このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
6年生と5年生の交流会
03/05 14:03
6年生と4年生の交流会
03/04 15:21
6年生と3年生の交流会
03/03 14:04
食育掲示板
03/03 08:53
6年生と2年生の交流会
03/02 13:00
6年生と1年生の交流会
03/01 14:17
4年生の防災の出前授業
02/26 11:25
2月最後の週末ですね
02/26 11:14
カウンタ
Since 2015.11.2
メニュー
トップページ
新型コロナウイルス関連
学習支援コンテンツ
校長室から
学校概要
4年生の理科
5年生の理科
学校だより
保健室から
ダウンロード
行事予定
アクセス
新規カテゴリ2-1
緊急の連絡
特にありません。
【今日の給食】
こちらから確認できます。
当日午後に更新されます
【今月の献立表】
こちらからダウンロードできます。
【アレルギー対応表】
こちらからダウンロードできます。
【アレルギー確認書】
明治小食物アレルギー対応確認書.pdf
吉岡町立明治小学校
〒370-3605
群馬県北群馬郡吉岡町
北下433
TEL:0279-54-2105
Copyright © 2010-2015 yosioka-town. All Rights Reserved.
5年生 ダウンロードコーナー
名前
現在の場所に登録されているファイル・フォルダはありません。
5年の日記
5年の日記
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
授業の様子
学校行事の様子
学年行事の様子
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/12/11
電磁石の実験
| by
明治小管理者
どのクラスも楽しく真剣に取り組んでいます。
工夫した電磁石やモーターも製作しました。
12:04
2020/09/01
受粉の実験をしています
| by
明治小管理者
つぼみを切り開きおしべを除去しました。
袋をかぶせて受粉させずに実ができるかどうか観察します。
いくつかのめしべには違う花の花粉をつけて受粉するか試しています。
こちらはツルレイシ(ゴーヤ)の花粉をつけてみました。
アサガオは一つの花の中におしべとめしべがあるのですが、ツルレイシはおしべだけのおばなとめしべだけのめばなの2種類の花が咲きます。
めばな おばな
11:21
2020/08/03
夏休みが始まって
| by
明治小管理者
給水管の工事の関係で、水槽や植物をこのまま理科室には置けなくなりました。
本日急遽、植物たちは外に、メダカは小さい水槽に移して図書室に避難させました。
1学期は臨時休業に始まり、学期の後半は最終週まで梅雨が続きました。
大変な環境の中でしたが、子ども達はよく頑張ってくれました。
梅雨が明けて、突然気温が上がっています。
健康に気をつけて楽しい夏休みにしましょう。
2学期も頑張っていきましょう(^^)/
(文責 教頭)
15:55
2020/07/30
アサガオの観察をしました
| by
明治小管理者
「植物の実や種子のでき方」の学習でアサガオの花や花粉の観察を行いました。
本来であれば2学期の学習内容なのですが、1学期の内容が早めに終わったので、
1年生が育てているアサガオを持ち帰る前にお借りして学習を進めました。
1年生からアサガオをお借りして観察・実験を行っています。
観察の様子
※写真が縦になりませんでした(-_-;)
12:26
2020/07/04
トトロが通った?
| by
明治小管理者
公使の方が「面白いものを見つけました」と持ってきてくれました。
何だか分かるでしょうか?
ドングリから芽が出ているのです。
大きな鉢に植え替えてみたので、しばらく観察してみましょう(^^)/
12:16
2020/07/04
インゲンマメが…
| by
明治小管理者
ずいぶん大きくなり、たくさん実をつけました。
休み中に育てていたインゲンマメにも「実がなりました」という声をたくさん聞きました。
ここまでしっかりと育てていられるとは思っていませんでした。
素晴らしい!!!(^^)!
素晴らしいといえば…棚の中で日光に当てずに育てていたインゲンマメにも、なんと実がなっていました。このあとは日光に当てて肥料をあげて育ててみたいと思っています。
実も白いんですね(^^;)
12:08
2020/06/23
インゲンマメに実がなりました
| by
明治小管理者
理科室で観察のために育てていたインゲンマメに実がなりました。
肥料をあげたものとあげなかったもので、成長の差はあまり見られなかったのですが、
実の大きさには差が出ました!(^^)!
肥料をあげたもの
肥料をあげなかったもの
やはり、肥料をあげた方がよく育つんですね\(^o^)/
12:05
2020/06/18
日食が見られます
| by
明治小管理者
21日(日)に部分日食が見られるそうです。
天気の様子にもよりますが、観察が可能な人は見てみると面白いかもしれません。
ただし、肉眼で直接は観察できませんので、観察する場合は遮光板等の準備をお願いします。
11:38
2020/06/08
新しくうまれたメダカの卵
| by
明治小管理者
毎日産まれてくる卵を採取して別の水槽に移しています。
今回はシャーレではなく、産卵用の水草につけてみました。
15:01
2020/06/08
メダカの卵がふ化しました
| by
明治小管理者
6/8
月曜日の朝に確認をしたところ、水槽の中を赤ちゃんメダカが泳いでいました!(^^)!
早速シャーレに移して写真を撮ってみました。なかなかピントが合わず、わかりづらくてすみませんm(_ _)mシャーレの右下にいるんです(^^;)
09:52
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
授業の様子
学校行事の様子
学年行事の様子
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Staff Only
アドレス
フォルダ
5年倉庫
名前
サイズ
作成者
作成日
現在の場所に登録されているファイル・フォルダはありません。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project