0809 いじめ防止フォーラムに参加しました
2022年8月9日 17時07分夏休み中ですが6年生が学校を代表して、渋川と北群馬の小中高校生が意見を交流する、いじめ防止フォーラムに参加してくれました。今年は急激な感染状況の拡大で、明治小学校の教室からオンライン参加となりました。しっかりと話を聞いて、立派に意見を発表してくれました。
※Topicsは随時更新します。
◎夏休みの予定
8月
5金 群馬県水泳教室記録会
10〜16日までは閉庁日。職員の勤務はありません。感染症については、陽性の報告については、これまで同様に欠席フォームを毎日確認いたします。
17〜20日の大樹町交流事業は、感染症拡大のため中止となりました。
29日月 始業式
以下工事中…
【今日の給食】
夏休み中ですが6年生が学校を代表して、渋川と北群馬の小中高校生が意見を交流する、いじめ防止フォーラムに参加してくれました。今年は急激な感染状況の拡大で、明治小学校の教室からオンライン参加となりました。しっかりと話を聞いて、立派に意見を発表してくれました。
◎無観客で実施され、係員・役員以外の教職員も入場できません。私が北群馬郡の代表で応援しています。郡内それぞれの学校の雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです。
男子200メドレー。榛東南小学校。
手前は北群馬郡の応援席
女子200メドレー明治小
女子友好50自由 駒寄小
女子友好50平泳ぎ 明治小
女子200リレー 駒寄小
男子50背泳ぎ 榛東南小
女子50背泳ぎ 榛東北小
男子50平泳ぎ 榛東南小
女子50平泳ぎ 明治小
女子50バタフライ 明治小
男子50自由形 駒寄小
女子50自由形 駒寄小
無事に終了いたしました。
みんなリラックスしてよく頑張りました。
なお、北群馬としては、男子50バタフライで榛東南小の児童が1位となっています✨
4年生の下見
説明すると4年生はワクワク感が減るので写真だけで。
おやくそく
おやくそく2
移動しました
じっくり下見をして夕方遅くに戻ってきました。おつかれさま。
明治小田んぼに立てるかかしの引き渡しです。もはやどれが市川先生だかわかりません。
去年は9体でしたが、今年は3体にして5年生有志が作成しました。
「警察に止められないかな…」と心配するくらいの出来栄え
「あー、この位置から見られたらやばいなぁ…」と役場の栗田さん。
旅立ちのとき。農業委員のみなさんと栗田さんで立てて下さるそうです。可愛がってあげてください。
昨日は大樹町交流事業の研修がありました。
大樹町に吉岡町を紹介するプレゼンを作って中間発表しているところ。
希望参加するだけあって、みんな意識が高いと感じます。
社会教育は学校では味わえない面白さがあります。自分のスタイルや興味に応じたプログラムを探して参加してみませんか。人間性の幅を広げるのに役立ちます。
吉岡町生涯学習室でも楽しい企画を用意しています。親子でちょっと目を向けてみてはいかがでしょうか。
ただいまとてもすいています。おうちで勉強に集中できない皆さんは文化センター二階までどうぞ。クロムブックも使えます。
夕べの8時頃。明治小。
たくさんの消防車に救急車。
「火事です!」というあの警告音が鳴り響いていたとのこと。役場の方も駆けつけてくれました。
消防の警報システムじゃなくて、放送機器に雷の電流が入ったのではないか…ということ。火災ではありませんでした。雷で機器も壊れなくてよかったです。たくさんの消防ほか役場の皆さん、警備会社の方々にお世話になりました。また、30分以上も警報音を聞いていた近所の方々には大変ご迷惑をおかけしました。夜分に申し訳ありませんでした(_ _)
水泳部始まります。靴箱の前で準備運動。感染症拡大が止まらないので、県大会出場選手5名での練習。
練習開始。県大会の説明も含めて1時間程度で終了予定。
下見シリーズ。さあ今日は何年生かな。ちなみにテントウムシはだれでしょう。クワガタは坂本先生?ちがうか…。
もう何年生の下見かわかりましたね。
一見、涼しげですがたぶん35度くらいあるでしょう。
「登りました!」と横山先生から報告。小数点がもう一つ右だと素直にほめられるんだけどな。
2年生は楽しみだね。