令和5年3月

0331 修学旅行下見の巻

2023年3月31日 16時44分

来年度から行き先が長野県に変わります。そこで…

IMG_6010

さあどこだか当てましょう~

IMG_6008

IMG_6017

IMG_6026

ヒントが親切すぎか…

IMG_6059

二日間の下見でした。会津に負けない充実した行程が完成しそうです!新6年生はおたのしみに~

0324 修了式と…

2023年3月24日 08時34分

012EA740-732B-4715-9481-91AA85D06596

1年と4年が体育館です。はじまります。

IMG_5857

3学期最後の登校が始まりました。いい景色ですねえ。

IMG_5858

登校ラッシュが始まりました。

IMG_5859

今日もかわらず、いいあいさつが響いています。

IMG_5865

班長と副班長でしっかり1列になって連れてきてくれます。

IMG_5871

こういう無駄な動きもかわいい

IMG_5876

そして修了式にもどって…。1年生と4年生の作文発表。

お母さんから「生という字がうまいね」って誉められてうれしくなり、どんどんおにいちゃんになる気がした。給食からパワーをもらえている。給食はすごい!という作文。おかあさん、上手に育ててますね。

IMG_5877

4年生。1学期は初めて同じ学級になった子に勇気を出して声をかけたらたくさんの子となかよくなれた。2学期は運動会のソーラン節を分かりやすく教えてもらったので全力で力強く踊ることができた。3学期は交流会のソーラン鬼ごっこで感謝の気持ちが伝わっているとうれしい。という作文。想いが伝わるいい作文でした。

IMG_5879

そのあと、私からは、楽しい学校づくり楽しい人生のために、自分の中のコントローラーを上手に使ってもらいたいというお話。

IMG_5880

養護からは、新年度になるとマスクをつけるのは自由になる。外すのも自由だし、つけるのも自由。ただし、状況によっては全員はずすことや、全員つけることをお願いすることもあるから、予備をらんどせるにいれておいてね。というお話でした。町からは保護者宛にメールが出ると思います。良くお読みください。

このあと10:45から離任式です。

0832DC58-25AC-4A4E-8AA4-B3E3D1C0D34D

全員集まるのは久しぶり。お別れの会じゃなきゃもっとよかったのに…

CDA6CED3-BA7D-4705-A53B-5E1806ABEAF2

ジャンケン大会のような盛り上がり✨

643580CE-837D-45D1-B91C-686310EE3098

みんな進級おめでとう!🎉

0323 明治小学校 卒業式

2023年3月23日 08時34分

FB8ACBB6-96C4-4A3F-A09E-90E401F56C91

看板を取り付けてます。

229B3246-643F-45FB-8DC2-F02DE1A39B67

南門も準備完了!

881ED50B-D0A8-4C78-B9DC-C3450A1709FE

登校が始まりました

767F9C0D-20BB-41B5-A16B-2B4D6B71A7C7

みんなかっこいいねぇ😳

035C5DB8-C139-452E-B08C-8A1D2EE712A8

E7CE9BC4-9AA6-4798-BDD9-037C77998339

少し早めにはじまりました

A65FA6B2-7862-49AB-91BC-56FEF526E16B

6864A3D8-CDD8-4249-9361-6E4130D5498F

そして退場

D7B7BB1A-A687-4A7B-91C9-CC300BA563C3

これにて卒業式終了。

919ADF6C-F3B7-4541-9AEC-055A0A830185

3組お別れのあいさつ

8F51B9F2-C339-42BD-A827-0841D21E98AF

2組

E8CBC5B3-EABF-47CA-BF8E-E6701A7D5751

023D9B9C-D3E4-4CE2-8456-4DC26C9F10CA

1組は最後のあいさつ。

「いってきま〜す!✨」

0F540D53-A72D-4D3F-81F7-D99A296BE9ED雨のため校舎内でお見送り。体育館でおわかれします。

雨でなくてもこの方法は良いかもしれない。近くで声が届く嬉しい距離感。

ご卒業おめでとう。

0322 卒業式予行練習はじまりました

2023年3月22日 08時35分

5C4652A4-E038-4E40-9E77-B376620DF5EF

来年の自分たちの式のイメージをつかむために、最後の練習だけ保護者席で参加します。

390768B8-D1DF-499C-B49F-3A005CAF0C33

卒業証書授与。

7B302BAC-7B6B-4DF1-8151-345558541A91

退場は各クラス保護者の間を通ります。

なるべくゆっくり、間隔をとって歩くよう伝えてあります。目と写真に焼き付けてください。

0D6F91D8-4E37-455A-A7CE-E27D712D6164

在校生からのことば

EA781289-87C3-4AF7-8E0E-602695A52526

心のこもった言葉が詰まってます。

0320 進級に向けて

2023年3月20日 17時36分

IMG_5742

朝の忠霊塔。今日から東門通学班と送迎の場合、レッドカーペット(っぽいところ)が横断箇所になります。赤い子4本のコーンの内側が子どもの待機場所です。

お手本です。ガードレールの外側を歩かないようにしましょう。

IMG_5753

これぞ進級!3年生のタブレットが、小さいのから大きいのにアップグレード!本日交換しました。

IMG_5755

んっ!うれしい顔でよかったよ

IMG_5756

みんなうれしそうな顔をしてました

IMG_5758

休み時間のミニ表彰式。絵はがきだそうです。明治小で最高位に当たる「吉岡町長賞」。多才だなぁ

IMG_5760

家庭科で作った作品をプレゼントに来てくれました。

IMG_5762

飛び出す力作!ありがとう!

IMG_5763

3校時。躍動しているこの子達は5年生。

IMG_5767

こっちチームと…

IMG_5766

そっちチームのドッチボール対決。違いは歴然だけれど。たのしそう。それがなにより。

IMG_5772

こっちのクラスは、借り物競走を企画。

IMG_5773

貸出場所。よく企画しました

IMG_5778

すごい勢いで借りに来ます

IMG_5781

こんな感じで人がかり出される場合も。私ももちろん貸出対象でした。

IMG_5787

表彰式まで…。たのしかった~!

IMG_5789

5校時。5年生だけ残って卒業式の会場準備。

IMG_5791

この喧噪。なつかしいです。3年ぶりかな。

IMG_5797

明後日の予行練習に出るときの席順。

IMG_5798

短時間で気持ちよく動いてくれて、立派な会場になりました。ありがとう。

0320 卒業式練習なう

2023年3月20日 08時40分

4A7D102B-D514-4084-B205-07DDC139921F

まだちょっと肌寒い体育館

9CFDEA31-8B60-4A39-82BE-B612093B1725

入場練習から始まりました。

DBB18618-8D18-4EF9-9A5C-30FDFCBAF1C5

3組

498DFE24-5B77-4826-AEF1-5D07353AE08F

旅立ちの日に

540EAAAB-23CB-4A35-8C72-8465C5E75F0A

6C01630B-3666-4F82-B09A-A884C3CC1D79

卒業生のうしろから聴いていても、体育館中に響いてきます。いいなぁ…。

0317 春

2023年3月17日 14時36分

IMG_5604

4年生体育。あたたかいねぇ。

IMG_5605

コートを描いて、コーンを立てて、ゴールを設置して。雰囲気がもモチベーションを高めますね。丁寧だなあ。

IMG_5607

東門前を上がる坂。新しくお目見え。ただいま工事中。

IMG_5608

ココに、横断歩道に代わるカラーリングがされます。学童前の交差点にもあります。町で設置してくれました。

0315 残り登校5日間 時は戻せない

2023年3月15日 13時55分

51682FB8-EAA8-46D1-B0B8-3561224D7571

理科の主体的な授業。別名ほぼほったらかし授業。

23FA5C05-5A8E-4660-BEBB-A4EB9548AAB4

解読と説明に時間がかかるので割愛…

217283F7-4E7A-484B-9419-56D3BED6B5FC

めあても班ごと

E6954AD1-EC9D-421D-8998-4011836AC71E

活動内容も班ごと

1D15FD7A-CC8B-4069-A65B-167F972BE994

時々あちこちにアドバイスで座り込む教科担任

活発な話し合い。自分たちで探求する授業のカタチです。

0314 水揚げされたばかりの新鮮なマグロの目をして歌う

2023年3月14日 09時07分

9B96DD15-8572-40DC-9DBF-4B577852FD04

一時間目 歌の練習。

1C1146D5-4FA9-4C75-81D8-359798D63106

表情が大事。目を大きく開いて。ビームがでるくらい!水揚げされた…と続きます。名言だ。イメージあふれすぎ😳

IMG_5472

時をもどして、朝の登校風景。東門Ver.

IMG_5474

なんとこの子達が一つの班だった!2年間わかりませんでした。さらにすごいのが集合場所がココ…。明治で1番短い距離を歩く登校班かも。こんなに近ければ待っていられないかもね。たまには相談して集まって、こうやって班で登校する喜びを味わってみてください。妙にうれしそうでした。

IMG_5493

1時間目。2年生。

IMG_5494_LI

楽しくマイバッグにお絵かき。

IMG_5496_LI

思い出の品ができそうです。持ち帰ったら保管してあげてください。

IMG_5499

3年音楽。手拍子でリズムをとってます。なにしてんだろ。

合奏をするためのステップの一つのようです。

IMG_5501

楽器の紹介がはじまると…この熱い視線

IMG_5508_LI

IMG_5507

みんな食い入るように見てました。

IMG_5512

そして楽器を選びます。こちらウッドブロック

IMG_5513_LI

カウベルはちょうど二人だったのかな?

IMG_5514_LI

マラカスチーム

IMG_5516_LI

ギロチーム

IMG_5518

う~んこれなんだっけ。ミニ拍子木。

IMG_5520

調整が終わりそうです。この年から折り合いがつけられて立派です。

次回合奏になる予定!

IMG_5521_LI

同じく3年。小刀初体験。鉛筆を削っていたようです。実際にやってるところを見たかったな~

0313 吉中卒業生のみなさん ご卒業おめでとうございます

2023年3月13日 11時08分

雨模様になってしまいましたね。心より卒業をお慶び申しあげます。

IMG_5446

明小でも卒業式練習佳境です。

IMG_5447

入場から通しで行いました。

IMG_5448

保護者や職員の目にしっかり焼き付けるように、だいぶゆっくりと歩くようにしています。

IMG_5449

いいですね。みんな落ち着いています。

IMG_5450

2組。本番もこのくらいだといいな。

IMG_5451

3組

IMG_5454

そろいました。国歌・校歌斉唱に続き、証書授与、式辞、謝辞で呼びかけです。

IMG_5455

先日とはまた違って、グレードアップしてます。

IMG_5456

国歌もそうですが、歌うときだけはマスク着用です。

IMG_5457

1組方面。

IMG_5458

閉会のことば。このあと退場です。

0310 ゼロミートの日

2023年3月10日 12時02分

今日は記念日がい~っぱい!どれにしようか迷っている暇はないので、これにしました。大豆を使ったハンバーグとかの商品の名前らしいけど、そこじゃなくて、これからはそういう流れになっていくんだろうなあってちょっと寂しく思ったのでこれにしました。

1D932AC8-5CB4-464B-8270-9B7B62D1F522

朝は雨でしたねぇ。今はすっかり晴れて暑いくらい。

CEC72CBF-1C43-48BF-ABAE-D8D462215456

今日は南門におじゃましてます。

31A4D7DC-AD01-41A7-8298-E3FBF3CDE624

新班長さん?て聞いてみるけど、意外と引き続きの子が多いかな。

61975BAA-C43B-405B-B4A6-51458001D01B

みんな気持ちのよい挨拶をしてくれます。

1C1FBC8B-EA93-4656-BC0B-1626D555A345

一例に並んでくるところが偉いなぁ。かえって、歩道がない方が広がらないのかな?班長さんご指導ありがとう。

5A5B4C31-8D90-4405-93CD-FFB34AC4E313

相変わらず南門の文化は到着してまったり。いい時間が流れてます。

0688EB82-4E38-48F1-B448-9730CDC20EBC

そして休み時間。啓蟄で小虫が見られるようになりましたが、同様に活動が活発になってる様子がよくわかります。

A22A7025-0141-4B03-8B6F-3E3DEFE1633D

こちらは昨日の五時間目。4年生。

95B17BC5-AAEF-4FA2-9F05-2864E7D3CDA1

縄跳びしてたのに集まってきちゃった…。授業じゃましてごめんね。

楽しい跳び方してます。ノーマルじゃないからよ~くみてください。

30A0A55A-502C-48FE-88EB-D81C622DDF16

そして帰りの会。

30343AED-078A-49AA-B037-231C4156617F

高校生ボランティアからの礼状。たった6年でこの成長!参りました。

今年のめいじっこもあと6年から12年でこんな感じになる予定。期待してください✨

CF04358A-AEAD-4DC3-90CA-79648171FAC8

休み時間の表彰式。高崎で行われたダンスフェスティバル2023で優勝!!✨🎉

38E5DAC5-B3CC-439F-93F4-C3038D2000A9

同じく別部門で優勝!おめでとう!日テレにも出演するとか。たのしみ😊

いろんな体験を積んで自分の「すきっ!」や「得意!」を見つけてもらいたいですね。

最近ではプログラミングの塾もこのあたりに進出してきているようですよ。

インフル対策しながら、より週末を!

0309 リニューアル

2023年3月9日 08時04分

昨日の登校班会議での新登校班員確認を受けて、本日から新班長さんで登校。

IMG_5390

う~ん、53分にこの状態。今日は新しい班なので早めに集まってくれたのかな。保護者の皆さんお世話になりました。

IMG_5394

続々と登校してきます。

IMG_5398

元の班長が後ろにいてくれる安心感。いいシステムですね。

IMG_5396

あいさつのいい声が響きます。元班長さん、これまでの経験から是非いいアドバイスをよろしくね。

IMG_5410_LI

こちらのクラスもリニューアル間近。もうすぐ進級ですね。

IMG_5412

この時間のお題はこちら。1年間の振り返り。どんな成長をしたのか自己評価します。子どもたちのつぶやきから、ヒントとなるキーワードを挙げています。

IMG_5415_LI

我々の頃にも、学期当初のめあてや、学期末の振り返りがありましたよね。「またか~」と思いながら意味もわからずに書いてた覚えがあります。それがキャリア教育に位置づけられ、きちんと時間をかけて自己評価し、それを積みあげることで自分の適性や進むべき方向に気付くことなどの効果が期待できます。このファイルは高校までもちあげます。

IMG_5413_LI

教員も真剣だから子どもたちも真剣。唸りながら書いてます。

IMG_5414_LI

学習にしても生活にしても、正しく自己評価できるようになることで、自分を見つめるて理解する、自己肯定感が生まれ、さらに目標を持つことが出来るようになるというしくみです。

IMG_5416

もうすぐ3年生だね。みんな1年間よくがんばりました。

0308  はじまりました

2023年3月8日 09時01分

はじまりました。卒業式練習。

学年主任の一言から。

「これは練習ではありません。本番に皆さんが安心して卒業式を迎えられるようにするためのものです。」

これが今年の6学年の教育方針を物語っています。教育は脱皮してるなあって思いませんか?

IMG_5375

今日は歌の練習です。曲は前奏から泣けちゃうあの曲です。

IMG_5376

こんな感じで保護者の皆さんに向かって歌います。ビデオもいいけど、よ~く耳と目と全身に焼き付けてあげてください。

IMG_5377

式は選抜の末、この子に決まりました。当日は壇上から撮影できないだろうなあ。

IMG_5378

ピアノも当日は撮りにくいので…。

IMG_5380

歌っているときの呼吸の練習をしてから、まずは一曲。

IMG_5381

うんうん。最初はこんなものか。かつて、こんな感じだと、「なんのための練習だっ!」って怒号が飛んでた感じのです。決して手抜きをしているわけじゃないですけどね。

IMG_5382

今になって子どもの気持ちになって聴いていると、この環境で全員が一緒になってどう歌えばいいのか迷っているように思えます。

IMG_5383

ただ、明らかに、歌いながら徐々に歌い方が変化してきています。探っている感じかな?不安の中で歌ってるように感じます。

IMG_5384

一曲終わって。T「当日の歌い終わりをどんなふうにイメージしますか?」S「力を出し切る」

歌が尻上がりだったことと、「力を出し切る」と答えた様子から、「自分たちの卒業式だから力を出しきりたいのだけれど、具体的に何をどうすれば良いのか迷っている…」と読み解けます。

T「それだけ?近くの人と相談してみて。」

IMG_5385

相談中。ここで先生が、あーしろこーしろ言わないのがすごい。私ならすぐ言っちゃう。ファシリテートってやつですね。必要な指示だけして、あとは子どもたちが決めて実行する。

IMG_5386

じゃあイメージしたことをもとに歌ってみましょう。

IMG_5387

全く違う曲、違う子どもたち…のようです。感動…。

元々うちの音楽の先生は魔法を使っているのかと思うほど自然に子どもの力を引き出してくれますが、主体性を育み自己肯定感を高める「新しい教育」を大切な卒業式に率先して取り入れてくれてほんとうにうれしく思いました。

本番の仕上がりは、教師の思いや願いもさながら、児童一人一人、そして関係者全員で作り上げるものになるでしょう。保護者の皆様もそんな想いをもって出席していただけるとありがたいです。そして、その過程をこうやってお伝えするのは私の責務だと気持ちを引き締め直しています。いやぁ、練習風景も変わりました。考えて見ると、今日、この変化が突然現れたわけではなく、今年四月から、もしくはそれ以前から、子どもたちのつぶやきや意見、気持ちを大切にし、良い関係性を築いてきたからできることなんでしょうね。考えて行動できる子どもが育っています。練習は残り2回です。

0307 さかなの日

2023年3月7日 13時06分

IMG_5364

6年生ただいま給食準備中

IMG_5363

やはり最上級の給食準備スキル…

IMG_5365_LI

先生のを配ってあげてる女子

IMG_5366

小学校での当番は残り9回となりました。

IMG_5367_LI

準備中に見ているのは…

IMG_5369

一昨年卒業式の様子。

IMG_5368_LI

この子達なら見ただけで本番も可能な気がします。

0306 啓蟄(けいちつ)

2023年3月6日 18時59分

24節気の一つ。虫が出てきますよ~。この前の節気は「雨水」雪から雨に変わる季節ですかね。このあとは「春分」。ちなみに、啓蟄は春分までの期間も指しているそうです。虫嫌いには苦痛ですね。全部調べてみるとおもしろいかもね。

IMG_5340

6年のビデオ撮影。

IMG_5341_LI

教室いっぱいの真剣な姿と、豊かな自己表現、よく練られたデザインのオンパレードです。

IMG_5342

IMG_5343

IMG_5344

IMG_5345_LI

というところをビデオに収めてもらってます。

IMG_5346_LI

こっちでも。

IMG_5347_LI

IMG_5348_LI

IMG_5349_LI

IMG_5351

IMG_5352

IMG_5350

おっ!いい笑顔をありがとう!!!

IMG_5353

下の階に降りていくと…

IMG_5355

4年生国語。調査したことの発表練習。動画を撮って後で確認をするのかな。

IMG_5357

自分のメモには気を付けるところがメモされています。

IMG_5356

聴いてる人も真剣だね。

IMG_5359

自分たちに関わるテーマと調査結果だからかな。とてもよくできました。

令和5年2月

0228 第2回 6年生と交流会 Vol.2年生

2023年2月28日 11時26分

いい天気!

交流会日和!?ですね。

校庭から元気な声が聞こえてきます。

20230228_134337[1]

今日は2年生と6年生が交流!

ドッジボール勝負です。

20230228_134618[1]

6年生はクラスがミックスされているようで新鮮!

20230228_134637[1]

2年生が相手でも本気で勝負です!

20230228_134813[1]

6年生はハンデとして利き手と逆の手で投げてるのかな?

20230228_134847[1]

いい笑顔(^^)!

別れを惜しみつつも楽しい交流会になりました。

6年生は毎日いい思い出ができますね。

2年生もなかなか6年生と遊ぶ機会がなかったのでとっても楽しそうでした。

明日は3年生との交流会です。

0227 ボランティアチューターおつかれさま

2023年2月27日 17時35分

31890BCC-5F8C-4572-876E-436039095594

お昼のオンライン放送で一人一人あいさつしてもらいました。

B4200262-5FFA-4BB1-9187-6B73DD055760

こちらは放課後の職員室でのあいさつ。

小学生の道しるべとなり、職員にも元気をくれる、ぴか一の5人でした。Ssociety4.5を立派に、楽しく生き抜いてくれると確信してます。ありがとね。

0227 第1回 6年生と交流会 Vol.1年生

2023年2月27日 14時17分

とうとう始まってしまいました。6年生との交流会。

CFA50D4E-120A-41BA-832D-DD62932DEC67

校庭に整列して1年生代表の説明。

6D23F510-E39F-427F-9273-DBA423B3F244

ミックスナッツのスタート!

8493F87B-A292-4F3F-989D-45CC80DB6B54

コーンを二つ、1周ずつして…

61613B75-AD5C-4022-8635-EA18EBD151C6

玉入れしたら、同じ要領で戻ります。

16C2BE7D-4E04-4545-B76B-EB56F46FE5EA

更に台風の目みたいにバーをジャンプ。と言うリレー。

95F2A0FB-7263-4539-ABBE-66979191DD03

1年生もがんばります。6年生は、玉入れまでの距離にハンデがあります。

87F02DFE-3FB7-4053-BE4C-EC2A8E72466F

もちろん1年生楽勝。

16EA08C1-053A-40E8-AB12-5DB3DAFFD7E8

リベンジの二回戦は真剣!

064F1224-3342-4EEF-A548-E7F15ED2C4A5

気合が違います。

1A742798-40ED-4364-A133-6FE0983E8E32

真剣だけどノリノリ

33B4237A-5B21-432A-AF38-C06EA40221CB

優勝の6-3

672119EF-484E-46BB-BB7B-593AEE9B16BF

一番気合が入ってる2組担任

1組ノリノリ

こちらは正統派ミックスナッツ。ん、どっちもかわいいぞっ!

96AD4BC3-CF0A-4FFF-A7EF-3E14CE81B822

ゲームが終わり、1年生のお礼のあいさつと贈り物

CC5BD9AF-44A9-479C-B82A-7B0215118B74

一人一人が書いたお礼のカードが貼ってあります。

8D02ECAC-4CFF-41C4-B4ED-79732EF5DE01

6年生から「ありがとうございます!」

1年生から「どういたしましてっ!!」

536C5A3C-34D5-4F8F-9226-C42BE2CCC99F

玄関方向にアーチ。アーチ?くぐれるのかい?

F3722366-EC23-4DEC-814E-FDB743C156D7

しゃがみながら嬉しそうに通っていきます。

B061575D-FE80-4EFE-8129-9ABE69B85948

さすがに4学級なので、最後のほうは休み休み…

9D5B4468-E43C-401C-A822-985D3AF6E815

6-1が最後尾にアーチをつくり、エンドレスです(^。^;)

DC9D300D-E8E2-497E-8483-68410D4E28D6

明日は心地よい筋肉痛になることでしょう(´ー`)

6EF00C17-2515-4BBB-9727-F07DE18EF197

準備から本番までとーっても良くできました!

という松井先生からのお話。

DDF85EF3-6525-4AC0-A31E-DEA90C96DF16

そして1年生が率先して片付け。

272F60C9-A957-4246-90A6-F8103DF420A5

協力しあって片付けできました。最後まで素晴らしい交流会でした。みんなありがとね。

あまりにも楽しそうで嬉しそうなみんなの姿を見ていると、どちらも優しく逞しく育ってくれたと感動しっぱなしでした…卒業式が思いやられる…( -_-)

0224 来週から卒業モード

2023年2月24日 18時14分

来週月曜の5校時から金曜まで、各学年と卒業生との交流会(送る会)が始まります。

1FA89955-9263-4A94-85F0-1B4AAF297F8E

校庭の1年生。全員で来週の交流会準備。これ以上見せない方がいいでしょう。

2FC820AB-4174-455E-B027-B5DD33C79E7B

校庭つながりで、5年のサッカー

2186B974-3A42-469B-AAC7-7676F6303FB6

とりあえず赤い服を見るとピースします。素直に撮ります。

30082DDE-F5FB-45B2-98C9-EBE8D148E271

シュート練習。なかなかのフォーム!

A52EE110-58BD-462C-8D74-FA16F2DAF805

キーパーもがんばれ

7767D60A-9158-4D32-9A25-34E04D723DD8

氷点下近くても休み時間の校庭は満員御礼なので、少しずつ暖かくなってる今日あたりは、へっちゃらです。みんないい動きしてるね👍

0222 もちろん、猫の日

2023年2月22日 09時32分

87859C4B-B068-402F-93C7-19FD239FE2C8

ワクワクする授業。五年生。

917F9A37-E2A0-4A60-B2B4-2EA16A66C5DC

みんな大好き、大造じいさんとガン。意味調べを家でやってきたので、一つ一つ確認。なんと発音までわかります。苺もためしにやってもらいました。

B6D5F1AC-3804-4880-81A7-BC4C331E0533クラス中から「けいりゃく」のいろんな発音が飛び交います。で、スピーカーマークで発音してくれます。

7DEC96F0-E883-4A6C-969C-2578FF47AC55

キレイにまとめてきたノート。

49F42863-C2F1-4CE9-ABC3-08E84299FE29

「撮られるのならもっとキレイに書けばよかった…」もっとキレイに書けるのか‥と呆然。 

事前に予習してくるからこそ前向きでワクワクできる授業になるんですね。

授業によっては、班ごとにめあてを決めて自分たちで調べたりまとめたりムダな動きがないものも。プログラミングがその一例ですが、教科に取り入れる先生も増えています。これからの教員はティーチャーだけじゃなくて、コーディネーターやファシリテーター、メンター、コーチなどなど、様々な役割を使い分けるようになります。

IMG_4907

2時間目が終わって表彰集会。76名もの明治っ子が表彰されました。一人一人が賞状をもらうのに、全員が大きな拍手で讃えてくれました。拍手してくれたみんなにも拍手です。賞状をもらっている場面は、このあと「おいしい顔」にアップします。

0221 卒業生の日

2023年2月21日 18時53分

IMG_4830

今日で高校生ボランティアの男子1名は終了。明日は登校日だそうです。オンラインで児童の皆さんにあいさつ。高校卒業ともなると格段に中身が成長してますね。

IMG_4834

放課後のあいさつ。毎日先生方にあいさつしてくれます。

IMG_4836

高校生3人が校長室でおしゃべりしてたら、あとからもうちょっと大きい卒業生が突然遊びに来ました。

1人は大学生、もう1人は就職1年目。なんと後から来た2人は別の高校卒なのに、どちらも今来ている高校生の一つ上の先輩でした。う~ん、状況説明が難しい。けれどそんなわけでとても盛り上がってました。楽しい放課後でした。

IMG_E4831

来客三昧の一日でしたが、渾身の三枚。

IMG_E4832

3年生図工。釘打ちの練習。

IMG_E4833

あれこれ構想してから打ち始めています。なにができるのかたのしみ~。近々紹介できるでしょう。

0220 アレルギーの日

2023年2月20日 21時00分

1966年に日本の免疫学者がアレルギーの原因となる抗体の一種を見つけた日で、ここから治療法や医薬品が発達したのだそうです。ありがとう!

2186FB55-2C6A-47D6-BD0D-CFADE71338E1

今日は今年度最後の読み聞かせ。

37760C2F-2B66-4651-BDD6-3D9D233A3B2C

三年生です。

68FC7828-B86C-44D0-B69D-822A061E9463

7E28C84E-A472-46FC-BF35-D9486851D455

1A6B3324-0699-4F5B-BCCF-E82DE8142E43

ちょっと荒いですが、校長室のモニターで子どもたちが拍手する様子もわかります。竜の目の涙は感動!

38EEED13-4121-46A5-9076-A24E75F97BCC

五年生。防災動画を見ながら、わかったこと、考えたことなどちゃかちゃか入力してます。

FF09C470-00C3-4A67-A80F-0304E771B98C

ボランティアで来てくれてる高校生。

FCD30C2C-92A9-4A4B-B363-7A81005A8C13

こちら二年生に入ってる男子。

今日は県教委が視察にみえて、小学生のやいモデルとなる高校生が吉岡では育っているとお褒めの言葉をいただきました。いい循環になるといいですね。

849DDA1C-1375-4DB3-A56D-545B992A8B53

寒い!朝から強風!それでも続々と外に出てくるめいじっこ!

5821D6D1-76DC-4F76-9652-17218D38C427

67D9A85C-E50C-404E-B213-AA6D7CC3403A

あっという間に広い校庭が子どもたちであふれます✨

969CF0FC-15DE-433E-8ACD-8A4CAB1A1F7D

こちらはちょっと緊張感とさみしさを感じ4階廊下。

01EDB513-2B19-439C-9A82-883D93788B5E卒業前の個人ビデオ撮影です…

0217 久々の対面学習参観

2023年2月17日 08時57分

子どもたちもテンション上がり気味。なにせ先生方がスーツだし。ほんとうにひさしぶりですね。

さて、学習参観の様子は、後ほど「おいしい顔」のページにアップします。たぶん撮影しすぎるので、名前を消している時間がないので…。万が一、この写真は都合が悪い…という場合は学校までご一報くださいm(_ _)m

IMG_4593

延期になっていた、昨日のクラブ最終日の様子から。こちらはパソコンクラブ。かつて私もよく担当してました。

IMG_4594

こちら手芸クラブ

IMG_4595

好きなことのスキルを高めるいい機会ですね

IMG_4596

折り紙クラブ

IMG_4597

細かい細工がすばらしい。自分が折ったと言い張る担当。それはないな…。

IMG_4598

科学クラブ。自分たちの好きな実験でしめくくり。こちらはべっこう飴づくり?だったかな?

IMG_4601

たぶんこちらも。部屋中にいい香りがたちこめてダイエットに悪影響が…

IMG_4599

スライムづくり。きもちよさそ~!

IMG_4600

う~んこれなんだっけな?リトマス紙つくってるところ?あとで確認します。

IMG_4602

あ、ちがった。こっちがパソコンクラブだ。じゃあさっきのはなんだろう。これも確認します。やっぱり当日にアップしないとだめですね。

IMG_4603

こちらはカードゲームクラブ。ウノチーム。名前はちょっと違うかも。すごい盛り上がり。

IMG_4604

なんだか難しそうなカードゲーム…。

IMG_4605

イラストクラブ。みんな想い通りに描けてたのしいだろうなあ

IMG_4606

なんと隣も同じくラブ。大家族ですね。

IMG_4607

好きなことをしてるときって、みんなとってもいきいきしてます。

IMG_4608

読書クラブ。落ち着いていていい雰囲気。私も子どもの頃は良く本を読みあさりました。そのせいか文字アレルギーですけど。老眼もあるし。ここで職員室からお呼びがかかり一時停止。

IMG_4609

校舎内に響き渡っていた楽器達。用事を済ませたら終わっていました…

IMG_4610

1年間お世話になった楽器を磨いてます

IMG_4611

心を込めて。というのが昨日の写真。

IMG_4613

一時間目。あやしい宗教ではありません。

IMG_4614

英語カルタ。6年生。いい声出てます。

IMG_4617

デイビッドの発音に続けて、発音しながらカードを取ります。

IMG_4618

図書室は4年

IMG_4620

借り終わっていい顔!

IMG_4621

さあ、次の時間から学習参観。がんばってね。

みんなよーくがんばってましたね。

Wi-Fiは不具合のあるクラスも見られましたが、いつもより速度が出てました。実感として快適と回答した先生もちらほらです。いつもよりはだいぶいいですね。

C73C0F81-4C83-4E35-8860-C2D86E2C266F

南門付近の落とし物。不思議な形。子ども達が集まってきて、あーじゃないこーじゃない。

結果、これはハートの半分だ!と気づいた女子。確かに磁石も埋まってる!

たぶん大切な物かと思いアップしてます。思い当たる方は山崎まで。

0216 朝から…

2023年2月16日 09時06分

IMG_4577

旗振りが終わって戻ると、玄関でGライフログをしている二人。とってもいいあいさつ。

IMG_4589

仕事を始めると、校庭から元気な声。ついつい引き寄せられます。天岩戸を実感。

IMG_4585

おっ!2年生体育。風は冷たいけれど日差しが温かくて気持ちよいです。

IMG_4587

こっちが三組で

IMG_4588

こっちが一組

IMG_4579

ボールの様々な扱い方を体験してます。

IMG_4578

リレー形式で声をかけ合いながらボールを高く上に投げて拍手3回でキャッチしながら走ります。

IMG_4582

こちらもリレー形式。応援しながら待ってるよい子たち。

IMG_4584

体育をきっかけにいろいろな運動にチャレンジできるようになってもらいたいですね。

0215 今日の日はさようなら(南門)

2023年2月15日 18時06分

会議三昧で見送るしかできませんでした😞

795D37D5-9D71-4611-9010-F6B89E1CD29E

チーム南門のみなさん久しぶりです!

BAE3DE15-CA21-4E99-9EEF-710B2F4F4E8E

登校の旗振りでも感じるけど、チーム南門はやたらと元気印!地域性もあるのかな?

6795514B-7A4A-41DB-B559-917375196DC6

こんなに喜んでくれるとうれしいなぁ

F114C6E1-1D66-4C59-80F7-D5A38797FA10

さようならー!!っていい挨拶。

EC4AFC7D-BE8B-4B16-8E81-43EC5BFDF761

557219A5-EF64-429E-93A1-91428C88F58AD8843FB4-6267-4B9F-BEA8-0D686A522AEC

7A70DB56-7212-4DC4-83F7-39300FF8B212

チームお誕生日おめでとー!

09BC9871-3E73-4D4A-9079-72481BBFE265

みんな元気に帰っていきました。明日も楽しみにまってるよー!

1250C9DF-5B9B-43C8-8BB4-30D29EECC09D

そのころ教室では高校生が1年生の掲示の手伝い。フットワークのいい子が集まってくれました✨

ABC924D3-E02C-4269-9C39-B117D00F598A

そのあと校庭では…。校庭愛護主任、別名転圧職人が昨日に引き続き校庭整備。凸凹を修正し、砂が飛散するのを防ぎます。さすが職人技。そんなわけでスパイクでの校庭利用はご遠慮ください🙇

0214 バレンタイン給食

2023年2月14日 14時09分

IMG_4502

学習参観に向けて版画制作大盛況

IMG_4509

想いがあふれる、いい作品てんこもり

IMG_4517

叱っている教員と泣いている子…に見えますが、版画を誉められているところです(^o^)

IMG_4538

給食センターから愛を込めて❤

0213 学校経営評価

2023年2月13日 15時14分

まずはお知らせから

DE4A8E91-51A1-4DE7-BC70-6E3EE9E97883

下校のときに、歩道に落ちてるのをわざわざ拾ってきてくれためいじっこ2名。赤鉛筆とかわいいハンカチ。思い当たる人は校長室まで。

お知らせその二。

IMG_4468

ボランティアチューターの5人。お昼の放送で挨拶。これが、Wi-Fiが安定しなくて、耳をすませると輪唱のように、だいぶ遅れていたり、更に遅れて聞こえたりと、どうやら誰が誰でどのクラスかわからなかったようです。

下校のときに小林さんから、「渡辺先生は何組ですか?」と訊かれました。3-3です。

BDD6CAAA-7FF6-4D49-841C-4C7BDD6F20ED

その下校の様子

8BD332DB-54B2-4A94-98E9-3424B56178BA

みんないい顔して帰ります。

2883238D-8156-4A1C-9DC0-F04497D05DBD

はーい!さようならー!

066CF07D-02C1-4019-B8C9-F16E2ECA8CD8

朝にさかのぼって。今日は2年の読み聞かせ。

IMG_4448_LI

IMG_4449_LI

IMG_4450_LI

IMG_4451_LI

IMG_4452_LI

IMG_4453_LI

IMG_4454_LI

IMG_4455_LI

かわいい2年生でした。

0210 久しぶりの雪

2023年2月10日 11時20分

登校時から雪が降り始めました。

IMG_4394

いつもの元気にあいさつ運動してくれてる1年生。パラパラ降ってました。

IMG_4398[1]

11時現在こんな感じです。うっすら積もっている感じ。道路には積雪がほとんど見られません。

IMG_4399[1]

子どもは雪の子ですね。午後には降雪量が増える予報ですので安全に帰れるように5校時一斉下校とします。よろしくお願いします。

8FA32326-2FD5-42B5-BBEC-891BAF37ACC1

13:15中休みは雪が少なすぎたので外遊びはできませんでした。ただいま昼休み。キャーキャー声が響いてます。楽しそう。

09882720-2C1E-4DF8-ADDB-D3D54FF751C0

中庭よりも校庭のほうが積もっているようです。⛄

IMG_4405

13:40 たぶん体育。

IMG_4407

いつもの体育よりだいぶ運動量、増し増し

IMG_4406

まだ雪だるまができるほど積もっていないようです。砂だるまかな。がんばりました。写真に雪が写るって、けっこう降りが強いです。

IMG_E4403

いちばん頑張った雰囲気の雪合戦でマスクが汚れちゃった子。びしょ濡れでマスクをもらいに来ました。今日のチャンピオンでしょう。しかもマスクしてないから口元をかくしてる。明治っ子の鏡だな~。風邪引かないでね。

0209 明治小七不思議

2023年2月9日 09時14分

IMG_20230208_100046

感謝状をいただきました。県警から。

IMG_4372

こんなに立派な賞状をいただきました。夏休みのポスターや標語をたくさん応募したとのこと。子どもたちが自ら選んで応募した作品が認められ、感謝されるなんて素晴らしいですね。ただ、それほど数は多くなかったと思うのでちょっと不思議。近年は「なりすまし」によるネットショッピングの被害が急増しているとのこと。本物そっくりのページを造り出すのは容易なことなので、注文ボタンをクリックする前に必ずURLを確認しましょう。

それから、今年は教育実習生がたくさん来ましたが、このあと5名の高校生ボランティアが来校します。進路が決まった卒業生がきてくれます。これもまた、この制度を利用する高校生が減っている中で、なぜ一校に5名も…。ということで、県の義務教育課と高校教育課が視察に来校するとのこと。う~ん、それは当人達に聴かないとわからないかなぁ。強いて言えば通常の運動会であれば毎年卒業生が見学に来ていたし、母校愛が強いのかな?来週月曜から2週間程度、2~6年の教室で活躍してくれます。期待してます。

さらに、ここ3週間でピークを迎えた明小コロナ感染。学級閉鎖ではたいへんお世話になりました。重症になった児童はほとんどおらず、徐々に収まりつつあります。なぜ県とピークが異なるのか不思議。ちなみに近隣の学校では既にコロナは見られず、インフルエンザでの学級閉鎖が始まっているようです。これまで通りの感染症対策をみんなで乗り切りましょう。

なんと6年生卒業までの登校日数は27日。きりの悪い数だけど。感染症下で全員が修学旅行に参加できたのも不思議ですよね。いや、それは全児童と全保護者と職員の気持ちが一つになった成果か。その節はご協力ありがとうございました。

「勝って不思議の勝ち有り。負けて不思議の負けなし」昔の人はうまいこと言いますね。上手くいっているときは理由を突き止められず首をかしげることがありますが、上手くいかない場合は上手くいかなくて当たり前。つまり探せば必ず要因がある。ということかな。そういう意味では全体的に明治小は好循環してるのでしょうね。おかげさまで。

IMG_4386

前回雪予報があったときに、いつの間にか塩カルが学校周辺に撒かれてました。近所の人かなあ…なんて不思議に思っていたら、散布現場を押さえました!なんと役場が融雪と凍結防止のために撒いてくれていたとのこと。ありがたいですね。

ちなみに前回の最強寒波では、午前中に校舎内の水が凍結で出にくくなっていました。私が勤務した15年間でそんなことはなかったので、10年に一度のレベルを超えていたのかもしれないですね。

IMG_4392

休み時間。2年生短縄

IMG_4391

5年生ながなわ

IMG_4388

ブランコも大人気。南田先生はおにごで激走。若いっていいなぁ

IMG_4389

こちらもおにご中。

IMG_4385

こちらも同様。みんなかわいいな~。校庭をウロウロ徘徊していると、子どもたちの元気が飛び火してアドレナリンが分泌されるのがわかります。いい健康法です。事務仕事に戻ったとたんに分泌が止まりますが…。

0208 郵便マークの日

2023年2月8日 16時57分

「〒」のれのこと。明治20年のこの日にマークを公表。当初は郵便でなくて「逓信」と呼んでいたので、「丁」の字をあててマークにしましたが、ローマ字のTは世界共通の料金不足の意味で、紛らわしいため、カタカナのテをマークにしたという経緯があるそうです。あー、指が疲れた…

42BDD920-B449-40AC-BB10-0A9EC87544EA

まもなく6年に進級する5年生。算数。

IMG_4362

★お詫び★慌てて写真を入れたら学年が違っていました。

こちらが5年の学習内容です。図形の合同。たいへん失礼しました。

IMG_4363_LI

キレイにまとめたノート

IMG_4364_LI

スラスラできちゃって大満足の顔

IMG_4365

恒例5年の上毛カルタ版画。「ゆかりは古し…」なかなかの出来映え。だけど完成作として合格していない模様。

IMG_E4369

先ほど失礼したやつ。4年生の算数でした。

34773DE6-4E6C-475D-94D9-F4008ADECAB7

という難しい勉強をしてます。

2EBC3818-A903-4308-B18B-AF39847F1B5A

うーん、字も計算も丁寧。

50E2273C-68FE-463F-9F14-0C275CCFD9F1

こういうやつです。計算機じゃなくて、ためしに筆算でやってみてください。意外と細かいところで忘れてるかも…。

令和5年1月

1030 学力検査 一日目

2023年1月30日 09時17分

C6781851-FE70-489A-ADFE-B5A586FA2439

1年間の学習の成果を確認するテストです。今日は中学年の理科、高学年は理科と社会を受けます。

9C8142D6-75AC-4838-B91D-A45306FDD846

こちらは4年生。

2CDA62A1-D634-4FA0-9B53-834D1E9D0A6A

61C238EF-E1BA-4AB9-AF2A-4C3EAF36D230

6年生の様子

BB1BC5E4-3EB6-4E08-A155-AEF391D1DBA6

5年生

9BC20DE8-35BD-4379-9B4C-2A7210BE56FB

3年生。みんなよく集中してます。

1027 避難訓練

2023年1月27日 14時33分

5校時に火災の避難訓練でした。

IMG_4049

事前指導。「おかしも」の約束。外に出るので、始まる前に防寒もしました。

IMG_4053

非常ベルが火災を告げたとたんに、火災を想定している学級の担任は、火元を確認して、真っ先に避難させます。おちついた子どもたちの避難。

IMG_4054

カーテンは全開にします。

IMG_4055

避難指示があると、ハンカチで口を押さえる姿も。立派!

IMG_4058

玄関を出てもふざけている姿が一つも見られない!

IMG_4063

先に避難していた学年と合流。

IMG_4066

おしゃべりもなく静かに座って待ちます。

IMG_4067

教室に入って、消防士さんのお話。

建物内では、煙を吸わないように、ハンカチを口に当てて低い姿勢で逃げること。

たき火による延焼がこわいので、家の人にたき火しないでねってつたえて!とのことでした。

IMG_4068_LI

訓練後の各学級での指導の様子。

IMG_4033

3年生国語。気持ちを表す言葉をさがそう!この学習大切ですよね。「楽しかったです!」ってよく作文に書いてました…。

IMG_4036

まずは個々にネットで言葉調べ。辞書で引くよりとても効率よく調べられます。

IMG_4037_LI

ジャムボードで調査結果を持ち寄ります。これもアナログだとホワイトボードや画用紙に書いたりして整理するのがたいへんでした。

IMG_4040

手早く入力して、対話しながら整理していきます。

IMG_4042

どの班もたくさん言葉調べができました。とっても効率よく学習が進んで、子どもたちの自己肯定感や満足感が高まっているのがわかります。

IMG_4045

次回は実際に作文にしてみます。どんな文章になるのか楽しみですね。

◎新入時物品販売に係るお詫びとお願い

 新入学児の教材販売で不手際があり、兄弟関係の算数セットがあるのに購入することになってしまったお宅がたくさんあるようです。通知ミスでたいへん失礼しました。返金しますので、お手数ですが来週中に学校にお持ちください。記名をしてしまっても購入したセットのままであれば大丈夫です。どうぞよろしくお願いします。山崎

今週もあっという間に過ぎ去りました。5月8日にコロナが5類になるとのことですし、県内でもだいぶ落ち着いてきていますが、なぜか明治は下り坂になりません。不思議ですね。

 週末も寒そうですが、よいお休みにしてください。また来週。

0126 またまた最強寒波

2023年1月26日 09時57分

昨日はびわの木が傾いてしまったのにびっくりしましたが、今朝はトイレの水が流れませんでした。急遽、全トイレを調べると、2年や6年のトイレは無事。南校舎や体育館も無事だったので、そちらを使うようにしてもらいました。ライフラインにまで影響‥。さすが最強寒波。

トイレは10時頃にはつかえるようになりました。全トイレが使えなくなったとしたら早帰りですよねぇ😞

33391724-6F5B-489C-AAF2-BBE0981CED4D

1年算数。百の位と十の位の足し算・引き算。

475B16A3-A2B9-42A8-85B3-9F89C3C42536

より難しい問題にチャレンジすることに喜びを感じる子ども達が育っています。

FA71925C-5603-4DFC-8C4A-5D6D08D5F102

丁寧な字であっという間に仕上げました。終わってから間違いを見つけて修正。見事全問正解。

48D45A54-0E91-40A3-BCF2-D42F9C42728E

姿勢良く集中している姿から、可能性が広がる音がしてくるようです。

273E0ABB-5F2D-4C85-B5B8-3289A86D5755

答え合わせ。どこからともなく合っていると拍手。

5C85F78E-804C-406F-BCBE-0A389CAE8B46

拍手が広がります。

入学して間もなく1年。成長盛りですね。

A71D94C2-7354-47AE-8C96-D54E7944BE53

今日の「さようなら」

0125 最強寒波

2023年1月25日 07時09分

B907F145-5282-4954-84BD-383B9BA92FEF

六時頃の八幡山グランド。強風で雪が舞って幻想的。

358D9625-52F7-47B2-9E07-0C6AD6C9A6B8

七時ちょっと前の上野原。一瞬、天気が急変してうっすらと路面に雪。歩くのには支障がなさそうです。

どちらも吉岡在住の友達から。

7F90378A-21B7-4F17-B9FC-62127244ECFE

学校付近も雪がぱらついてます。

F7A65B6B-A900-4314-906E-81967EC3B74A

早朝から玄関前に塩カルまき。安全確保してくれてます。

7CF72BA9-C5A3-4413-867E-A1E57B6EFAE3

写真だと雪が降る様子がわからないんですよね。しかし子どもは雪の子。元気に登校してます。

3C6EF11C-D374-41EE-9789-2012D168C5B1

休み時間なう

8C0F3130-5E0D-4823-8BC2-B9A084A3DFA7

日が差しているけど、気温は-2℃。

C081FE0A-AFDC-4649-BBA8-8A2CF97818FA

みんなへっちゃらです(´ー`)

6FF4E1B5-F5DB-477D-A09D-9BC2C5FB1BEE

夕方。珍しく真面目に仕事してると遠くから呼ぶ声。こはく君とれんちゃん。「木が倒れそう!」ほんまかいな‥と外に出ると、確かにコンクリートとの怪しい隙間。

E595CD3E-8F93-4721-B58F-D478FE88DF6C

あれまー、確かに。びわの木。傾いてる。夜中の風のせいにちがいない。

DECF93EA-18B6-4F51-9A3A-98854AFCC653

風の影響が少なくなるように緊急手術。

私は枝落とし。教頭さんは、まっすぐにするように手術。さすが技術の先生。

681863EB-871F-4ED9-8C86-BA9D71EDA897

右に積んであるのが剪定した枝。支えを立てて固定し、倒れないようにしました。今後の強風にも耐えて、いっぱいびわが実ることを祈ってます。好物なので。

明日も登校は寒いかな。暖かくして登校してね。

0124 その2 吉中入学説明会 in 明小体育館

2023年1月24日 18時28分

IMG_3984

六時間目。吉中の入学説明会です。

IMG_3985

説明は教務主任の先生。昔、明治にもいました

IMG_3986

校長先生、教頭先生も来校。ここでも姿勢や態度などほめられてました。

IMG_3987

しつけとかそういうんじゃなくて、自発的にできている子がほとんどだと感じます。

IMG_3988

こんなことも説明してもらいました。

IMG_3989

そうこうしているうちに子持山に雪雲。明日は寒いようです。水道の凍結にご注意を。

IMG_3963

時間をさかのぼって、理科。

IMG_3964

地学のまとめです。

IMG_3965

真剣な姿と、前向きな姿勢が立派

IMG_3966

進学が楽しみですね。

IMG_3957

さらにさかのぼって、昨日の夕方。学童クラブでかくれんぼをしているよい子2名でした。

0124 認知症キッズサポーター養成講座

2023年1月24日 11時08分

今年も包括支援センターと社会福祉協議会の皆さんが来て下さいました。

859F3A98-3506-4D2C-AA5A-F93FFA006986

三時間目の授業ですが、9時半には来校して準備とリハーサル。

112268BC-BFD1-4F9B-ABFE-BC103BCCC67A

一クラスが視聴覚室で。他の三クラスは教室でオンライン視聴です。

39F11329-4C63-4F3B-8D46-534626B77E5A

教室チーム

FCF6726A-C54F-451E-8AEC-6183E72A622B

スタッフの皆さん

38F01823-C381-4E7E-8130-CF0D17A39070

まずは座学から。

50D45209-6DE2-450D-8EFF-193D972594B9

認知症をわかりやすくレクチャー

97F0805F-DB41-4B03-9F42-C45E30A3F6CF

認知症の劇。仕事を辞めたのにまだ仕事をしていると思い込んでいるお年寄り。

55AAE4BA-20C0-434B-90E7-73F0FEF849D5

財布をなくして、誰かに盗られたと思っている例。こんな対応をしてあげるといいんだよという事例紹介。

C2D0B0A1-AA00-4C9A-8776-224E755BF796

元気になるカフェの案内。JAげんきでもやってます。

96C13312-317E-454E-99D6-77EFC8632EAA

質問コーナー。

認知症は若くてもなりますか。とか群馬県以外でもなる人がいますか。怒る以外の症状はありますか。なりやすい人は?などなど。

いい質問が出てました。よく聞いてた証拠だね。

それにしても、演技が毎年ブラッシュアップされて上手になってます。劇団たちあがるかな?

0123 一無、二少、三多の日

2023年1月23日 14時30分

一無、二少、三多の日?…生活習慣病予防協会が制定しているそうです。一は「無煙、禁煙」、二「少食、少酒」、三「多動(多く動く)」だそうです。この年になると、その意味が実感できます。まだ間に合うか!?

IMG_3936

6年図工。彫塑の作品が仕上げに入っています。

IMG_3937

「躍動」が感じられますね

IMG_3938

それぞれがテーマを決めて根気よく作成をすすめています。

IMG_3939

色塗りが終わったらニスを塗って完成だそうです。

IMG_3940

完成間近ですね

IMG_3941

このあとは卒業制作です。がんばって仕上げてね。

IMG_3942

他のクラスも同じような進度。

IMG_3943

これこれ。オルゴールです。昨年とは違う形状の教材のようです。これが完成する頃には卒業ですね。

IMG_3944

6年社会科「サステナブル」持続可能な社会について。

IMG_3945

課題と解決策について個々に考えたことを班ごとに協議しています。

IMG_3946

難しい課題ですが、積極的に意見を出し合っているのに感心しました。

IMG_3947

新しい社会を担う人材が育ってます。

IMG_3948

どの班もとても頼もしい協議っぷりです。

IMG_3950

こちら5年生は、後数ヶ月後に迫る6学年「全国学力・学習状況調査」の練習。

IMG_3951

本校では紙面ではなく、端末からの回答によりテストを受けます。

IMG_3952

分数が入力できない…とか、筆算のメモをする用紙はあるのか…等、課題が見えてきました。

IMG_3953_LI

それにしてもみんな真剣に問題に向き合っています。

IMG_3954

3年生。プリントが終わった人はタイピング練習。ものすごい速さ!

IMG_3955_LI

だそうです。歯が抜けた時用の袋を用意してあるのかな?おめでとう!

IMG_3895

今日のしめくくりはこちら。

20日金曜午後に群馬県教育委員から学校表彰されました。代表で受賞してくれた市川先生。

ICT活用と業務改善が評価されていただきました。職員だけでなく子どもたちのがんばりや保護者のご協力のたまものです。いつもありがとうございます。

9F3BF5DB-109D-456F-95D0-307248596D2E

一緒にいただいた額に入れたらゴージャス!このあと子どもたちも見えることろに飾ります。

0120 大寒

2023年1月20日 12時43分

お~さむっ!ではない。昨日は寒かったけど、今朝は風邪が無くて日向がきもちよかったです。来週は寒波襲来。気を付けましょう。

IMG_3843

今日は食育掲示板から。

IMG_3842

食べると暖まるし、力も出るし、頭も働きます。バランス良い朝食をお願いします。

IMG_3868

図工室で1年生プログラミング。

IMG_3866

ほらほらみて~っ!て、あちこちから呼ばれます。自分の描いた絵が動く!

IMG_3863

思い通りに動くと楽しいね。

IMG_3870

班ごとに相談しながらすすめてます。

IMG_3872

アニメーションまでは行かないにしても、描いた絵が動くってすごいですよね。みんな興奮ぎみ。

IMG_3874

あっというまに一時間が終わります

IMG_3876

3年生道徳。デジタル教科書を児童パソコンに共有して、勝手に音読もしてくれますが、このクラスは先生が読みます。こだわりです。

IMG_3879

私は道徳は苦手でした。読み聞かせてるうちに自分が感動して泣きたくなっちゃうから。

IMG_3880

お手製の卓越したワークシート。

IMG_3881

最後はデジタルでみんなの感想を共有します。アナログとデジタルを上手に切り替える授業でした。

しかも先生も子どもたちもノリノリ。大事なことですね。

IMG_3840

1年生書き初め作品。

IMG_3841

2年生

IMG_3837

3年生。友だちいっぱい。

IMG_3839

4年生から自分の言葉を選んで想いを文字にします。

IMG_3838

5年生作品。6年生は修学旅行から帰ってきて書き初めをしたので、まだ装丁してません。できたらまた後ほど。

今回は学習参観で見ていただけるのでオンライン作品展は開きません。が、おもしろそうなのをご紹介するかもしれません。

このあと新入学説明会があります。

0119卒業式準備始まってます

2023年1月19日 14時10分

卒業証書原版づくりや証書ホルダーの購入、花の発注など、卒業式準備が始まってます。

EE1D11A8-05AB-4E59-9D3B-653D276F36DD

4年生は飾り付けの花づくり。

772076EE-9BF1-4236-89A6-75503B216F3F

花づくりに欠かせない花子ちゃん。

9E7F2AB4-9322-4FA0-A009-9C9495FCED9A

一瞬で左のパーツが作れます。

84C9B07F-CC6D-431D-B20A-02FA86B252E7

和気あいあいと始めました。

DABECED4-19A6-4A53-95FF-5BE686069828

このクラスのすごいのは、進化。

74AC913F-97CF-4554-9C1F-F8ACE35C0864

何も指示しなくても、この通り。工夫してうち効率化してます。

2F785FAB-6BE0-4508-B97E-A10E14027A25

大量の花!工業の発達をみているようでした。

B017D471-DC22-4E24-9AE3-51749EFA2511

同じく4年生。

73659B35-470B-4A60-A265-A7964FD1F7B7

図工の版画政策が始まっています。

5B7E3F7D-51E8-4373-B99B-D8BD91A9628C

下絵を丁寧に写してます。

45205FD0-3E17-41A1-8A8C-CFD2B366FF26

教室には鉛筆を走らせる音が響いているだけ。

A46FF9C8-0361-43F5-936F-A7C34416FD1A

ん、上出来!

学習参観ではどの学年も書き初めをみていただけます。版画も完成してるといいですね。

0118 振袖火事の日

2023年1月18日 17時39分

江戸時代最大の火事が起きた日。江戸城の天守閣まで焼け落ちたそうです。防災意識と準備をするいい機会ですね。この大火の要因はいわくつきのようです。興味のある方は調べてみてください。

IMG_3819

出張帰りの赤城山。こちらから見る赤城は最高ですね。不思議な雲だし。つい一枚。下校する明治っ子も写ってます。

IMG_3817

坂道を上がってくる明治っ子。ものすごい北風。

IMG_3818

なにしてるの~?って話しかけてくれるのがうれしいですね。がんばって強風の坂道をのぼってね!

0117 防災とボランティアの日

2023年1月17日 13時22分

28年前の阪神・淡路大震災にちなんで制定されました。災害は忘れた頃にやってくる…。備えましょう。

さて、昨日の修学旅行特集は、粕川先生がうまいこと〆てくれたので割り込む隙がありませんでした。そこで、オマケ。

4BB9639E-C492-497E-A0AC-2DD54C9B5FEB

予定時刻通りに1号車が入ってきました。駐車場は保護者のみなさんの迎車でいっぱい。

1D6F09F2-FF61-445E-A129-788A4BB02A51

降りる寸前の車内。

82E5B229-9CC6-4C74-B00A-F3A0FB7E289E

続々と降り始めました

DFC38BB9-5ED0-4D85-BE76-CAA30C909929

みんなちょっとおつかれモード。

8E149297-6667-48EE-A5D2-DCF32E0A673F

たくさん荷物を抱えて保護者と一緒に担任に報告して帰路につくみなさん。全員で出発して、全員が無事に帰ってきました。昨日のホームページから、子ども達も先生にとっても素晴らしい修学旅行だったようです。関係のみなさん。ご協力をありがとうございました。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

984CA282-03CE-46A7-A582-C25E7756B411

2年生 冬探し

9C44CA5C-C04A-4D88-ABAE-A9454AD91BFA

真剣にクロムブックに向かっています。

F05A9CE8-87FC-46C8-96E8-5CF3670D37EE

冬を感じるものを写真に撮りました

78EA16CC-05BB-46A8-80F0-98AB8E8361CC

自分で撮った写真にコメントを入れてます

9693A5E3-99E8-4C92-A114-CD84220E81FE

なかなか芸術的な写真。1年のころから撮影してるので、上手に撮りますね

DD2678B6-8EBC-41C6-A7E2-F98AD0098134

こちらも2年。音楽。鑑賞の授業。

E96EEC09-BD83-4F1D-A7CC-2287E813C4B7

どんな様子に聞こえたか…。よく挙手してます。

51112946-E3BC-422D-9FD2-3FCF0552732B

言葉を選びながら発表する力がついてきました。的確な表現にびっくり。

21709093-EAB7-47BF-8ADD-49D95854A738

六時間目。4年生総合。「未来へ向かって」

426F5E05-D746-4536-84F7-B2EC63CF76B5

このテーマの流れ。今日は、これまでに自分ができるようになったことの振り返り。

33FDFDC5-E892-4696-BBB8-722C529FA1B2

こんなシートに貼り付けていきます。始まって五分。はやっ!

E8A7ADE9-0471-4DA3-AB64-2347C41A34CA

だまーって真剣に

5FF1D3FE-9895-4ED8-9CF5-796CC68C1CF6

今度はグループになって発表しあいます。

988E9846-C0B1-48DD-8BF0-1B7993CA2069

0BB16979-B4DB-45E9-97DE-083E67C77C82

1E5CD44D-0EB9-48D4-B7B1-074E2F56F7B3

あちこちから、拍手やイイネ、同じだー!などなど、お互いを高め合う言葉が飛び交います。

F9570F88-B92D-4FA9-BA2F-E0EE5D8DFBC7

そしてこの時間のまとめ。

D1D90C7A-763E-4E63-8E84-9944457D1531

ひたすらカタカタ響いている教室。しっかり振り返れました。

0116 修学旅行 2日目

2023年1月16日 04時30分

おはようございます!

2日目も教頭と粕川がアップします。

子どもたちよりもすこし早く起きました。

まだ子どもたちは夢の中💤

昨日は、500近いアクセスに100以上のいいね!をいただき驚きました。

子どもたちの頑張りや充実がたくさんの方に伝わったようでよかったです。

さて、そろそろ起床時刻です。

様子を見てきます。

******************************

6:00起床!

1部屋、朝のチャイムに驚いて、部屋の4人全員が鍵を部屋においたまま廊下に出てしまい…

オートロックで閉め出されてしまいましたね😅

これもいい思いでです。

20230116_061534

朝の身支度。

きれいにたたみますね~。

20230116_061640

歯磨き粉ミント味だっ!

だそうです。

🌞朝からいい話🌞

起床後、着替え等をして、

朝食を食べたら荷物整理なのですが、

全ての部屋が

着替え&荷物整理を朝食前に

終わらせてしまいました。

&10分前には朝食会場に向かい始めます。

気持ちがいい朝だな~。

楽しい朝食の時間です。

20230116_070222

20230116_070235

20230116_070353

20230116_070409

20230116_070418

20230116_070442

お腹いっぱいになったかな?

20230116_072013

教頭先生が、

これまで経験した修学旅行の中で一番穏やかな気持ちでいられています。

とほめてます。

よくほめられる修学旅行だな(^^)

20230116_071929

ホテルの方が子どもたちの水筒に

猫魔ヶ岳の湧き水を補充してくださいました。

私も部屋で飲みましたが、

おいしかった-!

朝、子どもたちがテキパキ動いたので、

朝食後ゆとりが生まれました。

穏やかな時間

20230116_074641

子どもたちの部屋からの景色。

雪で檜原湖は見えませんが、

雪化粧も美しい。

退出チェックをしましたが、

どの部屋も✨キレイ✨

ほぼ全室一発合格です!

🌹またまた嬉しい話🌹

ホテルの方が、

明治小の子は部屋の鍵を返すときに、

必ずお礼を言ってくれます!

と誉めてくれました。

私たちは何も指導していません。

自然とお礼が言える子たち、

素敵だな~。

IMG_20230116_092525

IMG_20230116_093612

IMG_20230116_093413

IMG_20230116_093849

IMG_20230116_094440

本日の見学は武家屋敷からスタートです。天気は曇り、冷蔵庫並の気温です。

さて、次はいよいよ鶴ヶ城です。

IMG_20230116_103826

天守閣には残念ながら入れませんでした。

IMG_20230116_105958

IMG_20230116_105945

IMG_20230116_105923

お茶室も見学です。雪もきれいでした。

苔の光る季節もいいかもです。

IMG_20230116_105634

お城の近くで昼食タイム。修学旅行も大詰めです。

IMG_20230116_112204

IMG_20230116_114051

***************

みんないい顔してますね。

そんなときに失礼します。

241F0A3B-866F-4170-ACAA-18197838130A

磐梯山五色沼。ではなく明治小校庭。福島より天気悪そう。休み時間に遭難しないよう気をつけます。

98FE0040-C1F8-421D-AA2A-62351B6A1C5B

こちら明治小体育館では3年生書き初め大会!

EE5EB805-EA64-4AA6-BCBC-9AB9C0CE33FF

うまいっ!どっちが手本だかわからないなぁ。

C73D00E3-DC57-4D41-8CA7-C625FBB9E21D

清書を先生に見せにいきます。

81B137B4-4B7A-4937-823B-BF28520303BD

いい仕上がり!よいお友達っていうことかな。

お後がよろしいようで。修学旅行に戻します。

2BF17D81-8D85-44C1-9EED-05172A3B7D17

職員の修学旅行LINEWorksが、「明治地方の天気大荒れ…」と炎上してるので、今の様子です。遭難者いません(_ _)

**************

校長から再びバトン🏃‍♂️🏃‍♀️を受けとりました。

修学旅行です。

群馬天気悪いですね(*_*)

ビックリしました。

こちらはみんな心穏やかです。

1号車はやっと白虎隊の映画を見終わり、お楽しみ映画タイムです。

20230116_125635

眠っている子もいますね。

今日もたくさん歩いたからな~。

20230116_134441

最後の見学地、白河小峰城に到着!

20230116_140645

20230116_140310

最終見学地なので、写真の追加をいたします。風が強く三重櫓の順番待ちは寒い思いをしてしまいました。

IMG_20230116_134850

IMG_20230116_135018

IMG_20230116_141541

そろそろ明治小に向けて出発します。

到着については、メールでお知らせします。

20230116_160955

20230116_160930

20230116_161106

15時45分、都賀西方PAを出発しました。

栃木を出て群馬に入ります。

16時55分、太田強戸PAを出発しました。

予定通り文化センターに着きそうです。

途中寝ていた子が多かったせいか、

ドンドン元気になっているような気がします(^^)

20230116_170044

あ、赤城山!あっちが榛名だ!吉岡近いんじゃない?

上毛三山を見ると

なんだかホッとしますね。

もうすう到着です。

🌻最後にまたまた嬉しい話🌻

最後にガイドさんが

多くの学校を見てきたけど、先生が叱っている姿を見なかった修学旅行は初めてかも

と誉めてくれました。

嬉しいな~。

到着!!!

20230116_173640

20230116_173643

保護者の皆様、2日間お世話になりました。

途中何度もお伝えしたように、素晴らしい旅行になりました。

私はこの6年生が2年生や3年生の頃から様子を見ていたので、この2日間の大きく大きく成長した姿を見て、涙が出そうになりました。

卒業まで50日を切りましたが、さらに成長して卒業していってほしいと思います。

明日は学校がお休みになりますので、お土産話をたくさん聞いてあげてください。

ありがとうございました。

0115 4度目の正直 修学旅行 1日目

2023年1月15日 05時45分

5E237A07-6410-445D-BF92-E12CA53555BE

5:45一番乗り。早朝のお見送りありがとうございます。

30E4FEAF-3ADA-4A44-8C30-F842D0DCBC61

バスがはいってきました

5CA2DDE3-B062-4C89-8FFD-E4157578306D

念願の全員そろっての修学旅行がはじまります。

15C50F47-EE3A-4E8D-8548-E4746F7FF77C

たくさんのお見送りありがとうございました(_ _)

6CA67AE5-D1C9-4AE0-85A6-3A8E32D51E10

恒例の出発ショット。

D911D4BA-CEF1-469D-B071-04FDCA2E4EF1

D75EA752-F765-4352-89C9-7E1C568C39E6

やっとこの日がきました…

CFF3FB38-8E73-4F94-9340-B31A8DCFD8FF

Uターンして出発

6273EEA1-2AFE-43E4-9798-F8F7DDE87B28

3号車までお見送りありがとうございました。

このあとは引率職員にバトンタッチです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バトン🏃‍♂️🏃‍♀️を受けとりました。

教頭と粕川です。

20230115_062719

駒寄ICから高速に乗りました。

20230115_063142

1号車ではバンダナが配布されました。

この後太田強戸PAで休憩です (_ _ )。

IMG_20230115_065721

IMG_20230115_070117

太田強戸パーキングエリアを出発します。今のところ風も弱く強い寒さもありません。

20230115_084009

那須高原SAに到着です!

20230115_083846

トイレ休憩してきます!

20230115_083849

みんな元気そうです(^^)

20230115_083859

いい笑顔!

20230115_083913

そろそろ出発🚍です!

20230115_084831

1組

20230115_084743

2組

20230115_084659

3組

保護者のみなさん、ご安心ください。

子どもたちとってもいい表情です(^_^)

そろそろ那須高原SAを出発です!

バスの中では、

『白虎隊』の映画を観ています。

何回見ても心打たれるいい映画です。

一昨年、バスの中で涙流しながら見ている子がいたのを思い出します。

******************************

9時の時点で90アクセス、20いいね!をいただいております。

たくさんの方が見てくださっているようで、ありがたいです。

******************************

IMG_20230115_095315

磐梯山パーキングエリア付近です。

IMG_20230115_102618

IMG_20230115_102845

日新館到着です。まずはビデオによるレクチャーです。

IMG_20230115_104252

漢文を素読します。

IMG_20230115_104441

天文学もやりました。

IMG_20230115_110037

水練場を背にしています。

IMG_20230115_104956

学問の神様と。

IMG_20230115_110405

會津の旗のもと。

IMG_20230115_112330

IMG_20230115_112316

日新館の隣でお昼をとりました。

IMG_20230115_123701

これから登る飯盛山。

IMG_20230115_124515

助け合いで登り切る?

IMG_20230115_124933

IMG_20230115_130700

この景色からお城を探します。

IMG_20230115_131513

さざえ堂も上がりました。

IMG_20230115_132322

滝沢本陣見学終了。

IMG_20230115_152054

IMG_20230115_152331

野口英世記念館は少し雨が降っています。傘を使うか迷う程度の雨です。

IMG_20230115_155739

野口英世博士と記念撮影。

IMG_20230115_171629

IMG_20230115_172528

IMG_20230115_172540

ホテル前に着きました。さっそく室長会議を開きました。表情がかたいのは真剣な証拠です。責任感を感じます。

IMG_20230115_175551

IMG_20230115_175356

IMG_20230115_180751

世界にひとつのお土産づくりです。

IMG_20230115_183836

お部屋紹介(和室)

IMG_20230115_184343

IMG_20230115_184939

IMG_20230115_185058

IMG_20230115_185004

夕食はバイキング。

IMG_20230115_192120

このコースの修学旅行が3回目の教務主任さんから、とてもいい修学旅行になっている、とおほめの言葉が児童におくられました。

🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️

教務です。

本当に子どもたちの行動が

素晴らしかったので、

気持ちを押さえられず、

ついマイクを握ってしまいました。

見ていて気持ちがいいです。

このまま気持ちを緩めず、

2日目も自分達で

さらに良い旅行にしてほしいと思います。

🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️🏵️

20230115_195507

子どもたちが買い物をしている間に

ちょっと外に出てみました。

雪☃️です!

だいぶ積もってますね。

そして、ホテル大きいですね。

20230115_195320

ロビーも広い!豪華。

子どもたちは、

おもいっきりホテル生活を

楽しんでいます。

20230115_204017

お風呂の時間

20230115_204409

温泉には入れませんが、

猫魔ヶ岳天然水のお風呂でサッパリ!

20230115_204139

時間を見て振り返りも書きます。

20230115_204603

充実した1日だったのでしょう、

どんどんペンがすすみます!

🌟嬉しいニュース🌟

今、

ホテルの方から、

売店での行動、態度が素晴らしい!

と誉められました。

職員以外の人から誉められるって

本物ですね!

いいぞ、明治小の顔(^^)

20230115_210854

消灯10分前…

疲れた子を気遣って

もう電気を消す部屋が!

優しいな~

こんなところでも

6年生の良さが(^_^)

20230115_211608

シーーーーーン…

あっという間に寝静まりました。

私の万歩計ですでに25,000歩

子どもたちはもっと動いたはず。

みんな疲れたんだろうな~。

私たちはもうしばらく様子を見ています。

先程HPを見た異動してしまった元担任のI先生から連絡が。

子どもたちとってもいい顔!

涙が出そうです(;_;)。

だそうです。

子どもたちの頑張りと充実が伝わってますね。

0113 一汁一菜の日

2023年1月13日 10時01分

一汁一菜と聞くと、質素なイメージがありますが、様々な素材を組み合わせて栄養素のバランスがとれているのが一汁一菜の特徴です。汁物・主菜・副菜という健康的な和食の良さを家族で体験するのもいいですね。

IMG_3608_LI

1年生。いざ発育測定

IMG_3606_LI

温かい視聴覚室で身体測定。

IMG_3607_LI

なんと3㎝伸びた子もいました

IMG_3628_LI

その帰り

IMG_3629_LI

かわいい一年生をみた後は、かわいい6年生。算数で統計の学習中。難しそうな顔してます。

IMG_3630_LI

お隣は修学旅行準備の最終段階。

IMG_3631

ちゃかちゃか調べて、さらっといいモノを作ります。

IMG_3637_LI

二時間目が終わって体育館へ。これから人権集会。

IMG_3639

始まる前からとてもよい姿勢。6年生かと思ったら1年生でした…

IMG_3640

今日は4年生と1年生が体育館で視聴します。そのほかはオンラインです。

IMG_3641

誰にでもとても優しい子がいて、その子と友だちになりたいと思った。優しいだけでなく、勉強も頑張るその友だちは私のヒーロー。友だちみたいになれるように勇気を持って声をかけられるようになりたい。

IMG_3642

自分らしく生きることは友だちとの関係が大きく関わっている。意識をしないでいじめているかもしれないので気を付けたい。自分が人の役に立っているかわからなかったけれど、誰でも人のやくに立っていることを人権講話で聞いた。自分らしく生きるために友だちと仲良くし、人の役に立てるようにしたい。

IMG_3643

障害を持つ子どもの動画を視聴して、生まれてきて良かったと誰もが思えるように手助けしたいと思った。それを阻む「いじめ」について、無意識で傷つけることや傍観者にならいように気を付けたい。

IMG_3644

という作文でした。内容も発表態度もとても立派。明日は3人とも学校代表として文化センターで発表をしてもらいます。がんばってね!

0112 いいねの日

2023年1月12日 10時08分

112=いいね は無理があるかなぁとは思いますが、こういう日を設けていることは大切だと思います。漫然と日々の生活を送る中で、お互いを認め合いモチベーションを上げることはどんな集団で会っても大切なことではないでしょうか。学校でもいっぱいほめるようにしたいです。

IMG_3577

こちらは昨日の下校

IMG_3579

帰りも元気いっぱいにあいさつしてくれます。

IMG_3581_LI

一時間目の4年生。今日は先生が出張。

IMG_3582_LI

担任がいなくてもしっかり学習してますよ。

IMG_3583

こちらも4年生。新出漢字の学習。読み方や熟語など、みんなで知っていることを出し合ってまとめていきます。

IMG_3584_LI

「候」の書き順を覚えます。これまでの漢字の書き順からある程度の規則性がわかっているのでこれは簡単。

IMG_3585_LI

にんべんの次の縦棒をわすれないでね!とアドバイスされながら何度か練習。なつかしいでしょ。

IMG_3588

5年生。テスト返し。

IMG_3589

この瞬間がドキドキだったなあ

IMG_3590_LI

返されるとすかさず見直し。これが大切。いい姿勢だね。

IMG_3591_LI

俳句の学習のまとめ。

IMG_3592_L

真剣に書いてるところを声かけちゃってごめんね

IMG_3593

すでに完成して余裕で調べ学習

IMG_3594

年越しのカウントダウンしてるところが目に浮かびます。絵のセンスもいいね

IMG_3595_LI

今日一真剣なところ

IMG_3596_LI

うれしそうな姿が浮かぶ子どもらしい作品です。

IMG_3597_LI

こちらは女子かな。冬の寒空にくっきりとした月が浮かぶキレイな句ですね。

IMG_3603

5年生国語。言葉調べ。難しいことやってますね

IMG_3600_LI

見渡すと、同じサイトで調べているのではなさそうです。

IMG_3599_LI

あっちでもこっちでもブツブツ言いながらしらべているのがおもしろい

IMG_3602

調べるのも早いし、ノートの字もきれいだね。

IMG_3604_LI

先日係決めの後で作成から掲示までしてた係紹介シート。こういうのが自分たちであっという間に作れます。環境もいいけど、スキルの伸びがすごいですね。

令和4年12月

1228 仕事納め

2022年12月28日 14時51分

13268FAE-EA63-4C12-B40C-DC086F89A209

町教育委員会で校庭整備をしてくれています。色の変わっているところがそれ。すっかり凹凸がなくなりました。緑の物体は塩化カルシウム。融雪剤とか凍結防止に使うやつ。

これを撒くと土が締まり、風で飛ばされにくくなります。また、霜からも守られます。

今日、終わるはずでしたが、工期が延びます。塩化カルシウムは靴の裏に直接つくと、靴底がいたみますので、年明けまでは入らないことをお勧めします、

また、野球やサッカーのスパイクでの校庭利用はご遠慮ください。

もうすぐ仕事納めです。今年も終わりますねぇ(´ー`)

1223 2学期おわりの日

2022年12月23日 10時31分

IMG_3211_LI

3年 冬休みの生活についてのお話

IMG_3212_LI

こちらも同様

IMG_3213_LI

線をひいてね…の指示に、返事をしながら丁寧に引いているところ

IMG_3215_LI

IMG_3217

5年 う~ん、なにをしているところだったんだろう?リサーチ不足ですみません

IMG_3218_LI

こちらは冬休みの生活指導

IMG_3219_LI

4年 一通り話が終わったところ

IMG_3221_LI

表紙を自分たちで描きました。みせて~

IMG_3222_LI

たくさんの授業や行事や活動でいろんなことが成長した2学期でした。

IMG_3226

同じく4年。イヤホンをして後ろ向いて。不思議な光景。

IMG_3223_LI

ノートにメモリながら何かを視聴。

IMG_3224

スタサプやってたんですね。

IMG_3225

スタサプで理解したことをキレイにノートにまとめています。今まで一所懸命先生が教えていた「知識理解」の部分は、こうして短時間で効率的に学習するようになってくるでしょう。それでは先生の役割は?主体手、対話的、深い学び、非認知力などを高める役割にだんだんと移行してるくようになる見通しです。

IMG_3227_LI

6年生は振り返り。何がどの程度できるようになっているのか、課題はなにかという評価です。これは「キャリア教育」につながっています。職業についての学習だけではないんですね。丁寧に記述しています。さすが。

IMG_3228_LI

お隣は振り返りが終わって、静かに待機。

IMG_3229

あ、これこれ。配布した防災備蓄品の「しろ飯」こんなのを持ち帰ります。

IMG_3230_LI

振り返りを静かに描いていましたが、赤い服が目に入るとこんな感じ。チャンスを逃さないのも能力ですね。

IMG_3231

5年 なにやら掲示してます。

IMG_3233

こちらは、掲示中に整理整頓していたよい子の片付け係。係名は違うかも。

IMG_3234

クロームブックは、学校のプリンターで印刷できません。そこで、町が各階にカラープリンタを入れてくれました。クロムブック対応なので少々お高い。担任は、データの作成から、印刷、掲示まで、一連の流れを子どもたちが協働し、考えながら進めることができるようになったと喜んでいました。しかし、なんでも印刷できるようにすることは、望ましいことではありません。エコの観点からも。情報教育部で、印刷の必要があるものを精選しています。

IMG_3237

体育館では3,4年合同ドッチボール大会

IMG_3239

こういう異年齢交流の活動も重要ですね。

IMG_3255_LI

2年冬休みのお話

IMG_3256_LI

どのクラスも3年生になる準備ができたと思わせる落ち着きぶり

IMG_3257_LI

自習。し~~~んとしてます。スゴイ集中力。廊下では…

IMG_3261

通知表が渡されています。先生方からの温かい言葉が聞こえてきます。

IMG_3262_LI

IMG_3262_LI

どのクラスも静かに待っていました

IMG_3260_LI

誉められるとうれしくなっちゃうね。

IMG_3263_LI

1年生は身の回りの整理整頓。

IMG_3264_LI

どう?きれい?のポーズ

IMG_3272_LI

3年生

IMG_3273_LI

しずかにピースしてるところがかわいい

IMG_3275_LI

1年生 先生はいないけどやっぱり静かにプリント

IMG_3274

こちらも一人一人に声がけしながら渡していました。

IMG_3276_LI

お隣のクラス

IMG_3277_LI

まずは、呼ばれたときに椅子をしまったのを誉めてもらってました。こういう力はなかなか評価されないところですね。これも非認知力かな。

IMG_3278_LI

さらに隣はお片付けも終盤戦

IMG_3279_LI

ばいば~い

IMG_3280

4時間目。終業式。3年と6年が体育館でそのほかは教室オンライン。

IMG_3281

3年生の2学期をふりかえっての作文発表

IMG_3282

最初から最後までとても良い姿勢でした。

IMG_3283

2学期の思い出や出来るようになったことなど丁寧に振り返っている作文でした。

IMG_3286

私からの話。こんな景色です。話したことは学校だよりで配信します。

IMG_3287

テレビに出てた柳井先生からの冬休みの生活。廊下を走らない。ケガにつながってます。「いかのおすし(不審者対策)」「おぜのかみさま(メディアの適切な使い方)」危ないことをしない。IMG_3288

情報主任の田中先生からはタブレット利用の3つの約束。学習以外で使わない。家で決めたルールを守る。丁寧に扱う。でした。

IMG_3290

保健の長谷川先生からは、生活のリズムを崩さない。体を動かす。メディアのルールを守る。感染症対策をする。の4点でした。

どれもご家庭でも同様の指導をお願いしますm(_ _)m

おいしい給食が終わります。このあと1年ぶりの集団下校です。

6FF29EED-1525-4479-8542-4B377F8ED78F

すっかり準備ができました。

44B29734-E6B0-42CB-80B0-74702F9F54BD

1年生が先に出てきます。

D3E7E8D6-1922-4DFD-8F0A-1C658EF33F97

班長さんが集合場所までつれていってくれてます。

34822A15-054D-47EE-8799-975E6D626532

集団下校中。子どもたちと先生方の絶妙なコラボにより、予定より早めに下校となりました。

40EF94F0-91DE-4C22-B7EB-8FA4F918C4E6

そして職員室では打ち合わせのあと、お酒の出ない納め会。関幹事長の心あたたまるご挨拶で、穏やかに歳を越せそうです。

皆さまも良いお年をお迎えください🙇

1222 大寒

2022年12月22日 12時53分

まさに、おぉさむー

D262FAD8-CC24-459F-9051-E3C46A233C3A

四校時の5年。お楽しみ会でドッチボール。

大寒なのに熱い熱い戦いで大騒ぎがでした。

笛が鳴って集まってきたところ。「えーっ!もう終わりー!?」

教員が一番くすぐられるセリフでした。

算数の授業でもそのセリフ待ってるよ!

C0277E6B-24A5-40BB-A148-E275535B99E2帰りの会なう。

このあとこのクラスは間違いなく元気すぎるさようなら。いつもいいあいさつです。

多少荷物が多め。天気が回復してよかった〜🌈

30CB14C0-9677-4C47-9FDD-E0FDCBF14CD6

そして下校。

2A5E3920-3027-4A4D-94B5-4985847D834E

いい顔いっぱい😊

1221 回文の日

2022年12月21日 12時52分

1221で、右から読んでも左から読んでも同じ。これが回文。「しんぶんし」とか。がんばって長い回文をかんがえてみてはいかがでしょう。

IMG_3121_LI

5年社会科。

IMG_3118_LI

全員タブレットで検索かい?と思ったら…

IMG_3117

板書をワープロアプリに記録する試行授業。

IMG_3120_LI

チャカチャカと素早い入力

IMG_3119

眉間にしわを寄せて真剣に取り組んでる様子。

間違えても(先生が)すぐに消せるし、教科によっては効率が良いかも。

IMG_3128

廊下をさまよっていると、5年の教室からキレッキレの太鼓の音。腹の底に響きます。

お楽しみ会で特技披露。3年からやっているとか。もう立派に独り立ちできる感じ。すごい!

IMG_3130_LI

6年生の書き初め練習。ワクワク(*^_^*)

IMG_3131

ほーらきた!自分の好きな言葉を書き初めの文字に選びました。

IMG_3132

最後の文字はなんでしょう。いい言葉を選びますね。

IMG_3133

IMG_3134_LI

IMG_3136

IMG_3137_LI

どれもこれも力強い意思を感じます。

IMG_3139

おっ、達筆(-_-)

IMG_3135

うんうん、効率化も大切だね。

IMG_3140

正に座右の銘か…

IMG_3141

穏やかな性格が伝わりますね

IMG_3142

どばじゅうが…そんなに謙遜しなくてもいいよ。十分才能があるな。

IMG_3144

音楽集会はクリスマスソング

IMG_3145_LI

普通の音量で歌と手拍子。

IMG_3146_LI

ちょっと年末らしくなってきました。

IMG_3152_LI

こちらは音楽室から配信中の音楽委員さん

IMG_3153_LI

はくしゅ~っ!

IMG_3157

休み時間は私的にがんばっている児童の表彰。こちらはスポ少バスケ。

IMG_3159

二人とも二枚ずつ優勝の賞状。

IMG_3166

よく頑張りました。長く続けられるといいね。

IMG_3163

こちらは毛筆、硬筆の特待生合格証。

IMG_3165_LI

将来が楽しみだね!

2CFD2A14-2935-4304-BB96-98AE1B0ACDA3

こちらは去る12/2の写真。社会福祉協議会より贈呈された竹トンボ。陣場の老人会のみなさんが作ってくださったそうです。なんと1年生の分110本!

IMG_3189_LI

今日、一年生の各クラスで配布しました。そのうれしそうな様子。

IMG_3190_LI

IMG_3191_LI

IMG_3193_LI

IMG_3194_LI

IMG_3195_LI

IMG_3196_LI

IMG_3197_LI

たくさんの竹トンボをありがとうございました。みんなとっても喜んでる様子が伝わるといいな。

1220 シーラカンスの日

2022年12月20日 15時35分

今から70年前にアフリカ、マダガスカル島沖でシーラカンスが捕獲され、学術研究が行われた日。約6500万年前、中生代白亜紀に絶滅したと考えられていましたが、研究の結果、化石で出てきた個体とほぼ形が変わっていなかったそうです。なんだか夢がひろがりますね。

さて今日は一日中、机に向かって夢のない事務仕事をしていたので、帰りの送り出しの画像のみで失礼します。

IMG_3096

職員階段で「グリコ!」なつかし~~~!

IMG_3098

終業前の大荷物を持った子どもたちがぞろぞろ。

IMG_3097

図工の作品を入れている子が多く、あまり重くはないようです。

IMG_3099

いい顔いっぱいのさようなら。

IMG_3100

IMG_3101

IMG_3102

いいねぇ!

IMG_3103

IMG_3110

IMG_3111

IMG_3113

みんな大きな声でさようなら~!夢と希望いっぱいの放課後でした。

1219 共育の日

2022年12月19日 16時31分

毎月19日は共育の日。次世代のことを考えて、親、地域、学校が共に関わり、共に育つことを考え、実行する日としたそうです。う~ん、どこかで紹介した気がする。

InkedIMG_3052_LI

朝一は、産育休代替教員として4年に入る先生の紹介。

InkedIMG_3053_LI

喜んでいただいて何よりです。

InkedIMG_3055_LI

こちらも朝一の2年。静かに落ち着いて一日が始まります。

InkedIMG_3059_LI

そのあと、図工の作品を頑張って仕上げます。

InkedIMG_3057_LI

あと4日で仕上げなきゃです。

InkedIMG_3058_LI

みんな真剣

IMG_3079

こちらも2年。アイディア盛りだくさんの作品だらけ。

IMG_3081

実は細かい計算が必要な作品。

IMG_3083

計算しながら、楽しみながら、自分の想いをかたちにしていきます。

IMG_3060

3年書き初め練習in体育館

IMG_3061

黙々と筆を運びます。いいねえ、力強い!

IMG_3063

墨の香りが充満してます。いい文化ですね。

IMG_3064

本番は3学期に入ってから。

IMG_3065

おうちでも練習してみてね。

InkedIMG_3089_LI

1年5時間目。

InkedIMG_3090_LI

帰りの用意。冬休みに向けて整理してます。

InkedIMG_3091_LI

ここでお知らせ。明日20日の19:00~21:00。フジテレビの「潜在能力テスト」に明治小の職員がオンラインで出演します。群馬県の特徴ある教育活動のクイズ場面です。よく他県と比べられるタイプの内容。おたのしみに~。

今日はここまで。本格的に寒くなってきたのであれこれご注意ください。m(_ _)m

1216 先進プログラミング公開授業

2022年12月16日 13時33分

B255EB33-5512-46F2-AF20-CBD2EE525C8A

3年間の集大成の授業。感染症対策で他校の先生方はオンライン視聴です。

教育委員会や教育センター、都議の視察の皆さんと、あとは情報教育部のうちの先生です。

32A68EAF-1654-40EB-BCA5-DC59389F98B8

五年生です。こちらのグループはスロットマシーン作成中。

9E13E8B2-0D83-4113-9FEF-FF1472035C20

なにやら真剣に協議中

46309E2B-4CDD-4787-8EA0-147DF85FC2C2

これが目指すモノ

0B17F62A-44D4-4AF6-AE71-2CC92C64FFCE

イメージ図

0BFE3D23-1E79-4549-AC9A-4E22BDBB0EC9

使いたいプログラミング言語の見通し

D807EFC3-348A-4CCB-A3B9-6CBE1DB10C72

こちらの班は花が咲くようにしたいそう

AD711549-8408-4E8B-80BD-7E3534484A27

何度も修正しては試します

D6CB980C-0F7A-4869-89A7-C838071D48BF

こちらは四季のイルミネーションを目指したけど、いいものを作るのには時間がかかるので、冬だけにしたとか。

738FB395-905D-42E5-A0C9-FB59926AE4CF

キレイな雪だるま作成に熱中

4E4B7073-DAF9-4909-B552-578E59829A05

中間発表

タイトルはパーフェクトサッカー

よく10時間程度の授業でここまで完成させました。次の時間からは更に改修を重ねて発表会になります。

この授業で育てたいのはプログラミングのスキルもそうですし、プログラミング的思考も身につけられます。私はそれにもまして、友達との意見交換でよりよいものに高めたり、折り合いをつけたりする中で、難しいものにも折れることなく挑戦したり、粘り強く何度もやり直したり、成功したときの喜びを味わったり…。いままでの通知表では評価できない非認知能力を高めるのに役立つことを実感しています。

0AE1F3E3-FD19-4C60-8657-F2BF13D81E9A

授業後の研究会の様子。

92100326-8733-44DC-BD7B-75D8391A0434

3人の都議さん方も協議に参加してくださり、実のある研究会になりました。

そんなわけで、とてもよい学習なので研究指定はおわるけど、来年度以降も子どもたちの明るい未来に向けて継続的していきたいと思います。

群馬県教育委員会や総合教育センター、中部教育事務所、町教育委員会が全面的にバックアップしていただいたゴージャスな研究指定でした。

1215 万引き防止教室

2022年12月15日 11時21分

16DE2FA8-6566-4C58-956A-6B710CD2ECF0

3年生の万引き防止教室。講師は渋川警察署生活安全課のスクールサポーター。

74566449-331A-41FC-A76E-48B869F0B731

万引きを友達から誘われたときに、どう断るのかロールプレイング。

023BFAB8-133E-4D5B-80DA-839748FB7B7B

前に出てやってみたい子が山ほど。これがめいじっ子のいいところですよね。終わった後に、講師が、とてもやりやすかったと喜んでいました。

A43D0A3F-5937-4CE2-8A48-20D83BFB4E54

誘われても、はっきりと上手に断ってました。

02F15871-D792-4EEB-AA30-1F20867119B3

断る勇気。大切ですね。子ども達は一枚ずつリーフレットをもらってました。

その中で、「大人の方へ」

・おこさんと自己肯定感を育む関わり

・善悪の判断、適応力を養う関わり

を訴えています。それってどうすれば?…と思ったら、リーフレット裏の一番下をご覧ください。

1214 南極の日

2022年12月14日 10時43分

明治44年、いまから約100年前に、ノルウェーの探検家アムンセンと4人の隊員が世界で初めて南極点に到達した日。明治時代の後期といえば、明治地区では尋常小学校高等科(いまの中学校)が初めて開設された頃です。

7A84844E-69CE-47BB-BD76-778475E8715B

落とし物紹介。四年の中島くんが、忠霊塔駐車場で拾いました。あ、猫のぬいぐるみのことです。落として探している子がいたらかわいそうかなぁと思い、アップしました。協力してくれた3年生ありがとう!心当たりの方は明治小まで連絡ください。

B348E910-C78F-4B73-96D8-5CCF774CD5A0

3年生の音楽は聖者の行進の合奏。

8696924E-A666-4E5D-84F9-20D98DF7F1AC

数種類の楽器をチームの中で交代しながら演奏します。

597F03AB-CFA7-45A1-ABA7-BEBDAE2EF563

繰り返すたびに上手に合わせられるようになっていきます。

306DF340-03FB-4DAE-84B1-38C39DEF5877

みんな飽きずに集中して頑張ってました。

こちらは3年生の英会話。もうすぐクリスマスですね。ごらんになってモチベーションをあげてください。

1213 おなか元気教室

2022年12月13日 10時18分

今日は学校保健委員会です。全校児童におなか元気教室。

ヤクルトの先生がきて授業をしてくれました。

9B9678A6-48A8-42FE-807C-DD7E4459FB8D

体育館で行う予定でしたが、感染症対策で完全オンライン配信になりました。

6CD50C58-94F8-4525-A984-CF825E1B14D9

こんな感じで教室の様子がわかり、一クラス分の声も届きます。

794C4D10-A63D-4D98-AFDA-4F4075DDB9C5

黄色いのが小腸の長さ。ピンク色が大腸の長さ。

B159EF24-D1EC-414B-B334-630A4EFED82E

やっぱり専門の先生が話すと食いつきがちがいます。

CF017F57-5775-45EF-98F1-D4DF7DF0372B

この子のお父さんが小学生のときには、文科省の指定でlet's 健康 明治っ子!を合言葉に全校で健康教育をしてました。生活習慣を整えたら、不思議なことに3年後には成績がかなりアップしてたのを思い出します。基本的生活習慣は大切ですね。

1B476C3D-9F3D-4F6C-92BF-090696CA7A6A

早寝早起き朝ごはんと朝うんち。これがおなかが元気になるコツなんだそうです。

BDE9A06B-8565-4ADC-A7F5-ACDB73370FDF

いいうんちってこんなの。

63DD9E75-48F9-4341-8AFA-152F45608219

腸にいる細菌の話

4CFD44B9-0768-4BD0-9441-EF8828934816

各クラスに、本を一冊ずついただきました。

1CAE6B10-8823-49A9-9E48-6AACF43F9F5E

とっても上手なお話で、あっという間の一時間でした。三時間目は4年から6年です。

DC793005-F37A-445D-A7B4-7F0DD713C220

はい、後半の部。

F71C1307-FEF3-4C11-AC69-EDD1EE9523C8

思春期初期の六年生のクイズの反応。いいですねぇ。

0B49EB78-AE09-42CC-A572-C9ABD771D15E

講師紹介で、ヤクルトの「みらいかちそうぞうぶ」って話したら、予想で板書してくれました。正解!

6年の教室でした。

0DF952FE-2F24-41EB-98CF-77E361DAE3AC

消化のはたらきの説明。

A3BBED51-69BA-44A7-A6AA-BFF8192FB5A7

7B6BC6C6-8F89-43B2-A160-2F83885B18EF

7FBC1C80-21CF-4D36-908C-1783902C6EBB

5年生の教室。

6B9B2221-14F9-4EF2-98C1-8D4788CD1D57

黄色いテープが小腸の長さです。6m。

ここまで5年生。

4A3452A3-9375-400A-A258-855627C8C8B8

では大腸は?のクイズ。4年生。

31FBC9D5-CF03-4B26-9E67-3812849B437F

このクラスの正解は、「同じくらい。」1.5m。

7B90C265-9DE7-410A-B06C-D878ADBE9514

FA1A0FBA-740A-461F-A345-7F618B899917

E68ACBFE-6A20-422C-8D77-7D6A10757007

2AA453B3-737C-4B49-A83D-C58A9AD6BAEB

13E55351-2E74-43A1-B502-346C1DF2940F

するっとうんちになるよう毎日の生活を気をつけましょう。

92DED622-1ACA-4597-8A1F-B7EBE8C3B045

閉鎖中の子どもたちもチャット等で参加してくれました。

いい講義でした。ヤクルトやるなぁ。

64416E94-CAA1-4C74-B50E-2FD41B69B12E

続いて1年英会話。コスプレといえば安孫子先生。今日もかんぺき。

4720715C-9848-4A82-BD7D-66B5BF27CFE8

日本ではクリスマスにチキンを食べるけど、アメリカではこれっ!「えーーー!!」とかなりの盛り上がり。なかなか七面鳥という名前には行き着きませんでした。

2DE4F705-7923-4293-A0EE-140A82E5F411

みんな大喜び。

DA9C80C6-653A-4101-A0A0-1EAEDA0C9F5B

はいはい反応がよろしい。

38317D14-B73A-4055-BFB8-6DE8CCD07586

いまどきは保育園から英会話ですからね。グローバルな人材が育ちますね。

1212 情報モラルの授業

2022年12月12日 18時08分

二時間目の五年生

DEBF3DAE-9661-47E3-960C-7FCE6919E24A

視聴覚室で授業

9C6F20FE-3357-450B-8F39-14B3B6369FF2

こんな内容です。

06678C33-4FDA-48D2-84A8-85BF287C0748

手を挙げているのは、家でスマホについて約束ごとが何かある人。

46340188-DBBF-4F4C-8CFD-7561B0CB83EA

スマホもタブレットもマナーを守って正しく、楽しく使ってもらいたいですね。

9F9C286C-42A2-4EFC-8216-8FEB082D974A

金曜日の放送室。あんまり放送が上手なのでのぞきに行ったところ。

「うまいねぇ」と言うと、「ええ、これで食ってますから」…

カッコいい(´ー`)

1209 マウス誕生日

2022年12月9日 09時23分

マウス?ミッキー?ではなかった…。今から55年度ほど前のこの日に、アメリカの発明家ダグラスがマウスやウィンドウ、テキストなどのIT社会の発展の礎となる紹介をした日です。このことにより、研究者や専門家しか使えなかったコンピュータがパーソナルコンピュータとして家庭でも簡単に使えるようになったんです。今の明治小のICT教育ができるのもダグラスのおかげですね。ちなみに今日はITの過去と現在と未来を考えることを目的としているそうです。

A9C112C6-C2FF-461C-A6D4-7ACC78227C14

10日ほど前に集会で、あいさつも成長することを子どもたちに伝えました。成長著しいのに驚かされます。写真の班は全員がとっても気持ちよいあいさつ。もともとあいさつが上手でしたが、さらにグレードアップ。目を合わせてとってもいい笑顔の最上級あいさつをしてくれます。それだけで生きててよかった〜って思ってます。朝だけでなく、廊下や校庭などですれ違う一人一人が意識して自分のあいさつを成長させようと頑張っている姿は感動です。おうちでもほめてあげて下さい。朝から大満足したから今日はここまで。

県の感染者数と連動するかのように、相変わらず感染症は治まりません。王手がかかっているクラスもいくつか。この週末も感染症対策にご協力をお願いします。幸いお子さんは比較的軽症であることがほとんどで、しかも校医の先生がおっしゃる通り、三日間の閉鎖で収束します。ですが、保護者やお年寄りがかかると重症化していることも耳にしています。感染しないように対策いただき、体調不良の場合はくれぐれもお大事になさってください。

良い週末をお過ごし下さい。

1208 歯ブラシ交換デー

2022年12月8日 06時49分

歯ブラシは一ヶ月使用すると毛先が開いて歯垢を除去する力だ低下するのだそうな。なので毎月8日が歯ブラシ交換デーだそうです。替え時がわからない方は参考までに。私は十分使える…ということでもったいなくて替えられないタイプ。

IMG_2842

早起きは三文の得…なのかもしれない

IMG_2838

海外旅行をしなくても日本三景を訪ねなくても北下で満足できますね

IMG_2836

昨日の給食の時間。児童会からのお知らせ。12月の目標です。

IMG_2835

「2学期を振り返り、学校のルールを守ろう。」ご家庭でもご協力をお願いします。

IMG_2846

1年生 クラス代表の人権作文。上手に発表できました。

IMG_2862

体育館から「トン。ドスン。」という音。6年跳び箱の授業。無駄なおしゃべりがないので、体育館の外にいると音しか聞こえてきません。

IMG_2858

6段の開脚跳び。このあと腰が平行になるまで上がります。

IMG_2863

これこれ、これが目指す姿。このあと力強く手を突き放せると、着地も完璧。

IMG_2865

抱え込み跳びの練習。頭からまっとに突っ込みそうで怖いんですよね。何度も慣れるまで上に乗る練習。

IMG_2864

次のステップへ。先生の説明。

IMG_2867

う~ん、キレイですねぇ。

1207 世界KAMISHIBAIの日

2022年12月7日 11時29分

紙芝居文化の会が制定しているそうです。紙芝居を研究し、学びあい、魅力を世界に発信していく事が目的。確かに、日本古来の良い文化だと思います。コロナが落ち着いたらクラス毎に対面にもどしたいですね。

IMG_2793

低学年の掃除拝見

IMG_2794

まずは自分の役割がきちんと把握できていることが立派。

IMG_2795

おしゃべりをしないで黙々とやるべきことをやってます。

IMG_2801

広い廊下もこの人数で時間内にとてもきれいにしています。

IMG_2802

すっかりホウキの使い方も慣れてます。

IMG_2798

こちらは2年生。1年生もとっても上手ですが、やはり2年生は効率的です。

IMG_2799

家庭では掃除をしないかもしれませんが、様々なスキルが身につき、成長していることは確かです。

IMG_2800

コロナの影響でおしゃべりをしていませんが、コロナでなくても給食や清掃はだまってするほうが良いかもしれません。消化にもいいし、仕事に集中できる。うちの子どもたちは、おしゃべりは授業時間や休み時間にたっぷりしているので。そのほうがメリハリがついていいかな。

1206 音の日

2022年12月6日 14時17分

今から150年ほど前に、エジソンが蓄音機でメリーさんの羊を録音し、再生した日。

その子の個性や特徴に適した接し方、育て方が成長につながるってことですかね。結論としては。

C05DA3AD-008A-43EF-8EDD-39E8FBDB19FE

二年生。黙々と書写してます。いや、黙々と…ではないかな。集中はしてます。

277424A4-040C-4F41-A119-0B2595C4E305

来年入学する1年生へのおてがみ。

7E8FE735-34A8-4471-AE63-9502B018E00C

真剣。

ADAC3287-0817-44F5-A191-CB7B94E20A94

終わった人は絵を書いたりプリントしたり。

91F618C6-E91B-48F6-A94C-4E086059506B

丁寧に書いてます。気持ちのこもったお手紙。1年生喜ぶだろうなぁ。

148462A4-AC5D-4222-9141-66B84EB0D855

今月の食育掲示板は野菜クイズ。

植物の名前を思えるのが苦手なんですよねぇ…。3勝2敗。

BD1F96DC-83B8-4A98-898D-BB3D23BEEBF4

こっちの二年生は図工。おもちゃづくりをしてます。

EB49BBD8-F384-4C12-BEA0-64A1D3C4988F

みてみて〜って、みんなサービス精神旺盛!

2EB8B906-6F4A-4B87-AA78-C62793905FB1

いっしょけんめい説明してくれます。みんなかわいい(´ー`)

ECCD4EAB-D516-480D-AFA6-54BBB843D0D1

3127E06E-89B3-4EB5-993E-7EDFA8D0A928

どうやらグループごとに同じモノをつくってるらしい。いま気付きました。

A13C3404-1E79-4727-928A-813A5B63ED2B

デザインもいいし、くるくる回りながらキレイにとびます。

11770255-B4A1-4BD8-BD96-6DDDAD57AF81

こっちは別のクルクルだ

E2A4928E-7120-4F5E-A1A0-93D32B10428E

このカメもかわいい。コロコロ歩く。あーしあわせ。血圧が下がります。

こちらは昨日の3年図工のアップし忘れ。「こうやって切ってね。丸めてつつむと綺麗なんだよ。」と解説付きでした。説明ありがとう。

 ☆寒くなってきました。登校するときに手袋をしていない子もチラホラ。手が真っ赤で冷たそう。手袋をなくさないようにするのは、消しゴムより至難の業ですがきっと努力はすると思うので用意してあげてください。なくすのが原因で買ってあげないときめつけているわけではありませんが。私はスマホがどのポケットに入っているのかわからず、バタバタしていて撮りたいのに逃してしまうことがあるので、紐をつけました。だいぶ改善されています。手袋も、首の後ろにかけるように紐をつけるとなくしにくいかもしれませんね。今どきはあまり見ないデスけどね。

令和4年11月

1130 いい30歳の日

2022年11月30日 11時00分

保護者の中には当てはまる人もいるのでは…。どんな年齢でもいい歳じゃないかなぁって思いますがいかがでしょう。

60A2A9E0-FE0E-4016-A6C5-CF5BB506BC6C

出張から帰るなり玄関掃除さんの力と心がこもったパンパンの音。いい仕事してますね。

A2C8EBFC-8CEC-4AF0-AB95-4B41BE836128

三時間目国語は4年生。

CE83258B-1AEC-4E98-B5E4-93E527E0FB37

名無しのムーブノートで感想文を一人一人モニターに提示していき、発表できる人はするというシステム。手を挙げて、僕発表しま〜す!的な男子ではなく、隣の女子が発表してるところ。

A443CE9B-CB82-4895-BB5B-2DAD52CBBCBB

こちらの子も心あたたまる感想でした。

25514BBF-2250-4E21-BD36-DA24DF37D139新入生のためにチューリップの球根を植える2年生。今日一かわいいショット。一見してカルガモ親子。

DC9AEF77-460A-4625-8699-D89DF95E4113

6年毛筆

A9A32EBE-8FB8-4E25-ABC7-E308F6C04C8A

書き初めの文字を選ぶための準備。ウェブページで真剣に調べて慎重に選んでます。

B4DBC77A-75F7-4131-A219-EC66561167A0

文字が決まった人は名前の練習。いいなぁ、こんな風に書けたら気持ちいいだろうなぁ

AD12C2A3-02CC-4198-91C6-BCB5B8850EC5

今日の名言。座布団10枚。

そこで一句。

あと4日 コロナに負けるな 6年生。

季語がないかー。お粗末!

1129 いい肉の日…しかないですね

2022年11月29日 14時36分

8127F5FA-9A10-4BDA-B7A1-32692EAE45F2

今日は集会でした。「あいさつ」もからだや勉強のように成長するんだよ。ちょっとずつ頑張ることが大切。というお話をしました。

DEE972AA-768D-4E11-B46D-EDFB124D2C98

表彰は夏休みの読書感想文。がんばりました!

IMG_2631

3時間目図書室 1年生がきました

IMG_2633

読みたいジャンルが個々に決まっているようです。あまり迷わないで決めています。

IMG_2634

ピースしてないではやく借りな~(^-^)

IMG_2635

さっさと借りてお待ちかねの二人。

IMG_2674

図画展写真撮影で愛想のいい5年生

IMG_2671

元気な子に囲まれてると長生きできそうな気がしてきます。

1128 秒読み

2022年11月28日 13時48分

InkedIMG_2515_LI

修学旅行まで秒読み段階の6年生。

InkedIMG_2516_LI

なんとか今回は実施してあげたいなあ。

InkedIMG_2517_LI

頑張ってテストも受けているのでどうか行けますように!

InkedIMG_2518_LI

2年生 かけ算カルタ。一人カルタの部。八の段。むずかしそ~!

まずは「5×8!」でフェイント。さすが。

1126 ちょっとお仕事

2022年11月26日 16時13分

通学路点検と空き缶拾いではお世話になっています。

5CE3D83C-EF0A-45E3-A2F6-46B6BA15D42E

職員階段を上っていると楽しそうな話し声。

空き缶を拾ってきてくれたんだなぁって思いながら、仲良く分別してる様子をちょっと拝見してました。幸せをおすそ分けしていただき、とってもあたたかい気持ちに。ちょっとお礼を言って写真を撮らせてもらいました。ありがとうございました。

仕事が終わったあとも校庭には何組かの親子連れ。親子でいる風景はそれだけで元気な町や地域の象徴だとじんわりと感じました。校庭での遊びなら感染症対策にもなってるし、是非ともご利用ください。いずれはニコニコ広場が芝生になればいいなぁ…なんて。実現したらお弁当を持ってピクニックにご利用ください(´ー`)

1124 和食の日

2022年11月24日 09時08分

「いいにほんしょく」。実りの秋を迎えて、食彩が豊かなこの時期に日本食文化について見直そうというもの。肥満防止にもいいですよ(^_^)

8319B526-BD2C-4998-9929-36F7F8D164A2

今日の空き缶拾い結果。休み中、ありがとうございました(_ _)

8330EE4A-990F-4F62-A935-6913EC9128E7

6年生 修学旅行の詳細な説明会。

B4E97BC3-D73D-43A2-99B6-68F04DF48C1C

細かな日程やクーポン配りますよーとか。三度目の正直。安全に実施できるといいですね。

1122 バスの乗り方教室

2022年11月22日 13時04分

28D2849A-AFDB-468F-83CC-31A762E3BB86

2年生のためにバス協会の方と関越交通、上信バスの方々が開催してくださいました。

8DFEDEE9-5ED7-4634-8751-F4F2AF065F28

人数が多いので、体育館でお勉強チームと乗り方実演チームに分かれます。

73A50F9E-3C0B-47BF-8D99-A93FFC690CC0

乗りかたや注意など講義してくれるのは関越交通のおねえさん。駒寄小出身。

532606BF-F5EA-4F42-B8C2-E2E67A061160

とっても上手な説明で、みんな静かに聞いたり質問に元気よく答えたりと、とってもえらかったね。

9DFE02B9-5426-4C6B-86AE-AF633634B120

その頃校庭では…

464DB5BF-3D77-4EE2-93D0-3D5A90747C09

クラス1台で、まずは外観のお勉強。

D3DBFCDA-5E90-4EF5-B108-3C4087328658

説明してもらいながらぐるっと1周まわります。

F057687D-5594-4E6B-BF45-3563285EF1EB

車いすの乗車体験。

281BCE92-CDD3-42E7-9A4F-B1B14487E2F5

動かないように固定しているところ

3AE429D0-C7E6-4D94-8B20-72B294D9C37B

チケットを取って乗車。

7777FA12-E6F2-4935-80FD-B251D5EBFF38

校庭を回って、ボタンを押しておろしてもらいます。

みんないい体験ができたね。

※アップボタンを押し忘れてました…

。゚(゚´Д`゚)゚。

1121 任天堂の日

2022年11月21日 10時27分

任天堂の有名なハードやソフトが発売開始になるのがこの日だそうです。そういえばファミコンは40年ほど前に発売開始されました。子どもの健全育成の敵のような扱いを受けたこともありましたが、今では「eスポーツ」と称されてすっかり社会にとけ込んでいます。スマホ同様に、生活の中でどう制御しながら楽しんだり便利に使ったりしていくか…という、本能と理性を上手に切り替える必要のある現代的なツールですね。学校でもこうしたツールによって道徳や生徒指導の内容が大きく変わってきたのを実感しています。

D73737DD-A451-413D-BC82-B6FA3267A31D

通学路点検と空き缶拾い

早速10軒のご家庭が休み中に頑張ってくれました。空き缶だけでなく金属片なども。ありがとうございます。

86318702-EE4E-4D23-85BF-94452C7E2BFD

そろそろ図画展の作品が仕上がってきました。4年 「〇〇と私」 例「めげない本とぼく」

9CA3180B-6D61-4400-B7D3-FD829D1765F3

5年「吉岡町の空」「夜と昼の境界」とか。

B59F2BE3-7D35-44AE-A6A1-E76BD177D9D1

6年 「私の大切な風景」 例「最後の黒板」

AA5B8929-7165-4DBB-891E-ADB331D7641D

3年「昆虫と〇〇する私」 例「花畑の上でみた流れ星」

4DD1E3D0-5147-412E-BC4B-705ACC3A6594

2年「おしゃれなカプリン」 例「カプリンと町たんけん」

65462400-6573-40D4-8567-CC7777345F3A

1年「くじらぐもといっしょに」 例「くじらぐもいっしょにひろいうちゅうへ」

B5407F8D-0A8D-4685-BC20-3BB6ECF0BF8E

5年プログラミング

CD96B061-BCEE-4968-92BE-ED02DA2F5DA6

ウェブ上でテキストプログラミング

覚えた命令を応用、工夫して、様々なプログラムを組みます

想いがどんどんふくらみます

タイトルは考えてなかったようですが、さしずめ「ゲノム」でしょうかねぇ。

できることがどんどん広がり、活気に満ちた授業でした。

1118 持久走大会本番

2022年11月18日 15時07分

DSCN0003

本日やっと持久走大会にこぎつけました。度重なる変更にご協力いただきありがとうございました。

IMG_1431

2年生スタート前の準備運動

IMG_1434

女子のスタート

DSCN0039

こちらは3年のゴール

IMG_1454

学級ごとに並んで、名前と順位を記録してもらいます。

IMG_1501

3年ゴール前の最後の坂

IMG_1575

6年生スタート前の待機場所。緊張は…してないか。

DSCN0080

6年のゴール

IMG_1521

ゴール前のいちばん苦しいところ。みんなよくがんばりました。

IMG_2379

本部役員さんとボランティアの皆さん。明治のPTA役員は50名近くの大所帯でしたが、現在は業務軽減で11名のみ。ボランティアの方が減ってしまった役員さんの役割をしてくださっています。ご協力ありがとうございました。

IMG_2382

戦い終わってハイポーズ!

InkedIMG_2381_LI

こちらは「お母さん、届けてくれてありがとう」のポーズ。

IMG_2391

NPOにぎわいの町 よしおかより、またまたたくさんの花をいただきました。

IMG_2386

赤いビブスはお手伝いに来てくれた第一生命の方々。

IMG_2392

うちの教頭さんはこの道のプロです。指導も上手。

IMG_2393

こちらの石拾い女子は体育委員。拾ってもきりがないのですが、がんばってくれてます。

IMG_2396

こちらでも石拾い。

IMG_2399

体育小屋の整理も体育委員のおしごとです。

みんなのためにありがとう。

1117力作

2022年11月17日 08時59分

13A0A60A-A6A0-4DD3-8955-C0F488C30424

1年教室。くじらぐもの画像がいっぱい!

A2372064-628D-4DA5-B288-907828C3C84A

完成した作品に名札を貼ってます。

89337A81-CEA6-4D2F-A0FB-A8AE4AAA87B6

いろいろな工夫をこらして想いを形にすることができました。

D7948A15-DD62-4DA8-AB15-5E67FE91340A

力作ぞろいです!またどこかで紹介します。

88F6BD4B-D5B4-4BB1-BB6E-EB8EB639E83B

今日はほぼ一日出張でした。だんだんいろんなことが元にもどりますねぇ。

午後は文化センターで会議。文化祭やってます!めいじっこの作品も多数。芸術の秋。目の保養にいかがですか?

1116 国際寛容デー

2022年11月16日 11時39分

「寛容」とは、心が広くて、よく人の言動を受け入れること、他の罪や欠点などを厳しく責めないこと。この国際デーは、人類にとって最も重要な徳の一つである「寛容さ」に関心を向け、お互いに寛容な心であることが社会にとってどれだけ重要であるかを伝えることを目的としているそうです。

60ABFE79-778E-4889-906A-993B3BBC7DDF

4年年中行事についての学習。

0873E7E0-3263-4151-8192-F859466BE2AE

ネットで調べたり、各々の行事で知っていることを発表したりしてます。

9634DCBB-1EC9-4326-B7DD-7FBFB53DD4EB

今日は快晴。榛名の恐竜がよく見えます。

05090AF3-41CD-4B60-9F9C-3C1A99FA4964

こちらは昭和28年の入学式写真。3月に火事で校舎が燃えてしまったので、校舎がありません。バックの榛名には、なんと恐竜が。こんな昔からのものだったんですね。

93D7E89A-1957-4704-A586-E6E5F56E6836

3年算数

76E5F137-9FFA-4C01-AAB7-150F59DA34EA

重さの勉強

54D33E96-315F-4A81-9D87-AD2490AFB69F

いろんなものを量ってます。真剣!

DDD0B319-411A-45E5-B860-04696670398D

同じく3年算数

41781EFC-BDAD-4890-B1B6-E0CA5440956A

少数の足し算、引き算

85385CFE-D17B-4052-9BF7-9803B65FCF73

テンポのよい迫力ある授業でした。みんなイキイキしてます

1115 持久走大会順延

2022年11月15日 09時50分

早朝から順延の連絡で失礼いたしました。低学年や夢中で走る上位の児童など、足下が滑りやすい場所があり危険なので順延させていただきました。試走でもパタパタ転んでましたので…。よりよいコンディションで走らせてあげられるようご理解をお願いします。

IMG_2306

3年 掃除の時間

IMG_2308

3年目ともなると板についてます。手を抜く子がいないのがすごい。

IMG_2316

こちらは2年の教室。まだ大勢で掃除してるけど、一人一人がやるべきことを把握して一所懸命がんばってます。

2B83E9E4-F10A-43D9-AED0-85891AFF3D4A

6年生の廊下。修学旅行のことや持久走大会、宿題や学習のことなど…壁一面に盛りだくさん。

CD99B89F-F18E-4DDF-99E7-BA3060AF1909

社会の授業。

E1D052E2-2C62-424B-B96E-A053FFF9C7A7

あちこちから発言がある活気ある授業でした。

78B26B28-4BAC-4400-83A6-AAF1B2105070

届きました!5年生が稲刈りしたお米。

農業委員、認定農業者、街農業振興室のみなさん。今年もありがとうございました(_ _)

1114 人生100年時代の日

2022年11月14日 20時12分

人生100年時代の日もこの子達の世代にはほんとうに可能になりそうですね。健康で長生きしてもらいたいなぁ。 

zoukin

吉岡町ボランティア協会の方々が、今年も雑巾を100枚寄付してくださいました。たくさんにありがとうございます。大切に使わせていただきます。

IMG_2288

こちらがその雑巾。モデルは掃除をしていたところ採用された3年生。ご協力ありがとう。

IMG_2289

そしてそのあとは、吉岡町防犯委員会の皆様から「おぜのかみさま」リーフレットを寄贈していただきました。SNSで写真を送らない、絶対に知り合った相手と会わない、個人情報を載せない、悪口など書き込まない、有害サイトを見ない、出会いを探さない、ルールを守るの7つの約束です。高学年にいただきましたが、いまでは1年生からスマホ所有の声も聞きます。世間では小学生が犯罪に巻き込まれる情報も後を絶ちません。正しく使えば便利な道具。お子さんが間違ったつかいかたをしないように定期的に履歴確認をお願いします。

1111 チーズの日

2022年11月11日 11時06分

日本のチーズ製造の最古の記録が、700年10月にあることから。日本では「酥(そ)」と言っていた。平安時代の「政事要略」に記録あります。これを新暦におきかえたもの。11,11はたくさん記念日がありますが、チーズが好きなので選びました。

7454FA68-B664-4DBA-82B7-0C85F41990F1

一時間目3年体育。走り幅跳び…ではなく、おわりぎわのちいちゃんの影送り。

ADC91BFF-2840-4579-A879-172EA5E39B05

いろいろアレンジしてます。その歓声がかわいい。

おすそわけ。3回見ると、数えてるところや歓声がわかります。

DC1FD4AD-0502-49E8-A0DA-47FC753DF714

人権集会。3年と6年が体育館。

AFBA5B94-4692-4116-B4EA-3C3B7736CC9F

こちらが教室チーム。

人権講話がおわったあとは表彰式。得意な分野で賞をもらいました。

IMG_7474

健全育成標語

IMG_7476

健全育成標語

IMG_7479

社会を明るくする運動 作文

IMG_7480

読書感想文

IMG_7482

第一生命夏休み作文

IMG_7484

農業集落排水絵画

IMG_7486

農業集落排水絵画

IMG_7488

農業集落排水絵画

IMG_7490

農業集落排水絵画

IMG_7491

動物愛護ポスター

IMG_7493

歯と口の健康週間 図画

IMG_7495

歯と口の健康週間 図画

IMG_7498

歯と口の健康週間ポスター

IMG_7500

歯の優良賞

IMG_7501

歯の優良賞

IMG_7504

そして県陸上教室記録会 走り高跳び 第3位

 みなさんおめでとうございます!

9F8C1CA6-CF09-42CE-90FE-11AF62858DBD

昼休み。粕川先生のお手伝いにはるばる4階からきてくれた6年生のみなさん。ここに写っているのはごく一部。気持ち良く動いてくれるのでうれしいです。ほんとうにありがとう。

A31807E7-3AA7-4D35-8F32-F83C95168FF3

赤城の裾野がおみごと。快晴の校庭。

BBC0BCAF-C192-4A53-BEB2-26CEFC3CC53D

卒業生の全体写真。さみしい季節になりますね。ちょっと良い画質にしてみました。後ろ姿なので意味ないってやつですね。

1110 3年修学旅行サンデンフォレスト

2022年11月10日 08時37分

6B0141E4-E9A2-438D-871B-DEB4525B5FC9

今日もいい天気ですねぇ。遠足日和。校庭で簡単な出発式。

94F69F78-5F4A-4008-A62E-BF2321312CD6

いってきまーす の元気な声

10531F3A-5850-4C87-9627-B25EBFF0292F

EA159695-9D72-4220-8A07-B4E89F362CF8

450D03C7-4CE4-4614-A146-70FA2D21FBEE

43B20627-5D6F-414A-947B-F8ABE1D85D1D

みんなのためにありがとう!

921D5960-412D-44AF-9B90-D058B77B8A4A

恒例出発ショット

7D124472-DC84-47D7-932C-1DB581C36B86

842CA7BD-1DC7-4E63-BECF-550E1397C0F5

きをつけていってきます!

E9ABD9D6-F2AF-47F4-A9CB-E50AF2280A6E

9:40はい着きました。

662D73DB-4341-4C82-A53A-8FA44FF92517

これからお勉強です。

3CA726FD-AFE4-4A72-ADC0-136C461EDBDD

担当が説明するたびに、へー!、すげー!、みたことあるー!

いちいち反応するのが面白くて説明がちっとも頭に入りません(^_^;)

D2174793-7EFF-4F2E-BA18-7F9F8875CC2E

今日のめあてはこれ!家に帰ったら勉強してきたことを聞いてみて下さい。

544CF468-264A-4BBF-9501-2D5AEEBD6E1E

自販機ミュージアム

C6AC27E5-61D1-4273-A73C-5C6C4B6C4EDE

紀元前の自販機について教えてくれました。お金を入れると水が出てくるしくみ。すごーい!

C2812D0E-374E-46B8-82FE-AB92B692B722

70年前の自販機。見たことあるひとー?手を挙げたのは私だけ。そんなはずないんだけどなぁ…。敷島公園にありましたよねぇ。なつかしいなぁ。

10年前に開発された前面が液晶パネルの自販機。たのしいしかけと、災害時に避難場所を表示するような工夫満載。ちなみに、落とされたサルがこっちに向かって何かを投げつけてるところ。よくみてください。

災害時、電気が切れてしまっても手動で電気を起こして飲み物が入手できる自販機。

ビデオでは5人目でやっと電気がついて、7本の飲料がでてきました。多くの人に行き渡るための工夫だそうです。

D9E83F72-830A-44EB-A2AE-3C4B6D24CE22

見学のあとは、一人一人ビン、アルミ缶スチール缶の児童分別器を体験。

CA7F4D1D-3394-4ED5-9BC8-25C54B041282

研修室に戻って動画で工場見学

9B94998F-D543-4851-954E-C924B448B6CE

時間があまったので、制服を着させてもらいました。新入社員の紹介。似合いすぎる…

E1317F00-786A-45C8-842B-8ECEDCBB50D4

ランチタイム。広々してて気持ちいいです

9EF43883-3E8A-409C-9FED-A45812361CFF

3BC82DDB-5C4E-40FA-93BE-C4EE5109FCEE

みんな嬉しそ〜にいただいてます

85E479AF-3451-4750-A16C-E95C028FA6C1

食後のお楽しみ

C444D0E1-AD19-4FDF-9D6E-D3A1666C0220

そして森へ

0D239B08-6981-4B31-A2BA-407DAC360D2C

違う形、色の葉っぱを3枚ずつ集めてます。

A4AB297B-59D5-4DDB-AE2A-98295DEA39B2

みんなで集めたいろんな色やかたちの葉っぱが集まりました。

687F3602-CFA0-4C5B-8CC5-884F2FDD8612

それを観察したあと、せーの!

3560DD56-72AF-46FE-9057-8AFBA963D641

奇麗に葉っぱが舞い散りました

23F0D39F-1DB9-4B5D-AEFE-4F3B8C0EFEF1

あー!せみの抜け殻〜!大騒ぎ。

167EBD6B-3C29-4AB1-87CE-2B7FF49500DB

生き物発見!

コガネムシやら蜂の巣やら。すぐに群がります

3C8987FE-2A68-4150-AEB6-53651D901045

こちらは大量のまつぼっくり。大騒ぎ。

A2402D59-E9C5-4B70-9AAC-0972B93A95F6谷に下る道

3B6C58FD-365E-42E4-BC5F-4CED44AACAE3

沢に到着

17E0E356-85D8-46BF-BE48-8ACCD5E54088

かにとり開始。大騒ぎ。

818481F3-EBC5-4E20-BE12-08C253BB1580

30秒でゲット。やるなぁ

490C273C-9184-4BC5-BC54-D045FF75E281

カニを取り尽くすいきおい

740EE0FF-B625-4E72-9BA6-DA9005B25453

紅葉の坂道をのぼって元の場所まで戻ります

68271159-7077-48D4-8F37-AE3DECAB080A

開放日があるのできてくださいね。だそうです。たいへんお世話になりました。このあと少しおくれて出発です。

1109 郡市児童生徒音楽会

2022年11月9日 09時43分

D7EA615E-EEE4-4600-BB94-D23FA7B9951C

8:30バスに乗り込みます

D1C61665-A39E-471C-BB60-C368C62427FD

いってきまーすのいい声。頼もしい4年生。

2D0CFB74-C7E7-44AC-9BF7-0B4CF9D83020

69D4367B-C05F-44FA-9087-A39F5A8D188A

E14CA0C0-96DD-471A-86CB-C3A1FA5CDBA2

86DF75D6-BBB9-44B6-84E6-C57AA98C9FD0

いってらっしゃーい!あとから行くね。

9031B5C3-D85E-4751-BF21-873240CA6D24

5年体育。まずは準備運動。このクラスは今日は幅跳び。

D0397DF4-5505-4158-B1B1-657A43C2C834

こちらは別のクラスの5年。入念に準備運動。

75E47AD1-7DD8-4A04-930F-A9BC25572EE9

教育長あいさつは吉岡の山口教育長。

「よかったよー!」を伝えるために拍手があるんだよって拍手の練習。

45A7C21A-5DFA-4D53-BF61-BA54554A4430

ちょっとサイズが小さいけど吉中がトップバッター。合唱部のきれいな歌声でした。教育長のお話と練習の成果で、どの学校の合唱も割れんばかりの拍手です。

68C6D59E-013D-4C93-A415-47CDA4F7B74D

出番は次の次。よーく聴き入って、120点の拍手。

66FDCC57-ADDA-43B0-B02F-B1C72EABC1C3

入りきるか心配な人数。

BB26872C-B851-4BA4-8E10-073226065286

54A24EE1-2678-4785-891B-77D11F519CA5

7A57F4BB-25F8-4BE8-B83E-8ADC93C3A09C

4FD9C2F2-6069-4FC9-A073-392C66372267

C165D627-2DFD-4905-94EB-9FF854B88764

8D026D47-DDAF-41D6-8E13-6E397E989003

8368A009-B7D3-426C-95E5-1D66D6C04040

AC7B1495-1169-4B20-A661-1A3731893743

4527687F-3D92-402E-8E51-53F8F8F65BE4

A3A14F29-2604-46B7-A3C0-D2A38B17DFCB

満足しきった4年のみなさん。いい顔してるね。みんなおつかれさま!

このあと5曲聴いて学校に戻ります。

令和4年10月

1031 日本茶の日

2022年10月31日 09時19分

1191年に栄西が宋から茶の種と製法を持ち帰った日。

7799D5F1-C04C-4F6F-BE62-1D9279580501

3年生はこれからイチゴ農家見学。準備中。

9FC5A3CA-D57A-4B20-84D3-943C4BF35281

いってらっしゃーい

B1CDC076-ED21-470C-9901-018749239AF4

バイパスを渋川方面へ。とんでもない良い天気。

A7FFA551-8D7E-4DCB-A060-0A73360FE715

到着。大きなビニールハウス。

9293781D-DB0C-4766-9DAF-7D47AF066246

10時前には始まりました。

6001AF19-679F-4570-B365-7FE7E8E154CF

元PTA会長さん。五年生の米づくりでもお世話になりました。

6C285C17-D2A3-457A-86EC-22848E7A6811

とーーっても丁寧な説明。小学生にわかりやすい言葉を選びながら伝えてくれます。

1028 県陸上記録会

2022年10月28日 08時14分

2B23F611-77F5-4EAB-8F61-B8F4912B6E30

北群馬郡の応援席から。寒いけどいい天気。

今日は11名の参加です。

64DD6765-F36A-4927-A29C-9BB422949941

ここは近くで高跳びが見られます。

真ん中の黒っぽい二人がそれ。男女で出場です。

それぞれがアップのため子どもも大人もいません。お留守番中。

9B95A44A-F896-45BF-AD4A-FA39A6C96993

開会式。「おはようございます」の第一声に返ってくる大勢の声の中を裂いて木村君の声が響き渡ってました。どこにいてもやるなぁ(^_^)v

543DFAC7-FCC9-450F-A537-822B9D92DEF8

男子高跳び120cmを余裕でクリア

36598427-9EF8-4772-AD3D-7B89A1E3E4DC

更に125もクリア。なんだか高跳びの実況中継みたいになってきました。

E89C7F5E-97E8-4AE4-88AD-6DF7B07D1052

5年男子100m応援中。写真右上あたりを左に走ってきてますが、掲示板のほうが見やすいのでこういう形になります。

AF27FCFF-D648-4B26-8D85-18042B1093BC

6年男子100。富岡君は一番向こう側

9BD2B4A6-92D1-46FC-8063-6092786F73F9

6年女子100 小林さんは真ん中の赤。

8A83563C-7986-4D93-A0FF-7A0AC041791A

男子50H 大和君のスタート。5のポスト右。いいダッシュ。

54DD5FD9-0B26-4A60-AE19-36BC5464FDBA

キレイなフォーム。ちょっと高いのがもったいない。まだまだ成長が期待できます。

589B0511-7564-4C3D-84E5-32BCF31D158D

同じく50H。吉沢君のコール。2コース。

0659B48B-6DB1-4056-9E95-3DF18CBECB45

一番向こう側が吉沢君。横一線。

69B523A3-BC31-4292-8A25-03C53B919F49

走高跳の中込君は3位入賞!!おめでとう!

CF51ED5A-2895-41AF-B17A-A1B3ADABB493

この写真の後ろから二番目黒のアンダーが木村君。控え目にスタート。

84AE3B87-4868-4690-AC17-592A5081C1E6

もう一周で3位まであがりました

1D96601E-D693-4895-94A1-5A4D8919DC6B

最終コーナーを回った直線で一人抜き…

0C1C8183-6060-4FD5-AE40-37B2F0E8F3E3

1位に張り付いてゴール。見せてくれるなあ。

1027 持久走練習ほか

2022年10月27日 14時13分

713BAEA5-AC50-4EA6-87D6-3389969FE7A3

休み時間の校庭。

4F8BCF29-3778-4E15-84F9-3A2500BBCA6C

ダイエットで一緒に走ります

43206413-D8A9-4540-8760-FEA27FF0D663

D65C2719-E175-4148-981B-3CB91671247A

C1FF7BAE-993E-404E-9FF8-1DB30E032F50

5B8C2314-5B76-4210-8983-66C991ECF484

9EA2B608-B0C7-4183-983C-5F18B1A87EAB

周数を決めて走ります。楽しそうに走っているのを見ると、運動に親しむ習慣を身につけてもらいたいなぁって思います。私はその習慣がつかなかったので…。

A46BBC18-84B2-4F8E-BB21-E9D1E5FDA784

休み時間が始まってすぐにプチ表彰式。

3065C7F1-5875-4369-A446-F01EBC6A6340

空手の大きな大会で優勝!

地域を少し広げてみると文化的、体育的な習い事がたくさんあります。自分に合ったものに出会えると早くから力がのばせますね。途中で他に切り替えることもできるし。

そもそも学校関係で県大会以上の成績をとると全員の前で表彰します。何故なら、代表に選ばれたものが県以上で優れていると認めらることはかなり秀でていると言えるからです。基準は20年以上前からこれです。

一方で、地域にある教育団体も頑張っています。そこで頑張ったことは、こうして校長室で表彰し、讃えるとともに、こんな習い事もあるという紹介にもなると思っています。

ちなみに校長が代わると考え方が違うこともありえますので、私の代限定ということでご容赦下さい(__)

IMG_1781

昨日の6時間目。4年生音楽会の練習。初めて見せてもらいました。ぐぐっとせまってくる迫力。すごい。

動画も撮ったんだけれど、本番のが撮れたらそちらをご紹介します。

IMG_1806

こちらは通称「トラバ-」。折れると教頭先生が直してます。けっこう苦労してます。

夕方、ちょっと壊れかけてたトラバ-をさわって壊れちゃった1年生が、お母さんと一緒に謝りに来てくれました。親子共々立派ですね。

そこでお願い。最近立て続けにこわれてます。トラバ-は座ってみたりまたいでみたりしたくなるけれど、思った以上にこわれやすいです。特に寒くなると。座るものでも、上に立つものでも、またぐものでもありません。身の回りにある全てのものを大切にしてください。お願いします。

さて、明日は県の陸上記録会。うまく写真が撮れたらアップします。出場の11名のめいじっこ。がんばってね。

1026 実習生の研究授業

2022年10月26日 11時08分

2D594174-3EC5-4919-88E2-4A3D06E956D5

3年算数。

728D649A-CD51-4302-86D3-7D04E49390EF

今年は卒業生が多いです。母校の後輩を育てるっていい循環ですね。感動です。

BCB4F3D3-7E29-47A2-A60A-1B072E67FC9F

一年算数。かたちあそび。

0312B00D-1607-4D95-BF16-8D754C716FA9

図形の勉強。楽しみながら特徴が理解できる工夫が満載でした。

67A2B613-0649-49CE-AF04-969683466845

休み時間になりました。持久走の練習。これから続々と出てきます。

C87FDAF3-D3D7-4105-99FD-2876854C37F4

わかどり2組前の廊下。芸術の秋が爆発してます。想いがあふれ出てます。すばらしい!

AE0DBFC8-EFB0-48CF-B0F3-45C5127F3B3C

事務仕事をしている後頭部に楽しそうな声。天の岩戸のようです。すぐ仕事はあとに回しちゃいます。

37766A47-9D91-4E76-BD2D-F14C4550C786

あっちこっちで。歓喜の声

9531BC98-9B55-4374-B0E2-E7E8EDE4177C

太陽のはたらき。虫めがねで紙に火をつける実験。それは楽しいよなぁ。

1025 教育実習佳境

2022年10月25日 13時05分

実習期間がそろそろおわりになります。仕上げの研究授業が昨日から始まっています。

FE89CDD3-6DE7-4F37-AF1E-6C8D7E937E85

4年の算数授業

E5389AC1-224C-4BD3-BE49-0EAA22B87C3B

5年の算数。どちらも昨日の授業です

A937A711-D2DA-4131-8D0B-7C2D286A6A1F

6年の国語。今日の三時間目です。

みんな落ち着いて授業してます。

8252B7AB-CA5F-46E0-B62E-2AA6BB62DD4B

音読がすばらしい

実習生のほとんどは卒業生です。立派になってうれしいです。

ACDEB6E7-0396-4254-9161-895A1961653E

実習ではありませんが、2年生も音読。

FDC59720-8AD4-45A8-888F-C11A57DD678C

よくそろっています(^o^)

0749DB56-B7AC-4956-98D0-88D6E4240CD9

お昼の放送は食育

FFC145AD-1E0D-430B-BA99-C755D934530C

今日も栄養教諭の藤原先生。

793CE59A-18B8-4C5D-85D7-C6FB245F1E79

食べながらも真剣。今日は群馬県民の日にちなんで、地産地消のお話でした。

1024 4年の読み聞かせ

2022年10月24日 08時38分

C7523260-566C-4FA5-809E-BC22B8C00C73

朝降っていた雨もすっかり上がりました。また夕方から雨のようです。さて、今日は4年の読み聞かせ

8660D29D-F67E-4B5D-BB69-2A09C109C6D5

1つ目のお話はざる観音

69CC7E7E-8919-4B35-8F75-F9C053E7912C

48385930-A562-4C9E-9681-F81E7C93B8E9

C1AEAC3B-F4A7-4574-AC6B-A37CF91982C3

DE64F964-48DA-494B-AF5A-14851E7E3826

去年も読んでもらってるはずだけど、どのクラスもよーく聴き入っていました。落ち着いて始まった月曜です。

1021 その頃学校では…

2022年10月21日 13時54分

D658094A-C351-4411-BA63-E7636FA54486

中休みの校長室。プチ表彰式。バレーボール北毛大会でブロック優勝です!おめでとう!

6D7B4F35-FF2D-4F85-9F9D-ED59B332D3B9

そのあとくつろぐ5人。たのしそう。

15F58A2B-942B-4819-8032-EA160E47E6E6

こたらは先日表彰した、ダンスで優勝したお二人。

10064581-5DCB-46AF-875E-E25FFB0594FD

活躍の場が広がっていていいですね。おめでとう!

8235911C-A667-4F62-B96D-FC72FD719ED0

はい。こちらは五時間目の二年生。

87787C97-0AC3-4547-9699-BF86AB5B3E23

生活科で調べた虫のまとめを写真に撮ってオクリンクでみんなに紹介します。

824AE282-DBBD-4123-B54A-8D27846169E7

起動させてログイン、ミライシードにログイン、オクリンクの五時間目にアクセス。実に手早い。

EAFCD23D-4B2D-4679-B417-033C10D1C634

既にアップしました。友達の作品を閲覧。

F7C1BC91-EB04-4DFC-80E4-BE2550FA0A48

まだまとめている人もいます。

DF69A039-AB61-4838-9399-D91E5C009CFC

どんどん仕上がります。

0B97AA6D-CAC6-482A-A65F-79C6A9DC557B

あれこれ環境が整っていて色々なスキルが身に付きますね。

7D701C18-F494-4B88-9DE2-93954E171568

それにしても愛想のいいクラス。

9A723C73-1D18-4DF0-8252-777A1ED464FD

1年生、図画展作品。画用紙に取りかかります。

D447331A-62F6-4C26-B095-999D2948C67D

説明が終わって取り組み始めました

FBC1F139-5829-4860-AD58-97E925245C76

夢中になっているのがよくわかりますね

D742B5FF-6648-464F-85CE-B08ECEDAAE22

こっちにも

D8DC1798-52AA-4DB9-85A6-47206FA8D2E2

あっちにも

7576C412-5325-4F4C-91DD-171821DA7522

みんなの想いが伝わる作品になるといいね。

1021 5年生校外学習の日

2022年10月21日 08時16分

F8ED6AAB-14AB-408F-BA22-2F94910270C18:10遠足日和のいい天気。

63B2FB06-2F95-4A23-8936-6D470914D94B

忠霊塔広場駐車場のご協力ありがとうございました。

81657888-3CD9-4BE5-A824-A404047DC883

おかげさまで、5年生校外学習無事に出発です。

恒例となったバス内出発ショットです。

まずは1組

IMG_20221021_081211

続いて2組

IMG_20221021_081315

そして3組、気を付けて行ってきます。

IMG_20221021_081420  

無事に北毛青少年自然の家に到着して、入所式を行いました。近隣の自然環境や動植物について、お話をいただきました。

IMG_20221021_090603

いよいよ午前中のメイン、ウォークラリー。9:35に1班スタートです。90分予定で班の力を合わせます。

IMG_20221021_093342

ここは第1チェックポイント。長縄跳びの回数で、ポイントを競います。

IMG_20221021_094935

迷子のような8班。どうやら記録用の鉛筆を落として困っていた様子。いろいろ作戦を立てましたが、無事に鉛筆を発見して楽しそうにウォークラリーを再開しました。

IMG_20221021_100449

最終の15班も無事に到着。優勝は14班に決定しました。

IMG_20221021_114039

お腹ペコペコ、昼食タイム。不思議なモニュメントの前でいただいてます。

IMG_20221021_122927

IMG_20221021_122910

群馬天文台に移動しました。まずは日時計のお話から聞きました。

IMG_20221021_133057

お次は太陽のライブ映像の観察。

IMG_20221021_140244

続いて、150センチメートル望遠鏡の見学。かなりの高額と聞きました。

IMG_20221021_142304

昼間に星を見ました。

IMG_20221021_143404

1020 リサイクルの日

2022年10月20日 15時15分

IMG_1634

3年生タブレットドリルの時間

IMG_1631

前のレベルに戻ってやりなおすか、もっと難しい問題に取り組むかが選択できます。

IMG_1632

時には友だちどうしで進度を確認しながら進めています

IMG_1633

間違えても何度でもチャレンジできるのがいいですね

IMG_1635

秋晴れの校庭。休み時間です。いつもたくさんの子どもたち。

IMG_1637

これから3時間目です。すっきりしたところで勉強もがんばれ~

IMG_1645

下校する2年生。校舎の影がどんどん延びて、すっかり秋になった様子がわかります。

1019 ほめ育の日

2022年10月19日 10時58分

ほめ育の日…ほめ育財団が制定。世界中の人々を輝かせることが目的。大切な人や、自分への「一日一ほめ」で褒め言葉のあふれる毎日をとの願いが込められている。

これいいですね。一日一ほめ。学校でも家庭でも広げたいなぁ。

IMG_1529

5年生。稲刈り日より。0835田んぼ着。

IMG_1531

公道を拝借して開会式。

IMG_1532

今日もたくさんの認定農業者のみんさんにお世話になります。

IMG_1534

稲の刈り方とか説明していただいて…

IMG_1542

稲刈り鎌を受け取って早速実技。

IMG_1544

ギコギコって感じで手間取ってます。

IMG_1546

ギコギコギコからザクザクになり、サクッっと変わるところに思考と工夫が感じられます。

IMG_1545

そして刈る人と運ぶ人の連携もすばらしい

IMG_1564

運ぶチームがいきつくところ

IMG_1555

扱いがとても丁寧

IMG_1548

穂を落とさないように気を付けてる様子がよくわかります

IMG_1566

上毛新聞から取材を受けてます

IMG_1551

すごい手際で注目を集めてる女子

IMG_1573

最高の日和りと榛名と稲刈り

IMG_1593

一旦、中央に集めた稲わら

IMG_1596

これを全面に均一に敷き詰めて乾燥させます

IMG_1598

たかが撒くだけ…なんだけど、均一に撒くのは扱いがとても難しいんですよね

IMG_1601

それも上手にクリア。落ち穂にきをつけながら丁寧にわらを撒いている姿が印象的でした

IMG_1602

感謝の言葉を一言ずつ。二人とも原稿無しで、感じたことや考えたことを堂々と伝えられました。立派。

短時間で、かつて無い完成度の稲刈りでした。

IMG_1585

一方そのころの南校舎理科室。6年地学の研究授業。

IMG_1586

地層のでき方の学習。実験付。

IMG_1588

授業者はあの粕川先生。

IMG_1589

綿密な計画で、小気味よく授業が進みます

IMG_1583

子どもたちにやらされている感がないのがすごい。

IMG_1591

研究授業なのですが、理科が目的ではなく「子どもたちとの関係づくりを研究」する授業。得意なやつです。

IMG_1603

昼休みの2年生。ゲームのキャラを作っているとか。名前を教えてくれたのにわすれてしまった…。

IMG_1604

どうやらこちらもそのようで。明日またタイトルを訊いてみます。

1018 冷凍食品の日

2022年10月18日 14時58分

10月は食欲の秋ということで、冷凍食品を味わってもらいたいということ。18日は冷凍食品の適温-18度にちなんだもの。

さて、昨日は持久走大会の変更でたいへんご迷惑をおかけしました。どうにかしようと調整を図りましたが、やむを得ず日程を変更することになってしまいました。申し訳ありませんでした。運動会の時のように、固定カメラでよろしければゴール付近の様子を配信することも可能です。ご希望があれば配信しますので、連絡帳などでおしらせください。

IMG_1513

5校時4年生体育

IMG_1514

ベースボール型のゲームを体験するにはいい教材ですね。

IMG_1517

全員が一丸となってボールを追います。ポジションの指導はこれからかな。

IMG_1519

こちらも4年。鉄棒。

IMG_1522

カードを使って、できる技に○をつけていきます。

IMG_1520

コウモリ2匹

IMG_1523

がんばって起き上がろうとしているところ。ちゃんと成功しました。

1

はい、5時間目終了。充実した笑顔。

IMG_1511

朝の職員室。ハロウィンが近づいてましたっけ?

IMG_20221018_090455

2年生。すごい盛り上がり。

IMG_20221018_090511

楽しく英会話してました。

1017 神嘗祭

2022年10月17日 12時23分

かんなめさい…古来よりおこなわれている宮中祭祀のひとつ。五穀豊穣の感謝祭。天皇が新米の穂を天照大神に奉納する儀式が行われる。伊勢神宮では年間1500の祭りの中で最も重要視されている。人間が満足に食事ができるようになったのは長い歴史の中で、ついつい最近のこと。食べられる幸せをしみじみと感じ、感謝したいですね。

IMG_1493

3年生の読み聞かせ

IMG_1494

こちらは既に1時間目の用意をしてから聴かせてもらってます。

IMG_E1495

本日いらしたお二人のわらべの会の方は、どちらも明小にお孫さんがいらっしゃるそうです。孫のために役に立つ。そういうじいちゃんになりたいな。

IMG_1497

2年生国語。「漢字の読み方を知ろう」。ようか、よっかなど、特殊な読み方をするやつです。

IMG_E1498

まずは自分で読みを書いてみます。

IMG_1499

今の子は全般的に字がていねいですねえ。

IMG_1500

答え合わせ。「ようか」と「よっか」の使い分けは2年生にとってなかなか難しいですね。

IMG_1501

階段を上がってます。

IMG_1502

クラブの作品。だいぶ上達してますねぇ。思い通りに描けると気持ちいいだろうなあ。

IMG_1503

4階にたどり着くと熱いメッセージ。ちょっと拡大してご覧ください。

IMG_1504

図画展作品。すこしずつ形になってきました

IMG_1505

今日の手順と色塗りのワンポイントアドバイス

IMG_1506

細部までとても丁寧

IMG_1507

写真をみながら、じっくり時間をかけて描き込みます

IMG_1508

ものすごい集中力で、鉛筆を走らせる音しか聞こえません。

1014 焼きうどんの日

2022年10月14日 08時21分

今日は『渋川北群馬陸上記録会』!

あいにくの天気です…

20221014_080427

が、朝から子供たちは元気(^^)です!

20221014_080439

会場の至るところで明治小の子がさわやかなあいさつが響いています。

他の学校の先生から、

「明治の子のあいさつは気持ちがいい!」

と誉められました。

普段の校内でのあいさつが外に出てもできるって素敵ですね!

--------------------------------------------------

【開会式】男子

今年度は男子と女子が別れて行われます。

20221014_080410

めいじプライドを胸に!

(名札を隠してるだけですが…)

20221014_080506

5年生も出場!

【50mH】

20221014_092152

選手席からホームストレートが遠いため、イマイチ分かりにくいのですが、明治小いい走りです。

20221014_092727

「藤井先生、がんばったよー!」

だそうです。

2位と3位に入りました!

【1000m】

20221014_095755

いい走り!

明治の子が3位に入りました!

【100m】

20221014_100602

霧で全く見えません。

晴れてほしい…

20221014_101631

のですが、そんな気持ちを吹き飛ばしてくれる2人!

2人は大会に出られなくても補助員として来てくれました。

大会に出られなくても陰で友達のために一生懸命に働いてくれる子がいる。

そんな集団やチームってみんながひとつにまとまるんですよ。

彼らには頭が下がります。

20221014_102144

鈴木先生も雨の中役員としてお手伝いしてくれています。ありがたい!

鈴木先生を囲んで1枚。

【走高跳・走幅跳・ソフトボール投げ】

20221014_114317

霧でフィールド種目の写真が撮れませんでした(>_<)

高跳びは1位に!

みんながんばりました!

【リレー】

午後の部の女子が合流。

20221014_112915

一緒にリレーの応援です!

仲間を思う気持ちが伝わってきますよね。

【閉会式】

20221014_113901

男子終わりました。

閉会式の態度、立派でした。

「この後授業だけど、疲れててもガンバる!」

と頼もしい。

授業ガンバれー!

--------------------------------------------------

雨もあがってきました。

20221014_133659

【開会式】女子

20221014_121856

女子も気持ちがいい!

素晴らしい態度。

IMG_1084

明治小の子が選手宣誓!

20221014_135308

堂々とした素晴らしい宣誓に胸があつくなりました。

何回も何回も練習したんでしょうね。

20221014_121301

女子も補助員で5年生の子が来てくれています。

2人も友だちのために陰で一生懸命に働いてくれました。

【競技開始】

ごめんなさい!

写真が撮れなかったので、お弁当の様子を。

20221014_134112

みんなよくがんばりました!

20221014_134327

お疲れ様!

20221014_135550

いい笑顔(^^)に元気もらいました!

【100m】

20221014_134248

明治小とってもいい走り!

【リレー】

20221014_143414

みんなで応援!

20221014_145614

はやい!はやい!

練習ガンバってましたからね。

バトンパスもうまくいきました!

【閉会式】

女子もとってもいい大会でした。

20221014_150419

見てください!この背中。

やりきった!ガンバった!

が伝わってきますよね。

20221014_150836

私「21-19=?」

子どもたち「3!」「4!」「んー...2か!

もっと簡単な問題にすればよかった…。

--------------------------------------------------

🌸 県大会出場 🌸

現時点で 男子8名、女子4名、計12名の県大会出場が決まっています!

出場した子たちはもちろん、出場できなかった子、スタッフみんなで汗を流した素晴らしい1ヶ月でした。

かすかわ

1013 スマイルトレーニングの日

2022年10月13日 10時52分

スマイルトレーニングの日…世界中を笑顔にすることが目的なんだそうです。検索するとトレーニングの仕方も出てきます。いつでも笑顔でいたいですよね。話は変わって今日はスーパーマーケットオープンの日。非常勤で勤務している職員が上毛大橋を渡れずに40分遅れてきました。おそるべし。

IMG_1427(

5年生。図画展の作品製作。

IMG_1424

じわじわ進んでいます

IMG_1426(

どんな仕上がりか楽しみです

IMG_1425(1

IMG_1438

1年も図画作品の制作。

IMG_E1433

国語で学習した「くじらぐも」を表現します

IMG_E1434

おもいおもいのクジラを雲にするために綿を貼る作業

IMG_E1435

う~ん、いいクジラ

IMG_1439

こちらはちょっと進んでいるお隣のクラスのクジラ

IMG_1441

よく考えながら丁寧に作業しています

1012 育児の日

2022年10月12日 09時52分

社会全体で子育てについて考え、地域が一体となって子育てしやすい環境づくりにしていきましょうという日。神戸新聞が制定し、日本記念日協会が認定したそうです。

IMG_1389

昨日の下校風景から。飛行機雲だらけの空の下、家路につくめいじっこ。今朝の空も芸術的でした。

IMG_1390

昨日は郡記録会前で最後の陸上部。県大会出場者が決まると、28日まで延期されます。

IMG_1392

ボール投げ。けっこう飛距離が伸びています。

IMG_1391

長距離走。実習生の一人が、明治の子は授業を楽しそうに受けている。と話していました。山本知事も似たようなことをつぶやいていました。陸上部をみていても、やらされてる感がありません。楽しそう。スキルが高まってるし。短時間なのもいいのかな。小学校の部活動ってこういう形が理想ですね。

IMG_1394

幅跳び

IMG_1395

短距離

IMG_1397

ハードル

IMG_1398

リレー。練習時間がとれないので、走りはとっっってもよいのだけれど、バトンがうまく繋がらないのが課題。

IMG_1407

6年漢字の成り立ち

IMG_1402

自分の気に入った字の成り立ちを調べてます。

IMG_1403

字は「伝える」ためにあるもの。事象だけでなく、心もつたえるもの…ということで、字を理解して親しむための勉強です。実際、とても綺麗な字になってきました。

IMG_1405

細かいところまで模写しています。

IMG_1404

10分程度の作業ですが、とても効率よく調べて転写しています。

IMG_1406

いつのまにかみんな立派になりましたねぇ。

IMG_1408

廊下に掲示されている鳥獣戯画。

IMG_1409

半紙の下に手本を置いてなぞります。なぞるのかよ…と突っ込むことなかれ。繊細な筆遣いを楽しみながら学べます。書写の指導は横手先生。技術やら心やら態度やら主体性やら…目的がたくさんある贅沢な授業です。

R4.9

0930 くるみの日

2022年9月30日 11時50分

FBED9D35-74C5-4946-98ED-3C9B1DCE4EDA

今日から教育実習生四名。四名とも明治の卒業生です。7日からもう一人加わります。群大の1年生は現場体験実習が今日で終わります。

 待機中オンライン配信について
 Googlemeetでの配信検証が終わりました。最大400軒の接続に耐えられるかは不安ですが。
☆タイムスケジュール
・今日、準備していただくこと
1 Googleアカウントをゲット(既にお持ちの方は次へ)
2 Googlemeetをダウンロード(いつもの画面が出るか、一度開いてみてください)
○明日の予定
 朝、七時前には連絡メールでURLを以下のように送信できると思います。
 奇数学年…明治予備01URL(本部席から)・栄寿URL(3階ベランダから)
 偶数学年…明治予備02URL(本部席から)・ 栄寿URL(3階ベランダから)  ※両方送られている場合は、どちらかを利用してください。          
 1 学校の校庭に着いてから、メールを開いてJRLをクリック。
2 Meetが開いたらマイクとカメラをクリックしてどちらもオフ。
3「参加する」をクリック。→承認されると画像が表示されます。
4 たくさんの方がログインしますので、上記の明治予備02や栄寿などが表示されているアカウントをみつけてクリックし、画面一杯になるように拡大します。
5 見たい場所を変更する場合は、一旦「退室する」をクリックして次の場所に参加してください。
  ※一度退室した場所に入るときは、承認作業はありません。そのまま入れます。
  ※3階からの承認は運動会が始まってしまうと時間が掛かる恐れがあります。朝の内に、片方に入ったら、退室してもう一方に入るなど、両方とも入っておくといつでも切り替えられるようになります。
 上手くいかないことも想定されます。そのときはごめんなさいm(_ _)m
 上手くいけば来年からはもうちょっとカメラを増やすなどチャレンジしたいと思います。
 つなぐのは一軒1台でお願いいたします。

C34792A4-A232-48EB-B0A6-89A15B8D830B

3年。最後の練習が終わって、廊下で助け合いながらキレイにたたんでるところ。中山先生のお気に入りの場面(#^_^#)

04072D1D-A090-4DA8-B2E8-3350F06879E8

放課後の運動会準備

9312E56D-F6DA-4FD5-B647-E0CFC7DAEF04

テンションあがります

A3346B3F-E07B-45EE-864F-CCB1054A0A14

着順審判の練習とか。

39EFBED3-4A9F-4B01-92E1-6239FC14423C

放送の練習。

663C4E2D-070C-4C72-ADDA-5BB7254F289C

締めくくりは自転車置き場のマーク。一番緊張するところです。

F417CA63-A307-45EF-95F1-4A410728485D

今年も上手にできました。

北門側のマークよりこっちをみてもらえればと思います。

明日はいい運動会になる予感。

ご協力をお願いします。

0929 洋菓子の日

2022年9月29日 20時31分

633FB5EB-506E-407C-A33A-D0B7A319AF99

下校の時間。1年生は口々に「園長先生さようなら〜!」かわいすぎる。

C39E405D-686C-4191-A794-7561B9654358

校庭にできた川の跡を埋めて平にしてくれてる群大の1年生。気持ち良く動いてくれてありがとう!

☆待機中オンライン配信の進捗状況

YouTubeのライブ配信ができるようになしました!本校のパソコンはWi-Fi仕様なので、校舎の外では電波が届かないため配信できません。そこで、モバイルルーターを配信台数分用意。おっ!校庭からライブ配信できたっ!!あとは明日URLを送るだけ!

と、おもったら。受信したスマホを見ていると実際より30秒ほど遅れて配信。ん〜、これはこれで様々な用途が開けたけどなあ。運動会だからタイムリーじゃないとなぁ。感動の共有にズレが生じるのは避けたい‥。

そんなことで、新たに検証してるのはGoogle Meet。面談で使ったヤツです。児童用パソコンに配信するのは簡単ですが、保護者のスマホに配信するには以下のいくつかの条件があります。

1 スマホでGoogleのメールなどを利用していること。(具体的にはGmailをダウンロードして、メアドの新規登録をすることです。これがアカウントになります。)

2 Google Meet(無料)をダウンロードしていただくこと。

3 ドメインが学校のものと異なるため、「参加する」ボタンをクリックしてから、学校側が承諾ボタンをクリックするまで画像が見られないこと。大量の承諾ボタンをクリックするため、視聴できるまでに時間がかかります。

つまり、視聴される保護者のみなさんには、次の作業をしていただくことになります。

Googleアカウントをゲット→Googlemeetをダウンロード→連絡メールで配信されるURLをクリックして、立ち上がってきたGooglemeetの参加するボタンをクリック(マイクをオフにしてください。)→映るまで待つ

明日、タイムスケジュールを示しますので興味のある方はご利用ください。

ちなみに配信は三階ベランダから全体の様子をうつすものと、本部席からの映像です。

YouTubeなら簡単に見られたんですけどねぇ。帯に短したすきに長しとはこのことです(T.T)

0929 招き猫の日

2022年9月29日 09時07分

EF8E6973-81AB-48CB-81C5-EC8B10B92A92

一時間目。1年生。徒競走の動き練習。

3BAF3544-2DDB-4FC0-BC78-C5B635AD71F0

こちらは2年生。

C800B7DE-2C31-43C6-BA94-A8F203B923A3

スターターの紙雷管ピストルはやめました。びっくりして後ずさりする子がいるので‥。

今年からデジタル音です。

E8C0DFDF-2DD9-4297-8BAB-B264890092FC

今日は練習だから軽く走ればいいんだよ‥の横山先生の指示がわかってはいるものの‥。激走! かわいいなぁ

☆運動会情報☆

1 先ほど運動会当日の登校時間について連絡メールが流れました。早めの登校ですがご協力をお願いします。

2 待機場所を設けるという新しい形の運動会です。待機中に飽きないように、スマホから運動会の様子を見られるように考案中です。本部席付近からのライブ映像が流せないかなあと考えてます。音声は生で聞こえてくるでしょうから、映像のみ配信します。但し、回線速度の都合で一軒につき1台だけつないでもらうことになりそうです。仲良く見て下さい。URLは明日、連絡メールでお知らせします。

初めての試みなので回線が重くて不鮮明だったり、切れてしまうなどの不具合も想定されます。時々確認して技術的に可能であれば修正します。ご協力をお願いします。

うまく映るとなると、晴天の場合はスマホの画面が見づらくなるかも。そんなときこそ体育館をご利用ください。板の間はおしりが冷えるので座布団等用意されるとよろしいかと。靴は紛失すると困るので、ビニール袋を入り口に用意しておきます。一人一枚お使いいただき、使用後はご家庭でリユースにご協力をお願いします。

A6DCEC1E-5A14-44B5-BB50-1D23828DBA12

すごい仕上がり!

当日が楽しみです。

0928 いじめ防止対策を考える日

2022年9月28日 08時52分

IMG_0911

朝の会。Gライフログの入力をしてます。

IMG_0912

なかよしアンケートもしてます。

IMG_0930

昨日つくったリース。このあと飾り付けかな?

IMG_0932

くじらぐも。1年生と言えばくじらぐも。

IMG_0931

絵も変わってませんね

IMG_0933

昨日からこの単元に入りました。昨日の復習。

IMG_0934

作者はだれかな?

IMG_0935

絵はだれだろう?ヒントとなる文字を見つけながら確認してます。このあと場面ごとに分けていきます。

0927 世界観光の日

2022年9月27日 16時40分

IMG_0877

1年生。生活科。あさがおがすっかり枯れたので次の作業。

IMG_0874

リースにするツルを途中で切らないようにじょうずに取り外します。

IMG_0874

群大の実習生始め、補助員さん5名、担任で7人が支援に入ってます。つまり手強い。

IMG_0875

根元の部分だけ切ってあり、あとは丁寧にほどいていく作業です。

IMG_0876

黙々と作業している子。ぶつぶつぼやきながらも手早くキレイに取り出す子。十人十色。

IMG_0879

みんな自分の気に入ったリースに仕上がるとイイネ。

IMG_0883

4年道徳。いじめの4層構造。

IMG_0881

登場人物の心情を読み取って発表です。立っているのは発表待ち。

IMG_0884

様々な立場の心情を適切に汲み取っているところはさすが。積み重ねですね。

IMG_0886

2年生国語。先生の範読に続いて、みんなもいい声で読んでます。

IMG_0898

2年生図工。図画展の作品の清書。カプリン。

IMG_0899

消しては線を引き直し、気に入ったラインを丁寧に仕上げてます。

IMG_0900

3年算数。3桁×1桁の筆算。

IMG_0901

既習事項を応用して効率がよく間違いにくい方法を考えてます。

IMG_0902

キレイに整理されたノートがすばらしい。

IMG_0903

給食の時間。1年生。栄養士さんからのプレゼン。内容はお子さんに訊いてみてください。全校で視聴しているので。

IMG_0904

6時間目が終わり、陸上部の準備体操。

IMG_0905

このあとそれぞれの種目に散っていきます。

授業に運動会練習に部活…。みんな淡々とよく頑張ってます。

0926 風呂の日

2022年9月26日 08時27分

04613B85-C8E6-4548-81BC-E53E97C45492

0815 朝から全校集会

今日から群大1年の教育現場体験です。

15B59786-98E3-4925-8B17-DC4A32A8CA8E

よ〜く聴き入ってる3年生。

CA1EC7C6-7CE9-471A-969D-B8808FE84861

続いて2年生の読み聞かせ

BCBF1E74-A0FA-4215-8482-ACD5A72DD36A

かっぱの骨接ぎ伝授

F4FBFB0F-E831-482B-BAEA-3042677C294D

こちらも微動だにしないで見入っています。

C312B2E4-3D6D-4F11-ACD6-A7D93A846EA3

2つ目もかっぱのお話。盛り上がってました

IMG_0864

5校時高学年運動会練習。赤城がキレイに見えていいお日和り。今日も実行委員が中心で伝授する授業。

IMG_0853

隊形を確認しておいてください。これは4階から見下ろしています。当日は、どの場所で観覧すればいいのかが難しところ。保護者が応援しながらの移動は難しいでしょうから、近くで見られる確率の高い場所に二手に分かれて応援とか。作戦を練っておくと良いかもしれません。

最初はけっこう広がってて長方形。

IMG_0855

グループごとに分かれて多様な形

IMG_0856

4つのかたまりに分かれる隊形

IMG_0857

そして中央で小さめの長方形

IMG_0858

ドーナッツのような隊形

IMG_0860

ドーナッツから広がって…

IMG_0862

最後は円です。実際はもっと違うのがあるのかも。後ほど情報を仕入れておきます。

さて、お子さんに、それぞれの隊形でどこにいるのか確認してみてください。今後、詰めの段階で多少変更が生じることもあります。

0922 ショートケーキの日(カレンダーの22の上に15が乗ってるから)

2022年9月22日 09時02分

5354881E-AE2E-44D3-9FF7-E5594C16AFF0

今日も朝から運動会練習。真っ先に出てきた体育係さん。

68771282-3BD2-4CA3-BC71-45ED185AFD20

3年生からぞろぞろでてきました。

31FCD3C0-5F52-4F3E-8D2B-39E7FBCB47B1

当日は見られない上からのアングル。隊形移動をして、最終形がこれです。

左上の黒のチームは6年生の席にかかってしまうので、この演技のときだけ6年生の席を北側にずらします。

EDCB968B-8F5B-4C3E-9C85-13763E829D69

黒は3年生。

140AA887-EA13-4B9A-B7C8-945A5A75346A

赤は4年生です。

C808B60D-7948-4197-AEDF-6F278D3C5FA1

最初はこの隊形。

B50FF161-930A-4B1E-9BB9-6F52729DFE5B

気持ちを一つにします

F0E00EA9-697C-4D55-A427-F770BE7B6417

こちらは退場の様子。東と西に別れて退場します。

それぞれの隊形でお子さんがどの辺にいるのかお子さんに確認しておいてください。

1F3B7F7C-088A-46ED-AD63-9F9C4B0ACAC1

5校時の高学年。

5B04BB59-8A04-47D0-808A-B50D7EE42696

右下の三人は実行委員さん。4つ目の動きを伝授してます。

161DE082-D714-4899-9D36-7BD4534E805B

説明によく反応して動きます。2087AA7E-7F15-4E2D-91BB-BB3B6AB25EEB

最後の動きを演示。

844522EC-A31D-42CA-A4E9-6705D95CDCCD

覚えたかどうかは別として、全て伝え終わったようです。おつかれさま。

F8BADE34-BA42-4B3F-A58D-A419DE049958

疲れてる…という感じではなく、みんな満足そうに引き上げてくるのが印象的。

このあとはワックスがけのため、全校一斉下校です。

今週はお彼岸。雨模様ですがよい連休をお過ごしください。(_ _)

0921 国際平和デー

2022年9月21日 11時06分

昨日は2時間遅れの登校にご協力いただきありがとうございました。

全員無事に登校できました。

IMG_0745

朝の会が終わって校庭で運動会練習。

IMG_0746

今朝は半袖だと寒い感じです。急に秋。

IMG_0750

集会の時間には運動会係別打合せ。こちらは飼育、美化委員。用具準備係。

IMG_0751

放送委員は進行・放送係

IMG_0752

児童会…開会式・閉会式進行

IMG_0755

図書委員は児童係

IMG_0756

給食・福祉委員は決勝、審判係

IMG_0757

音楽委員は会場美化係。

そのほか、体育委員は校庭整備係、保健委員は救護係、環境委員は出発係です。

IMG_0773

ニコニコ広場では1年生が草むしり。

IMG_0761

みんながんばってたくさん抜いてくれます

IMG_0760

ネコに乗せきれないほど集まりました。ありがとね。

0916のつづき 保湿クリームの日

2022年9月16日 15時22分

0E4C130E-B977-4149-956D-F89FE908C005

クラブが先ほど終わりました。

AB498BDE-D4CF-4978-AAFD-24B89DBCEDFB

オセロ・しょうぎクラブ

BE17CB8D-E761-438E-A78F-F3AF5E9220E1

金管クラブ

6F6A44C0-735C-418C-8E95-5375ED73D078

校歌の練習。吹けるようになると楽しいね!

0051C7E0-A117-47F5-9BC6-C099A3A701F5

スライムクラブ。

73A6C804-3CB2-4408-A614-168F426F5182

ちがった、科学クラブ

87A403B5-EBD5-42E8-9A51-92925A45259C

大喜び

A76081EF-13A1-41A1-A2C5-F54CA66A6D2B

パソコンクラブ

次はカムロボのプログラミングしたいっておねだりしてたところ。

04F769E2-A4EB-4C08-9620-15BED5FC7BE1

カードクラブ

いちばん盛り上がってるのは坂本T

D03824ED-CE69-41B8-A90F-8711B124F89A

イラストクラブ

599FB3DE-1E53-48C0-B2FE-64EACABBEA22

おわりのあいさつ。

5D192435-9909-4CBE-AEE6-BE239EDA351F

放課後は陸上クラブ

2AA5C48B-D707-4E91-9731-D9EA3590AB26

それぞれの種目で頑張ってます。

3D488D9A-45F3-4E51-A35E-1A07F96F531F

ハードル

97229C12-3A28-40B6-99B2-8A7E1F3771C7

長距離

B70AB700-B6FF-4D1A-A9A9-974BAD73BB21

100

0CD15994-3C8F-4E18-8F8F-B6AB35EF2DC8

幅跳び

2CA31702-B7B7-4A81-8426-3957D6F3DBD1

クラウチングスタートの練習。

285ADAD5-D4D7-4F0B-9F65-9C0C88F62A13

100

662E7060-3F1A-4A72-8E18-022F1DA3E4D1

ソフトボール投げのフォーム確認。

みなさん今週もお疲れさまでした(_ _)

いい顔してました

0916 オゾン層保護のための国際デー

2022年9月16日 09時18分

589054D4-88FC-477B-B249-6FB7FF3F8A47

一時間目が始まります。3年生運動会練習。気合たっぷりです。

14AA296A-1616-490C-B4E7-923D2285E345

徒競走の並び順確認。

23E89FF1-CC41-4E8A-9D44-20E7CBF08778

こちらは男子。

58346AB4-CB94-4BFA-A6C2-21E2E45E5AEC

徒競走の練習はほとんど時間がとれません。昔は本番で筋肉痛になるくらいしつこく練習したなぁ。

BA4A3598-E9D7-4785-A54E-31B5F0F63FCF

スタート練習。

F49C426C-C91B-44EF-A138-33295FE2242B

そしてメインのソーラン節。いい声が響いてます。がんばって仕上げてね。

IMG_0637

4年廊下の掲示。職員の熱意も伝わってきます。

IMG_0641

5年毛筆。緊張感のある空気の中で真剣に半紙と向かい合ってます。

InkedIMG_0639_LI

まずは太さや大きさ、位置などをつかむために手本を下に敷いて筆でなぞります。

IMG_0638

なぞるのなら簡単…と思ったら大間違い。これまで学習してきた入りや払い、力加減などの基本が全て凝縮されます。

IMG_0640

う~ん、こんな字を書いてみたいですねぇ…。

IMG_0642

お隣は国語。黒板の問題をノートに写して教科書を読みながら解いていきます。デジタルも活用しますが、アナログも大切にしています。

IMG_0643

「できた人は出てきて書いて」の一言で、ぞろぞろと。「俺、ここは自信ないから交換してくれる?」気持ちよく替わってあげてました。人間関係がとってもいいクラスです。そのおかげか、コミュニケーション力も高い。

IMG_0644

こちらでは回答を記入しながら、「どうしてそう考えたの?」「それはさ…」協議が始まってます。新しい力が育ってます。

IMG_0645

画面に映っているのは理科室での専科の授業。欠席児童がオンラインで受けているので、担任も理科の授業中の子どもたちの様子を見ながらお仕事。愛をかんじるなぁ。

0915 いちごの日、ひじきの日

2022年9月15日 08時50分

7C36DB00-D8AC-49F2-B8EF-1D7E96F2B4DA

3年生整列。今日はどちらへ?

71745FA9-AA66-4616-8E75-E610FB1CC391

2年のときと比べると格段に成長してるのがわかって、並んでるだけでじーんときちゃいます。

16F12A97-3EE3-4C86-A8BA-5A7D349B2FAE

いってらっしゃーい!

あ、行き先はJAファーマーズ。毎年お世話になってます。親身になって面倒をみてもらうので、子どもたちが、いい笑顔で帰ってきます。今日もよろしくお願いします。

3B401F68-A829-4A68-88FF-45ABFD51A04C

校庭では4年生運動会練習。「真剣」「気迫」「鋭敏」「全身全霊」…。

練習でも見事です。なので、あまりHPで取り上げない方が本番の感動のおじゃまにならないかなあ。

IMG_0585

3年生無事に到着。

IMG_0589

店舗前で店長さんから説明をしてもらいました。

IMG_0593

毎年バックヤードに野見学をさせてもらっています。

IMG_0597

丁寧な説明をありがとうございます。

IMG_0621

質問にも優しく答えていただきました。

IMG_0623

こちらの班も興味津津。

IMG_0628

そしてミッションのお買い物。

IMG_0615

ちょっと雨が落ちていたので、早めに切り上げて11時には学校に戻りました。このあと各学級でまとめです。こういう体験活動って大事ですね。

0914  くいしんぼうの日

2022年9月14日 14時18分

569B3BBD-882D-428D-AC1D-96AF1068F336

1年国語。オンラインで授業をうけてます。

A0D10337-95C7-41A5-A87B-EBA1613CD2FF

6年図工。今年のテーマは私の大切な風景

ED4AA9B5-793C-497D-9180-98FF073290C8

それぞれの六年間の思いが凝縮されます。

F1D3DB16-1275-4444-BDA1-87C73AF5A452

各自、写真で切り取った風景。まだ練習段階。

3275B1B4-C0D7-4430-B1F9-C54BF33C3226

完成が楽しみです。

8899E0DD-BD7A-4294-80F7-76F58DB4F47B教室はエアコンで涼しいんですけどね。みんな顔を真っ赤にして帰って行きます。

59A1AAE4-47AD-4FE1-9910-9F7111926B0F

運動会練習がんばってるからだろうな。

明日はやや涼しい予報ですが、暑さ対策をお願いします(_ _)

0913 一汁三菜の日

2022年9月13日 10時43分

IMG_0516

低学年合同運動会練習 手前が2年生

IMG_0515

2年生、さすが良い姿勢。

IMG_0514

1年生も見習ってがんばってます

IMG_0517

3年生。さて何の授業でしょうか

IMG_0519

ひとーつ、ふたあつ、みーっつ…といえば

IMG_0518

「ちいちゃんのかげ送り」

IMG_0520

みんな見えたみたいですよ。この話しは泣けますよね。授業するのが苦手でした…。

IMG_0521

1年生英会話。

IMG_0522

授業開始から10分間ずっと英語。いつもまにか身振り手振りで曲に合わせて手遊びできてます。

IMG_0523

「いままで10分も英語でずっと話してきたけれど、聞き取ろうと一所懸命だったよね。知ってる言葉もあったかな。日本語も英語も聞き取ろうとする気持ちが大切なんだよ。知っている言葉はそれぞれ違うだろうけれど、わかった言葉から何が話したいのかを想像してね。いまから英語の歌を流すから、どのくらい知っている言葉があるか数えてみて。」いいこと言うなあ。

IMG_0524

食べ物の名前がたくさん出てきました。みんなうれしそうに数えてました。これは英語が好きになるなあ。

IMG_20220913_093003

今日は大人も活躍していました。

写真は通学路の合同点検。渋川警察署、県の土木事務所、吉岡町役場、教育委員会、PTA代表などの方により通学路の点検を行いました。明治小に寄せていただいた意見もお伝えしました。

昨年度も合同点検を行い、少しずつですが着実に要望を実現していただいております。

関係の皆様、意見を寄せていただいた皆様、ありがとうございました。

これからも安全な登下校にご協力お願いします。

0912 わんにゃんの日、宇宙の日

2022年9月12日 09時28分

567C1EED-A5D6-47E7-A6C1-AAF07491F660

1年生 朝の係活動がんばってます

F869302A-9E14-4CF2-9DC2-30977B99123F

読み聞かせも1年生。一つ目は「肩切り観音」

89963CF2-300F-44B0-ACB1-C847495E3B12

配信はいつもの校長室から。わらべの会のみなさんにお世話になっています。

12E1ED3B-72C9-451B-B17B-699FD9BCE867

くぎづけ

238FB2E3-D1E1-43C5-ADEF-1B99B3F43CE4

集中してるところもかわいいです

CEDDEB1D-6458-498D-8B8D-04611C565CB3

図工のかわいいやつ

E230F261-9D2E-4E1E-AD5C-60C00F7CE89C

二つ目はこれ。昔は鯨が山に住んでたというお話。あながち間違いではないか。

AB57C8F8-D498-4D82-A9E8-E0AD7D18B409

このクラスも落ち着いてますね

69A99966-4C67-4F76-B637-62A7674FB32A

くじらがどうしたのか、家で聞いてあげて下さい。

D55E2651-83E9-4FEE-944E-245BD2BB684D

4年理科。ゴーヤの観察。

D34F5ECB-8085-4965-8C15-D9BD27AFEEBF

手入れがいいのでよく実ってます。

8A02D00C-D006-4DDA-BFB9-E69136B08C44

触りながら観察。

89BF91AC-401D-4201-BFEE-92A4B53F0AC0

運動会練習始まりました。まだ暑いので水筒の用意をぜひともお願いします。

みんながんばってます(*´▽`*)

0909 手巻き寿司の日(く(9)る く(9)る)

2022年9月9日 08時52分

雨も上がり、

めいじっ子が元気に登校です。

20220909_080110

いい笑顔!

20220909_080205

毎朝、宿題の報告をしてくれます。

20220909_080618

丁寧なあいさつが気持ちがいい!

20220909_080647

朝から幸せな気持ちになるピーーーーース!

20220909_080856

2人は毎朝いい笑顔なんですよ。

気づいたら6年生の写真ばかりでした。

-----------------------------------------------------------------

午前は授業だったので更新が遅くなりました。

給食準備の時間です。

20220909_122542

こちらは4年生。

20220909_122556

重いので、担当の先生に取ってもらいます。

20220909_122625

こちらは5年生。

1階がとても静かなので誰もいないのか?と思いきや...

20220909_122715

しずーかに当番以外の子が準備を待っていました。

1年生です。

20220909_122703

隣も静かに準備中。

20220909_122652

その隣も。

20220909_122639

このクラスは準備が終わったようです。

20220909_122804

2年生も静かに準備中。

20220909_122817

学年が上がると手際もよくなります。

20220909_122835

このクラスは担任が出張中ですが、いつも以上にしっかり取り組めています。

素晴らしい!

担任の先生、安心して出張に行ってきてください!

20220909_122843

1・2年生でもこんなに静かに準備、そして黙食ができるんですね。

動画で紹介したい!

20220909_123736

とってもいい声の放送で、気持ちよーく給食が食べられました。

-----------------------------------------------------------------

昼休み。

20220909_132203

元気な声が校庭から聞こえてきます。

20220909_133441

David先生がイングリッシュボードを新しくしています。

"If you want to learn CURSIVE, please come & give it a try!!"

だそうです。

意味を知りたい子はDavid先生まで。

-----------------------------------------------------------------

気持ちを切り替えて午後の授業。

20220909_133631

6年生、道徳の授業。

伊能忠敬についてかな?

20220909_133649

こちらはテスト。

燃えています🔥

20220909_133849

4年生、習字の授業。

左はらいに気をつけて『麦』を書きます。

20220909_134547

こちらも4年生。

理科で水の流れについて学習しています。

20220909_134252

3年生。

教室でお互い距離をとって『ソーラン節』の動きを確認していました。

運動会まで1ヶ月をきっています。

本番が楽しみですね。

20220909_135038

2年生、国語の授業。

20220909_134945

ハイブリッド授業で隣のクラスの映像が送られてきています。

一生懸命に取り組んでいるなー。

20220909_135352

1年生、音楽の授業。

な、な、なんと...!

担任のギターにあわせて『大きな古時計』を歌っていました。

-----------------------------------------------------------------

6時間目はクラブ。

久々の活動です。

20220909_143736

手芸クラブ。黙々と作品をつくっています。

20220909_143809

おりがみクラブ。いい笑顔!

20220909_143837

カードクラブ。学年を超えて楽しそう。

20220909_143920

パソコンクラブ。上手にぬってるなー!

20220909_143951

マンガ・イラストクラブ。これもまた上手!

20220909_144119

科学クラブ。べっこう飴をつくっています。

20220909_144210

金管クラブ。めきめき上達しています。

20220909_144311

オセロ・将棋クラブ。次の一手は...

20220909_144500

バスケットボールクラブ。ナイスシュート!

20220909_144545

バドミントンクラブ。スマッシュ!

20220909_144735

卓球クラブ。ラリーが長く続くので驚きました。

20220909_144933

ドッジボールクラブ。ボールがはやいはやい。

20220909_145005

ソフトボールクラブ。先生と対戦です!

20220909_145038

サッカークラブ。シュートが決まるかな?

時間の関係で、全てのクラブの様子を載せられませんでした。

載せられなかったクラブの子、ごめんなさい。

この後は今年度初めての陸上部です。

-----------------------------------------------------------------

カメラをもって外に出ましたが、

子どもたちのガンバりに見とれて写真を撮るのを忘れてしまいました...。

申し訳ありません(_ _)

ということで今日はここまで。

皆様、よい週末をお迎えください。

かすかわ

R4.8

0831 明日から9月

2022年8月31日 08時43分

IMG_0083

5年生朝の会。陸上部のお知らせ。止まらないどよめき。

IMG_0084

みんな気合いが入ってます。なんで女子は800mなの?という女子からの苦情と、なんで男子は1000mなのという男子からの苦情。毎年こんなかんじです(^^;)

IMG_0085

4年朝の会から1時間目までのあいだ。タイピング練習。ホントに早すぎて指使いが見えません…。

IMG_0086

同じく4年。こちらはサッカーゴールがなくなったのがわからなかった~の案件。

7CC8E1C8-8002-44AE-B547-D73714129E98

六時間目。5年生。最初は稲の成長を観察した記録を入力。このあと図画展作品の制作にあたっての注意事項と構想の時間でした。

0830 昨日のつづきから

2022年8月30日 12時43分

IMG_0059

昨日の様子。2年生 個人の2学期の目標を作ってます

IMG_0060

仕上がった人は提出~

IMG_0061

3年生は算数「ここはみんな間違えやすいんだよね~。がんばろうね!」というプレ授業。

IMG_0062

給食が終わって下校。続々と出てくるので早々に門を開きます。

IMG_0064

初日。みんな機嫌良く帰って行きました。

IMG_0065

そのあとはPTA本部役員会。2学期以降の予定と来年度役員の募集について検討しました。

そのほかの職員はなつやすみの宿題の整理で追われていました。

今日8/30

IMG_0066

湿度が低く、過ごしやすい日ですね。校庭も満員電車のようです。いまから出発するところ。

IMG_0068

3年生体育。運動会の準備練習。

IMG_0067

明小ソーランの一つ一つの動作を覚えます

IMG_0071

関先生が一から丁寧に指導してます。

IMG_0070

少しずつ子どもたちの姿勢が変わってくるのがわかります。

IMG_0073

下校前の時間に草むしりをしてくれたよい子たち。

IMG_0076

こちらのよい子も頑張ってくれました。

IMG_0081

体操団体の演技ではございません。ロープで固定するために上がってくれました。身軽!

IMG_0078

運動会に向けて少しずつ準備。先生方が力を合わせて運びました。サッカーゴール2つを封印。

休みの日にサッカーで使っているみなさん、しばらくは南側のゴールでお願いします。

IMG_0080

コーンでかこんであるので、中に入らないでね。きけんです。お願いします。

0829 帰ってきためいじっこ

2022年8月29日 08時54分

IMG_0015

2学期初登校。みんなが落ち着いていることと、背が高くなったことにびっくりしました。

IMG_0030

1時間目。始業式が始まります。感染症拡大が収まらないため、全校オンラインです。

IMG_0025

こちらは校長室のテレビ。子どもたちの様子をみながらお話ししています。

長谷川先生からは3つのお話。1運動するときはマスクを外す・しゃべるときはマスクをつける。2給食は準備中から食べるとき、食後まで話をしない。3自分や家族が体調不良のときは登校を控える。

ご家庭でも話題にしていただけると助かります。

IMG_0026

こちらが教室の様子。

IMG_0027

1年生です。

IMG_0028

朝の準備と朝の会を素早く終えて、落ち着いて聴いていました。

IMG_0029

4階の6年生。どの学年もお見事でした。2学期も力を発揮してくれることを期待しています。

0826と昨日のできごと

2022年8月26日 11時06分

☆新着がないにもかかわらず、毎日たくさんの方にご覧いただいていたようでした。ありがとうございます。2学期もがんばります。

IMG_9998

今朝の5年生田んぼ。

IMG_9999

既に穂がしっかりついています。かかし君たちおつかれさまです。

IMG_9977

ここから昨日のできごと。大量のスリッパを持ってきてくれた教育委員会の方。

障害者の自立生活支援をしている南下の特定非営利活動法人  山脈(やまなみ)さんから町立学校3校に…とたくさんのスリッパをいただきました。本校のスリッパはだいぶレトロになってきていたので、丁度良いタイミング。ほんとうにありがとうございました。

IMG_9992

市川先生と田中先生の授業。2学期も始まっていないのに。

IMG_9987

授業のお相手は、県議会文教警察常任委員と群馬県教育委員会のみなさん。

IMG_9988

6月の知事と教育委員さんの視察に続いての訪問です。

IMG_9991

「なつかし~!」「この小さい椅子は小学校以来だ!」6-3教室でみなさんに喜んでいただきました。

IMG_9983

オクリンクやムーブノートなど体験していただいたので、そのほかの先生方も補助員として活躍。

IMG_9986

明治小の子どもたちや先生が日々頑張っていることやそれを支えてくれている保護者の皆さんのことを紹介でき、とても良い機会でした。

来週から2学期。

 懸案の宿題については、デジタルになったのでどの程度終わっているかが学校では把握できています。まだ終わっていなくて、いや~な気持ちになっている子もいるかもしれませんが、安心してください。終わっていなくても叱らない・嫌みを言わない…という職員の共通理解で2学期を始めます。気持ちよく登校してください。

 だけど、「いつまでにここまでがんばります」という自分なりの目安はもっているといいですね。

 なお、感染症の状況から始業式は全クラス、オンラインで実施します。また、暑さ対策として登下校のマスクは外しておしゃべりはしないようにお声がけください。よろしくお願いします。

0809 いじめ防止フォーラムに参加しました

2022年8月9日 17時07分

夏休み中ですが6年生が学校を代表して、渋川と北群馬の小中高校生が意見を交流する、いじめ防止フォーラムに参加してくれました。今年は急激な感染状況の拡大で、明治小学校の教室からオンライン参加となりました。しっかりと話を聞いて、立派に意見を発表してくれました。

IMG_6212_1

0805 群馬県水泳教室記録会

2022年8月5日 09時39分

◎無観客で実施され、係員・役員以外の教職員も入場できません。私が北群馬郡の代表で応援しています。郡内それぞれの学校の雰囲気だけでも味わっていただければ幸いです。

6F3E71FD-8829-46AC-A2B9-965E4D533E77

男子200メドレー。榛東南小学校。

95493DC8-CF5D-4CE5-A766-A614F68C4BE3

手前は北群馬郡の応援席

EED7787A-8C37-4039-BF94-CF40B732BE05

女子200メドレー明治小

E08E9F6A-D03C-40E3-BDD1-AFF31F09147A

1150F325-8557-4967-99D8-91671C8AB19A

33477318-3C2F-4014-B115-0AF20C35D0D6  

501B9E1D-A989-406C-B485-E543D9F043ED

女子友好50自由 駒寄小

9725F2E9-7DB9-4255-BD68-895438C76D87

女子友好50平泳ぎ 明治小

F60B0311-9BF3-4176-AA6F-027F346E4F84女子200リレー 駒寄小

8DD09DDF-2959-4FA0-BE29-39C8AA9C77E7

AD45CCC6-4A13-4D4A-AA6F-112085E84C7E

男子50背泳ぎ 榛東南小

8D8896CF-A2D6-4E6C-A485-10A044F9D811

女子50背泳ぎ 榛東北小

096065DF-5EC1-4911-92AB-59D901D30A78

男子50平泳ぎ 榛東南小

0E447833-3595-437A-9DEC-CE45D8C7E541

女子50平泳ぎ 明治小

D9CE422A-B301-4BFC-B408-A0D15780AE05

女子50バタフライ 明治小

84F11941-5BE0-446B-8870-FF8CF6C2BAE4

男子50自由形 駒寄小

7C9DFA17-1F40-45C7-976F-B316A01F578A

女子50自由形 駒寄小

CB86CB10-41BD-430F-9D7F-00039EFBD1FA

無事に終了いたしました。

みんなリラックスしてよく頑張りました。

なお、北群馬としては、男子50バタフライで榛東南小の児童が1位となっています✨

0804 下見シリーズ

2022年8月5日 09時30分

4年生の下見

説明すると4年生はワクワク感が減るので写真だけで。

1A1DE627-9DE5-424F-B95D-399A09D9FD08

B4813FCE-E7BD-4B7C-A814-13D4DD804876 おやくそく

4AFEBE1C-7D9E-4F97-9923-D880558FA55B

383E6852-B0AA-47B5-97BD-D0529AC0CBA9

おやくそく2

63B9A688-07EC-4597-B60A-67F8A490E055

77514D3A-892C-423B-916B-C48369E85E58

移動しました

48FF0DAA-AF7F-4EC7-A450-4847DC298C76

じっくり下見をして夕方遅くに戻ってきました。おつかれさま。

0804 旅立ちの日

2022年8月4日 10時42分

9D6B5B1A-C5CC-478F-89AB-7E00010FF4B4

明治小田んぼに立てるかかしの引き渡しです。もはやどれが市川先生だかわかりません。

1D90F970-6BA3-4B45-B16D-207BC99331C9

去年は9体でしたが、今年は3体にして5年生有志が作成しました。

「警察に止められないかな…」と心配するくらいの出来栄え

7F6AD785-05FC-45A3-AEF7-E0904617DB27 「あー、この位置から見られたらやばいなぁ…」と役場の栗田さん。

CBE739D8-0533-40B8-A522-3EAB3D8C26BD

旅立ちのとき。農業委員のみなさんと栗田さんで立てて下さるそうです。可愛がってあげてください。

0804 社会教育について

2022年8月4日 10時26分

FAF0253E-2D69-46DE-BF4E-14E4FD932164

昨日は大樹町交流事業の研修がありました。

大樹町に吉岡町を紹介するプレゼンを作って中間発表しているところ。

希望参加するだけあって、みんな意識が高いと感じます。

社会教育は学校では味わえない面白さがあります。自分のスタイルや興味に応じたプログラムを探して参加してみませんか。人間性の幅を広げるのに役立ちます。

吉岡町生涯学習室でも楽しい企画を用意しています。親子でちょっと目を向けてみてはいかがでしょうか。

0803 夏の学習室

2022年8月3日 14時30分

A4C9F613-415C-4A6B-AC16-9B910A44F059

ただいまとてもすいています。おうちで勉強に集中できない皆さんは文化センター二階までどうぞ。クロムブックも使えます。

E7680242-F8FE-4D8A-8F1D-132C6DDD494B

0802 ご近所の皆様におわび

2022年8月2日 08時42分

IMG_9376

夕べの8時頃。明治小。

IMG_9373

たくさんの消防車に救急車。

「火事です!」というあの警告音が鳴り響いていたとのこと。役場の方も駆けつけてくれました。

消防の警報システムじゃなくて、放送機器に雷の電流が入ったのではないか…ということ。火災ではありませんでした。雷で機器も壊れなくてよかったです。たくさんの消防ほか役場の皆さん、警備会社の方々にお世話になりました。また、30分以上も警報音を聞いていた近所の方々には大変ご迷惑をおかけしました。夜分に申し訳ありませんでした(_ _)

0801 明治小

2022年8月1日 12時56分

IMG_9370

水泳部始まります。靴箱の前で準備運動。感染症拡大が止まらないので、県大会出場選手5名での練習。

IMG_9372

練習開始。県大会の説明も含めて1時間程度で終了予定。

20220801_094326

下見シリーズ。さあ今日は何年生かな。ちなみにテントウムシはだれでしょう。クワガタは坂本先生?ちがうか…。

IMG_8136

もう何年生の下見かわかりましたね。

IMG_1554

一見、涼しげですがたぶん35度くらいあるでしょう。

IMG01429_HDR

「登りました!」と横山先生から報告。小数点がもう一つ右だと素直にほめられるんだけどな。

2年生は楽しみだね。

R4.7

0728 明治小学校水泳記録会

2022年7月28日 08時26分

☆今年も感染症対策で郡水泳記録会は中止となりました。各校で記録会が開かれます。本校でも開催が危ぶまれる状況でしたが、どうにか開催にこぎつけました。

6AC556F6-61BC-4C8D-8AE6-6F6FD0DE29E6

8:00アップが始まりました。

C7BA1AC7-3563-41C7-B75A-A3963DCD0778

8:30スタート練習

細かな泳法の確認も含めて。

90D03F8D-0483-4F83-86CC-A91B0412F6CC

9:00開会式

1C181D4B-3AC6-4ACB-86EE-1F3F6BE8775F

1種目目はメドレー

E64F4DFD-A89E-4BE5-884F-C52C099C7040

タッチの様子

3D8CEA0D-231B-458B-9832-55C1215D2781

50m平泳ぎ

6D7F6E04-3BD1-432B-A947-C55AE2758369

記録の報告

49C0DB43-BD3A-4BC2-96AE-7A8E4A977043

9:40最終種目メドレーリレースタート

IMG_9339

10:00閉会式

IMG_9342

プールに向かってありがとうございましたの礼。みんなおつかれさま。午後は郡体育主任会で記録の整理です。

IMG_9344

午後の一コマ。2学期に向けて職員の教材研究。

0727 明治小

2022年7月27日 13時26分

IMG_9291

今日は廃棄物の運搬。役場から2t車、吉中から軽トラをお借りしました。搬出しているところ。

IMG_9295

トラックに乗せられたのは新人の二人。五輪平で燃えるゴミをピットに投げ込んでいるところ。

IMG_9296

向こう側がゴミを燃やしているピットです。ちょっとこわい。4年生の社会科見学もできないし、もっと写真を撮ってくればよかったですね。

本日、水泳部は中止となりました。郡大会から切り替えられた明日の校内記録会はなんとかできるようになるといいですね。このあとゲリラ豪雨注意報。みなさん気を付けましょう。

F23BDCAE-A289-4DF8-867F-6CA8D7833E84

こちら5年生の下見。今年も感染症対策で日帰りです。さてここはどこでしょう。

7DFB974D-57F6-4CEF-9117-8F82C95AC91F

ヒントはこちら。

FEB802FC-A61D-4FF0-AFD4-85FC4EC12584

ここで言ってしまっていいのかな?けど送ってくれたんだからいいのか。というわけで正解は天文台。

97673C53-3321-4021-BCEF-8BB07DFAAA75

うーん…ノーコメント

33CFC41A-C258-4187-87B8-6F3750A356CA

そして北毛自然の家。去年は土砂降りだったなぁ。それでもとっても充実・満足。なつかしい。

00A96F9B-5456-4165-874A-858BB975E94D

去年もお世話になった体育館。5年のみなさん、つづきは説明会で(^_^)

0726 めいじしょう

2022年7月26日 11時28分

IMG_9167

金曜日の研修。障害者平等研修。

IMG_9166

いろいろな気づきがあって充実した研修でした。

DSC_0453

今日の3年職員。軽井沢で静養…

DSC_0465

的な雰囲気でしたが、校外学習の下見です。

DSC_0467

う~ん、これは目に毒なやつですねえ。そそられますね。たぶん持出は禁止でしょう。

IMG_9288

「日日…」

ではありません。落とし物です。たぶん水筒の長さを調整するためのあれ。別々の場所にありました。思い当たる方は学校までお願いします。

0721 夏休みの先生

2022年7月21日 16時15分

IMG_9153

午前中は備品整理。備品整理とは、町から買っていただいた教具などがきちんと台帳通りにあるかどうかを確認しながら資料室等の整理をすることです。担当ごとに台帳を持ってさまよいます。古くてつかえないものや破損しているものなどは、近々廃棄となります。五輪平にもっていきます。

これは午後の研修。希望研修です。教育センターの先生から研修を受けています。

IMG_9155

最初はレクチャー「図工とはなんぞや」というあたりから。

IMG_9157

第2部で学年ごとに分かれて、明治小の図画展のテーマを話し合っています。2年。

IMG_9158

4年

IMG_9159

1年。

IMG_9157

2年

IMG_9161

3年

IMG_9162

手前が6年で奥が5年。

今年の図画工作展の仕上がりが楽しみです。

0720 終業日のめいじっこ

2022年7月20日 08時40分

IMG_9107

一時間目が始まるチャイム。

IMG_9102

続々と出てきます。

IMG_9096

まずは上学年から。

IMG_9098

今日は猛暑で休み時間に外遊び禁止になるのに対抗して、すずしい1時間目から休み時間。

先生方で話し合って決めました。みんないい笑顔でよかった。

IMG_9106

なんか4年生ばっかりな気がする…

IMG_9094

あ、5年もいた。

IMG_9091

ゴールネット裏の地味な場所に6年。ひかえめ~。

IMG_9115

だんだん校庭が子どもで埋まってきました。

IMG_9116

夏休みはなかなか友だちと遊べなくなっちゃう子もいるんでしょうね。

IMG_9110

続いて下学年

IMG_9109

ちょっと長めの時間設定にしてみました。

IMG_9114

こんなときでも飼育委員さんはうさぎの世話をおこたらないのがすごい。ありがとうね。

☆1学期終業式

IMG_9124

1学期を振りかえって2年生代表の作文。算数がおもしろくなったり、1年の時よりもシャトルランの回数が伸びたりして、目標に向かって2学期も頑張りたい…というお話。

IMG_9125

5年生代表登校班長として責任を持って班のみんなを連れてくるのを頑張ったことや漢字練習の話し。

二人ともしっかり発表できました。

IMG_9126

いったん終業式はおしまい。今日の体育館参加は2年と5年でした。

IMG_9123

こんな感じで他学年のみんなも参加してます。

IMG_9127

そのあとは連絡で、夏休みの生活のことを柳井先生から…

IMG_9131

あみりせんせいからは、タブレットの約束。

1勉強に関係ないものを見ない。

2スタサプなどの学習アプリにどんどん挑戦する。

3一度に使うのは30分以内で。(視力の悪化や肥満傾向を防ぎましょう。)

4夜8時以降は家の人に預ける。

でした。ご家庭でも共通理解をお願いします。

IMG_9129

みんなよく聴いていました。

IMG_9132

長谷川先生からは健康面。生活習慣に気を付けよう、感染症対策をしっかり、熱中症対策もしっかり…の3本立て。

IMG_9130

5年生さすがだなあ。いい夏休みにできそうな予感。

IMG_9136

30分間の式のあと、おいしいカレーを食べて下校になります。

IMG_9137

1325帰り始めました。

IMG_9144

さようなら~と元気な声。

IMG_9145

このあたりはチーム学童かな

IMG_9146

夏休みに入るこの瞬間が一年の中で1番楽しいかもしれないですね。

学校だよりは後ほどお送りいたします。1学期、たいへんお世話になりました。

0719 めいじっこ

2022年7月19日 13時55分

IMG_9054

こちらは15日金曜夕方からの修学旅行説明会。

IMG_9057

ほとんどの方がオンラインでした。こんな感じで配信してました。

IMG_9078

それを受けて今日の3時間目。

IMG_9080

6年生への説明会。

IMG_9079

意識が高いです。聴く姿勢にあらわれてます。すばらしい。

IMG_9083

夏休み前の荷物整理などなど。あちこちのクラスからいろいろな音が聞こえてきます。

IMG_9082

真剣なところ。今日は水泳授業をしているクラスもありました。

そういえばサル。なんの問題もなく山に帰ってもらえるといいんですけどね。感染症もだんだん吉岡に押し寄せてくる感じが…。

さて、明日は暑そう。1学期最後の外遊びができるように工夫します。それではまた明日。

IMG_9085

また明日とは言ったけれど、水泳部の様子。いまどきは近くに寄ってとれないので、盗撮みたいになってますが、ちゃんと4階から撮ってます。

 ちなみに北群馬郡の水泳記録会自体は感染症急増のため中止としました。各学校でとった記録を郡小学校体育主任会で整理して県大会に出場者を送るという手順です。めいじっこはがんばって練習してます。

0715 夏休みまであと2日となりました

2022年7月15日 10時26分

IMG_9011

7/15のたんぼ。5年生が植えた苗はすでに40㎝を超えてます。

IMG_9013

上の階から地響き。楽しそうな様子につられて…

IMG_9015

そろばん!!新鮮だなあ。みんな真剣。

IMG_9014

指を使いながら計算で脳が活性化するそうです

IMG_9016

こうやって楽しみながら学習できるのっていいですね。

IMG_9018

こちらは1学期の疲れを癒やす肩もみタイム。

IMG_9017

…と思ったら、背中に指で漢字を書いて当てるやつ。列ごとにリレーしてる模様。地味に楽しそう。

IMG_9019

理科室。NHK for Schoolで温泉玉子を作る実験…かな?

IMG_9021

あれこれ試して白身と黄身がどうなるか実験してます。家庭科でもやったような。家で実験されるのも困るのでたすかりますね。

IMG_9023

家庭科室。机の上の寝る2人。

IMG_9024

5年が作ったかかしですが、出来映えがすばらしい。

IMG_9025

職人技ですね。夜の田んぼでびっくりする人もいるかも。

IMG_9022

かかしの横にはたくさんの6年生の作品。どれも味わい深い…。

IMG_9026

よく考えてますねえ。

IMG_9027

真剣に作ってる様子がうかがえます。

IMG_9028

よくこれを作ろうと思ったなあ。発想がとっても豊か。

IMG_9029

まげが見切れちゃってごめんなさい。これもなかなか味わい深い…。性格も味わい深いんだろうな。

IMG_9033

5年。全員タブレットに集中。

IMG_9030

ご近所とも情報交換しながら。

IMG_9032

たのしい?と訊くと、「そうでもない」

IMG_9031

簡単にできる3年生あたりの復習はスラスラできて気持ちいいそうです。

IMG_9034

「たのし~!ってつぶやいてるとたのしくなるんだよ。」と話をしたら実演してくれた女子。おみごと。

IMG_9035

6年。奈良時代のまとめ。こちらもNHK for School。鑑真がミュージカルしてます。フレーズが頭から離れない…。

IMG_9036

なぜ鑑真が中国に命を賭けて出向くほど仏教が堕落したのか…。を答えてる人と聴いてる人。いい習慣。

今日は18時から修学旅行説明会です。6年の保護者の皆さんよろしくお願いします。直接学校にみえるのは10名ほど。あとの方はオンラインで参加いただきます。

0714

2022年7月14日 09時54分

IMG_9004

朝の登校風景。下の方からぞろぞろ。吉岡町で1番混雑している場所かもしれません。今日は涼しいし、感染症も勢いをぶりかえしたし、マスクをしている子がいつもより多かったです。マスクをしていない一年生が、口をぎゅっと固く閉じて、あいさつしたいけどできない感じが出てました。とっても健気。そういう気遣いって経験で学ぶものもあるんだろうけど、性格に由来するところが大きいのかもしれないですね。

しかし登校だけでも雨が降らなくてなにより。このあと明日も明後日もずーっと雨予報です。雨の登下校はなんだかかわいそう(-_-)

61

某クラスのClassroom。どやら社会科の宿題を出したらしい。ついつい板書に目が行くけどその下です。宿題に関わるアンケートを朝のすきま時間に実施。無駄がないなあ。

612

これが宿題配信したときのメッセージ。圧もすごいけど、レベルアップもできるのもすごい。

613

そしてフォロー。これだけではなくて、顔を合わせて誉めたり乗せたりやる気にさせたり。これは伸びるなぁ。

☆先ほど前橋に出ていて吉岡を仰ぎ見ると真っ黒な雲の塊。それでも14:35現在雨は降っていません。ラッキーです。濡れずに帰れる予感。

0713 音楽集会

2022年7月13日 10時25分

☆感動の音楽集会

IMG_8980

音楽集会があるので、早々に音楽室に潜入。バレないように直立不動で待機。

IMG_8981

歌うときの姿勢の紹介が始まりました。みんなちょっと緊張気味。私も便乗して緊張気味。

IMG_8983

今日、全校で合唱するのは「さんぽ」。いいチョイス。

IMG_8984

演奏が始まりました。

IMG_8985

実はオンラインで教室には若干遅れて音が届きます。ただ、演奏している画像とズレていることはわからないので問題なし。

IMG_8986

最初はちょっと音がズレましたが、一つになってきました。

IMG_8987

今日が第1回目とは思えない出来映えです。

IMG_8988

訪問したのはこちらのクラス

IMG_8991

こんな感じで映ってます

IMG_8990

大きな声ではないけれど、みんな元気に歌っています。

IMG_8989

楽しそうな歌声に感動でした。音楽委員の皆さんも練習の成果が実ってよかったね。がんばりました。

0712めいじっこ

2022年7月12日 08時31分

IMG_8942

今朝は臨時集会。5分ほど。

IMG_8941

群大看護学科の実習生がごあいさつでした。

IMG_8944

今日1日でいろんなクラスを回ります。早速、健康観察の様子を参観。

IMG_8946

本校の教育活動が未来を担う方の役にたってもらえるとうれしいですね。この子達の中にも、いずれは学校や病院などで実習する人が出てくるんでしょうね。

IMG_8947

私は廊下の様子を参観。どんどん掲示物が増殖しています。

IMG_8948

こんなんとか。

IMG_8949

こんなんも。これはモチベーションがあがりますね。

0711めいじっこ

2022年7月11日 09時51分

IMG_8929

東門から東に降りる道路。舗装工事になるそうです。きれいに草刈りされた忠霊塔駐車場。自治会でやっていただいた模様です。お世話になりました。

IMG_8930

休み時間。暑さ指数は31。今日も教室で過ごします。

IMG_8932

教室でできることってなにがあるかねぇ…という担任の声がけででみんなから出てきたのが4つ。

それぞれが静かに始めました。

IMG_8933

3年生の七夕飾り。ちょっとご紹介。

図工の先生になれますように。ブリーダーさんになれますように。野球の選手になれますように。漁師になりたい。SLの運転手になりたい。計算が早くなれますように。速く走れるようになりたい。優しい自分になりたい。優しい大人になりたい。家族が健康でいられますように。みんなにこにこ。

みんなの想いがたくさんつまっていました。

IMG_8939

幸い風が出てきて昼休みは暑さ指数が下がって外遊びOKでした。よかったよかった。

☆感染症

 第7波の感染力はさらに高いようです。県内でも都市部を中心に急速に拡大しています。こちらに広がるのも時間の問題かと。夏休み間際のこんな時期でも、学級閉鎖になる可能性は多々あります。お互いに、再度対策や健康観察、行動自粛にと気持ちを引き締め直しましょう。ご協力をお願いします。

0708めいじっこ

2022年7月8日 12時17分

IMG_8903

あさがおと笑顔がいっぱい咲いてます(*^_^*)

IMG_8904

今日のおいしい顔はまたまた3年。

IMG_8905

今日のメニューは韓国風焼き肉、キムチスープ、もやしの和え物。どれも正式な名称ではございません。イメージです。

IMG_8906

とんでもないノリのよいクラス。担任はだれでしょう。

IMG_8907

飛び出す絵本かい…

IMG_8908

ぎゃーぎゃーがおー!みたいな声がイメージできるでしょ。これが静か。

IMG_8909

しずか~に騒いでます。この歳で、すごいことですよね。誉めたんだけど、みんなはきょとんとしてました。普通のことになってるんですね。

IMG_8910

今日もおいしい顔をありがとう。

IMG_8911

みんなからのリクエストで先生も一緒の一枚。ちなみにこの中に先生は二人います。

正解はお子さんのお腹のあたりのボタンを押してみると出てくるかも。

 今週は暑さが和らいだものの蒸し暑かったですね。それでも猛暑からくらべると涼しいと感じてしまうのが不思議です。

 蒸し暑さと感染症に気を付けてよい週末をおすごしください。

0707めいじっこ

2022年7月7日 13時18分

○今日は七夕。昔は七夕集会とかありましたけどね。

IMG_8893

ちょうどおかわりじゃんけん中におじゃましました。3年生です。

IMG_8891

きつねうどんにカボチャの天ぷら、ごま和え。今は天ぷらじゃんけん中。

IMG_8892

元気な中にも上品さがただよう食事風景。昔の明治にはなかったか…笑。

IMG_8894

そういえば感染者数が3倍。また違うタイプですね。またか…という感じです。

IMG_8895

ただ、こんな元気そうな教室でもおしゃべりはまったくなし。静かなんです。

IMG_8896

掃除の時間も同様。みんな感染症対策をまだまだ頑張ってます。

IMG_8897

なので、とくに規制強化することもありません。みんなありがとう。

IMG_8898

この笑顔が続くよう、さらに気持ちを引き締め直したいと思います。ご家庭でもご協力をお願いします。

IMG_8899

そんなわけで和やかな給食タイムでした。

0706めいじっこ

2022年7月6日 12時35分

ND1_8947

3年生音楽。感染症対策のなかで、様々な工夫をしながら授業を進めています。

ND1_8960

4年は水泳。お宝探し。

ND1_8965

2年生ミニトマトの観察

ND1_8967

芽が出て、茎が伸びて、花が咲いて、実がなる、食べる…。楽しみながら観察できるいい教材です。

ND1_8972

これが暑さ指数計。今は28なので厳重警戒。これをもとに屋外での運動について判断してます。

0705  めいじっこ

2022年7月5日 08時49分

IMG_8860

子どもは水たまりに入りたがるから長靴がいいですね。

さて、朝からひどい雨でしたね。うちはほぼ吉岡ですが、道路が川になっていました。今後は朝のメールのように、登校時のゲリラ豪雨の場合は、おさまるまで様子を見てください。飴じゃないですよね。朝から失礼しました。

IMG_8856

こちらは昨日の職員研修。特別支援の講義。講義の話しが上手な上に、思うところがある先生方がたくさんいて、終わってからしばらく質問攻めでした。実りある研修とはこのこと。

さて、今日、明日と、午前・午後ともに出張が入っているのでちょっと閑散としますがご容赦ください。それではいってきます。

☆今日のおいしい顔 3年

 IMG_8868

IMG_8869

IMG_8870

IMG_8871

IMG_8872

おいしい顔の季節になりました。いい顔ありがとう。

R4.6

0630 めいじっこ

2022年6月30日 09時31分

IMG_8687

休み時間。パラパラと子どもたちが出始めました。ここのところ暑さ指数が高くて外遊びができていません。そんなわけで、急遽1時間目がおわってすぐに休み時間を取ることにしました。

IMG_8688

あっというまにブランコは埋まります。水分を摂ってマスクを下げて出るように指導しています。

IMG_8691

低学年もおもいきり遊んでいます。

IMG_8689

こんな天気ですから日陰で遊ぶのもありですね。2時間目終わりの清掃時間は簡単清掃にして体を休めるようにします。

休み時間が終わる頃に指数が31。今後の体育も外遊びも中止になりました。

その後、教室の子どもたちの様子を観察してきましたが、体調の悪い子はいませんでした。保健室も空っぽでちょっと安心。

IMG_8694

どのクラスもカーテンを閉めて冷房効率が上げてます。節約になるし。換気窓は少しだけ開けて。廊下の大きなダクトから換気をしてます。廊下や職員室の電灯も切っています。ここはみんなでがんばってのりきりましょう。

IMG_8695

3時間目のプール。

IMG_8697

3年生。輪っかをくぐってます。

IMG_8704

あみり先生に代わって…。あちこちびしょびしょになるけど気持ちいい。

IMG_8708

夏ですねえ

IMG_8712

最後にプールにあいさつして終了。

6時間目は4年生からお呼びがかかりました。

IMG_8714

図工の鑑賞をしているんだそうです。どれどれ。

IMG_8715

IMG_8716

IMG_8717

IMG_8718

IMG_8719

IMG_8720

IMG_8722

IMG_8723

IMG_8724

IMG_8725

個性爆発。心の栄養になりました。隠れちゃって絵が見えなかった子はごめんね。担任の先生に確認してもらって後でまたおじゃまします。

明日も暑いからね。早寝、早起き、朝ご飯。よろしく。

0629 めいじっこ

2022年6月29日 10時23分

☆昨日は防犯対策にご協力ありがとうございました。おかげさまで何事もなかったのがなによりです。

さて、午前中からぐんぐん気温が上がり、暑さ指数は31となりました。さしあたり、休み時間の外遊びと3,4時間目の体育は中止としました。

IMG_8674

今日の委員会の時間は保健委員会からの発表。イングリッシュルームからお届けしています。

IMG_8675

熱中症について、クイズ形式で学びます。

IMG_8677

水分の摂り方や熱中症にかかったときの対応、予防など。

IMG_8678

下の階からは「やった~!」とクイズに当たって盛り上がる声。

とてもいい発表でした。

IMG_8681

だいぶ電力がひっ迫しているようです。中休みの1年生。カーテンをして冷房効果を高めています。このあと窓側の電灯は消しました。

IMG_8682

プール上がりの2年生。「冷たかった~」とご機嫌であがってきました。小プールは加水ですぐに水温が下がります。

大プールからあがった4年生は「ぬるかった~」派と「ちょうどよかった~」派に分かれていました。加水で水温を下げるようにしていますが、大プールの場合は水温を下げるのが難しくなったら中止にすることも視野に入れているところです。

0628 めいじっこ

2022年6月28日 08時58分

1時間目の図書館

IMG_8658

すでに冷房が入っていて快適です。今日もまた返却してから新しく借ります。一人三冊。

IMG_8660

今は感染症対策で休み時間の入室が制限されていますが、早くに感染症が落ち着いて様々な面で緩和できるといいですね。教育の幅が広がります。

IMG_8659

上の方のふりがなを全て読み終わり、カタカナに突入。この掲示は手強いぞ。何度も何度も指を差して一文字一文字たしかめながら読んでいます。たぶん意味がわからないんだろうなあ。そりゃそうだよなあ。2年でスイミーを勉強したときに、「あのときの図書室のだ!!」ってつながるといいですね。この子は学習の成果をいろんなところで応用してるんだろうなと感じました。

IMG_8662

早々と貸出処理も済ませて並んでいる面々。まだまだ本を選んでる人多数。う~ん、ここで読み終わっちゃうんじゃないかい?

そしたらまた借りられるシステムだといいね。

IMG_8663

2時間目。1年生が初めてのプール。いつものビデオ屋さんも来てくれてます。

IMG_8664

深そうにみえたのか最初は腰が引け気でしたが、先生が入ってみせると安心したようです。

IMG_8665

涼しい教室で着替えと準備体操を済ませます。できるだけ水に入れる時間を確保してます。とはいっても45分の内に2回の着替えなので正味25分。説明は短めでどんどん入ります。楽しんでいる様子に元気をもらってます。プールには入れない場合は、プールサイドで見学せずに図書室で読書をしてます。

なお、3時間目の終わり頃に暑さ指数が31を超えたため、4時間目からは校庭や体育館での体育が中止となりました。健康に悪い暑さですねぇ。

IMG_8667

給食の時間は食育教育。カルシウムについて。

IMG_8670

今日も明治小から駒寄小にも配信しています。栄養教諭の先生の隣は、町3校のICT管理を一手に面倒見てくれているICT支援員さん。どちらも頼りになります。

IMG_8668

「え~っ」っていう声がつい漏れるほど出来のいいプレゼン。

IMG_8669

ソースメンチカツの味付けは最高!給食はおいしいし、プレゼンも見たいし…と揺れ動く4年生の教室からでした。

0627 めいじっこ

2022年6月27日 09時55分

☆登校の時間は風があってそこそこ涼しく感じましたが、登校してくる児童は汗びっしょりでした。みんなが教室に入る時間には冷房を入れておきました。10:00現在で暑さ指数は30弱。少し風が強めなのが救いです。体育は子どもの様子を見ながら、帽子、水分、休憩をこまめに実施します。このあと暑さ指数が上がれば体育も中止とします。

IMG_8652

今朝は6年生の読み聞かせ。校長室から配信。

IMG_8653

さすが6年生。早々に準備を終えて落ちついて視聴してます。

IMG_8654

IMG_8655

夏休みまであと一か月を切っています。これからまとめの時期に入ります。

0624 めいじしょう

2022年6月24日 12時55分

IMG_8615

朝から子どもが使うすべり台を拭いている補助員の先生。子どもの登校に合わせて早めに通勤してくれる補助員さんも。あれこれ細やかに気づかいしてくれる町任用の職員のおかげで、めいじの教育活動が円滑にまわってます。

IMG_8617

3時間目の時間を少し繰り上げて10:00から開始。

1

今日は、山本知事や県教育委員の皆さんが視察と会議。昨年夏から計画がありましたが、感染症で3回延期になり今日を迎えました。4度目の正直。

IMG_8618

まずは3年生の授業。ムーブノートを使って意見の共有をする場面。

IMG_8620

次に4年生国語。都道府県の特徴を調べるのに、他のクラスと情報交換をしながら授業を進めてます。

ND1_8919

5年生プログラミング。自分のプログラミングでカムロボを動かします。

ND1_8922

こちら県教育長。熱心に子どもたちに質問しているところ。

ND1_8929

6年。スタサプを利用した分数のわり算を考える授業。個への対応を重視した授業です。

ND1_8933

1年生はあいうえおの勉強。ハイブリッド授業で他のクラスの子どもも同じ授業を受けています。

IMG_8623

そのあとの群馬県総合教育会議。私もちゃっかり同席させていただきました。知事からも教育委員さんからも、「子どもたちがリラックスして授業で自在にクロムブックを操作していることに感銘を受けた」と賞賛をいただきました。午前中で会議は終了しました。もしかすると明日の新聞にもどこかのクラスが出るかもしれないですね。

 そういえば昨日の研修の様子もまだアップし終わってないんですよね。このあと頑張ります。

0623 めいじっこと職員研修

2022年6月23日 16時50分

☆今日はたっぷり授業の様子をご覧いただきます。先ほど中部教育事務所の先生方が帰りました。

子どもたちのことも職員の授業についてもいっぱい誉めていただきました。自分の子どもと孫が誉められているようです(^-^)

111

まずは1年生国語「あいうえおであそぼう」

112

50音の並び順の特徴を調べます。

113

クロムブックをつかって、みんなで振り分けていました。すごいぞ、1年生!

残すところあと13学級…のところですが、実の子どもからお呼びがかかりましたので、今日はこの辺で失礼します。

明日のお楽しみということで…。失礼いたしますm(_ _)m

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中座して失礼しました。再開します。

121

こちらも1年生。引き算の授業。

122

となりの友だちと引き算になる問題を考えます。

123

それをChromebookで写真に撮ってアップ。

124

ども立ちの作った問題を実際に黒板でブロック操作しています。

231

2年国語。「あったらいいなこんなもの」

234

グループで一人一人が発表

233

ムーブノートにもっと見てみたい友だちの作品を記入

235

代表として発表した子の一人。大きな声でしっかりと説明できました。

241

こちらも2年。みんな大好き「スイミー」

242

虹色のゼリーのようなクラゲ…のように比喩表現の言葉の伝わり方のお勉強。

243

海で出会った生き物について想像を膨らませることができ、うれしそうに「スイミー日記」を書いていました。

311

3年社会。「町全体の様子」

IMG_8556

土地の高いところと低いところの使われ方の違いのお勉強

IMG_8548

4年生国語。事実を分かり易く報告する「新聞をつくろう」

312

分かり易い新聞づくりの工夫を探して、友だちと共有します。

313

このあとモニターに全員分うつして整理します。

321

3年算数。加減法の暗算の仕方を工夫するお勉強。

323

簡単に暗算するための導入。

322

すごい勢いで食いついてます。とっても上手に子どもをその気にさせます。

411

4年道徳。友情・信頼について考えます

412

「いのりの手」という題材。道徳の教科書をたまあに借りて読んでみてください。泣けるのもあるし、考え込んじゃうのも。

413

成長盛りの子どもたちにとって心を豊かにしたり自分の行いを振り返るためのいい題材ばかりです。おためしください。

511

5年算数。合同な図形

514

モニターに表示される二つの図形を比べて、同じかどうかを全員で判定しています。

512

様々な図形に触れて、合同の定義を確認するお勉強でした。

521

5年道徳「ソフトボールに恩返しを」これだけでなんだか読みたくなったでしょ。

522

群馬が誇るオリンピアンの上野選手のおはなし。こちらのテーマは「感謝」

524

ムーブノートで振り返ったことを共有しています。

611

6年音楽。鑑賞。じゃじゃじゃじゃ~ん!といえば。

612

同じ「運命」を2曲聴いて、違いをとらえます。

613

指揮者や演奏者の思いや意図によって表現が変わるというお勉強。人生そのものですねえ。

621

6年算数。分数のわりざん。式の立て方を説明できるようにします。

622

考えを説明し合う場面。

624

白熱してます。

IMG_8613

子どもたちが下校後の教室。先生で授業についての協議と指導主事の先生からの指導・助言。

0

しめくくりはこちら。連絡帳が上手に書けるようになった1年生。いい目をしてます。

0622 めいじっこ

2022年6月22日 10時00分

IMG_8492

6年生書写

IMG_8495

仕上げると持っていって指導してもらいます。

IMG_8493

しずけさと心地よい緊張感。

IMG_8494

最後は仕上げ用の用紙に清書します。よくできました◎

 今日も順調にプールには入れています。ありがたいことです。来週は1年生のデビューです。天気もまずまず。気温が上がるのが難点ですね。

 先ほど某学年の担任の先生がニコニコしながら(たいていニコニコなんだけど)うれしそうに連絡帳のコピーをくれました。「学校で初めてのプールは少し寒かったようですが、いい思い出になってよかったです!コロナ禍で対策してくださっている先生方に感謝です。」これはたしかにニコニコです。名前はわからないんですが、勝手にアップしてごめんなさい。職員にもニコニコのおすそわけをさせてもらいます。ありがとうございました。

 さて、明日は職員研修(先生の先生が授業を見て指導をしてくれる日。年2回あります。)で早帰りになります。よろしくお願いします。

0621 めいじっこ

2022年6月21日 11時05分

IMG_8465

4年 朝のあいさつ。しかしいい姿勢だなあ。

IMG_8459

その前に授業の準備ができた人からライフログ。

IMG_8456

おわったら好きなことします

IMG_8458

お!HPだね。どうやら7月のHP「準備中」にいいねをつけてくれたのはこのクラスのようです。

IMG_8464

いいですねぇ。塗り絵。

IMG_8462

スタサプでちょっとした時間に動画を見ておべんきょう。すばらしい。そしてあいさつに続く。

IMG_8466

1時間目は3年生。初めてのプールなので大騒ぎ。着替えてからはなんとか静かになるのを頑張ってます。だいぶ雨が落ちてきました。

IMG_8471

「あったか~い!」水温のほうが高いようです。

IMG_8469

水に入る頃には雨もあがってうっすらと日が差してきました。よかったよかった。

IMG_8477

2年生。誰もが知ってるスイミー。今日は大切なまとめ。

IMG_8478

端末を使います。

IMG_8474

班ごとにシートに自分の考えを入れていきます。

IMG_8475

友だちの考えも確認しながらサクサク入力してます。

IMG_8476

多様な考えに触れて、同じ考えをみつけたり、そのなかでも微妙に違う自分の考えを表現できたり、お互いを認め合えたり…。ICT活用が生きる場面です。

・まもなく15:00

IMG_8480

プールサイドで作業をしていたら6年生の水泳。

IMG_8481

最後は宝探しゲームで締めていました。さすが6年生ともなると、とても行動が機敏でした。

IMG_8483

プール帰りに寄り道。3年生教室。理科。

IMG_8482

教室内で実験をして、廊下でワークにまとめたり、マイカーを調整したり。

◎今日も蒸し暑かったですね。おかげ様で水泳は予定通りすすんでいます。子どもたちの様子を見ていると、こういう体験活動は大切だなあって感じます。

0620 めいじっこ

2022年6月20日 09時28分

IMG_8334

先週金曜放課後。教務、公仕と一緒に男子が着替えるテントに目隠しをつけました。

IMG_8335

お?計算違いでシートが2枚足りず…。右のテントは未完成。休日の前には暴風で壊れないようにこのように巻き上げておきます。

IMG_8395

そして今朝完成!「入り口」マークに「アナログだなぁ笑」と教務。

IMG_8397

室内はこんな感じ。快適とはいえないけれど、着替えには十分ということでかんべんしてください。

IMG_8399

そのあとプールの四隅に盛り塩と清めの酒。沖縄の天然塩と菊水なのでかなり効き目はあるかと。

IMG_8400

入り口とプールで安全祈願しました。事故なく楽しくプールが使えますように!

IMG_8406

朝の時間は5年読み聞かせ。

IMG_8405

今日もお二人の方に読んでいただきました。朝から暑い中、ありがとうごいます。

IMG_8445

2時間目2年生図工

IMG_8443

フェイスシールドのお面を作ります。

1

友だちにも見せ合いながら、試行錯誤して作っています。できあがりが楽しみ!

IMG_8407

令和4年度、はじめてのプールはわかどりでした。渋々着替えていた子もみんなうれしそうにはしゃいでいました。よかったよかった。

7767D2AD-1584-4B99-B272-2CDD93C47659

放課後は校内研修。救急救命法。

9B9CB8D7-FFCA-42DC-92E9-344DCEB26C2B南分署の職員のみなさんから指導いただいています。毎年お世話になって、いざというときの対応をまなんでいます。

0617 明治小

2022年6月17日 15時06分

☆すみません。ちょっと新しいHPのシステムをいじっていてこんな時間になってしまいました。7月の準備してる場合じゃないですよね。失礼しました。

IMG_8292

昨日の夕方。職員作業でプール着替え用のテント立て。

IMG_8289

2年のブランクがあるので、あやふやだったり若い人は知らなかったりとプラモデルをつくるみたいにみんなで楽しく立てました。それで思い出しちゃいましたけど、5年生がガンプラつくります。バンダイの「ものづくり教育事業」に応募したら当たりました。バンダイ太っ腹。人数分送ってくれるそうです。私的には大きいホワイトベースが好み。

IMG_8318

やや完成形。

IMG_8330

このあと奥の二つのテントはブルーシートを垂らして囲み、男子の着替えスペースになります。

IMG_8333

仕上げの清掃をしてくれた体育委員さん。作業してるところを見逃しました…。ごめんね。

IMG_8332

こちらは園芸委員さん。暑い中草むしり。ありがとう。

IMG_8331

飼育委員さん。うさぎの世話と小屋や周辺清掃。

IMG_8293

1時間目だったかな。5年生国語。「住みよい町づくり」をテーマに班ごとに協議。

IMG_8295

よく議論してます。こうやって主張できるようになる練習してます。

IMG_8323

昼休み。風はすずしいんですけどね。日が差してきて蒸し暑くなってきました。

IMG_8324

マスク下げてね~の放送をすると、反応あり。成長だなあ。だけどやっぱり大声でちゃいますね。そりゃ楽しいからなあ。自主管理の道は遠いけれど、水泳授業などを通してできるようになってもらいたいです。

IMG_8325

低学年もがんばってます。

◎今週も早かったですね。あっというまだ。もう6月も半分終了。あと一ヶ月で夏休みです。歳を取るのが加速している気がします。

 来週は雨模様の日もありますが、気温はなかなか。多少降っても雷が鳴らなければ入るかもしれません。週予定表で水泳のある日を確認していただき、入れない場合だけピンクの紙の備考欄に理由と×をお願いします。

熱中症に気を付けてよい週末をお過ごしください。

 

0616めいじっこ

2022年6月16日 12時08分

今日も午前中は肌寒かったですね。ちょっと日差しがのぞいて、暖かくなってきました。

というわけで。

IMG_8283

2年生が教室で着替えてプールサイドへ。教室では超ハイテンションでした。なにせ初めてだもんね。

IMG_8284

上履きを靴入れに置いて。巻き巻きタオルを置く場所はココ!手順を丁寧に説明しています。

IMG_8287

ウキウキしてるので、ついつぶやくのを抑えるのがたいへん。

1,2、3年生にとって初めてのプール。

学級ごとに多くても4回の授業です。時間内に着替えを始めて、水に慣れる体験をして、また着替えます。

なので、なるべく水に入る時間を多く取るために、そして感染症対策を徹底するため(だまっているため)に、こうして低学年は着替えや動線の練習などをしています。

0615 めいじっこ

2022年6月15日 09時49分

☆昨日の5年田植え

IMG_8264

今朝も上毛新聞に載ってました。夕べは18時と20時の群テレニュースで駒寄小といっしょに取り上げられていました。仲のいい吉岡町地域学校協働センターのコーディネーターから、「明治小の泥のつき具合が駒に比べてハンパない!」とうれしそうにLINEがきました。念のため弁護させてもらうと、取材は駒寄が先、明治は終わり際に来ました。なので駒小だって終わる頃にはきっと泥だらけだったかと。いや、それはないか…。やっぱり弁護は無理かもしれないけれど、そういうところも自慢のめいじっこです。ラストで「田植えサイコ~っ!」ってみんなで叫んでる場面はきっと市川先生に言わされてるんだろうけど、みんな本音だったんだろうって感じます。農業委員さんも喜んでくれた久々の田植えでした。

IMG_8203

あ~たしかに泥だらけだなぁ(^_^;)

IMG_8232

朝一のライフログ入力。心身の健康状態や朝食などの生活習慣についてチェックしてます。

IMG_8231

生徒指導的な評価もしてもらってます。家庭での端末の使い方についても振り返ってもらいたいですね。たまあにご家庭でも履歴の確認をお願いします。

1

昨日田植えを頑張って泥だらけだったその5年生

IMG_8247

5年バレーボール

IMG_8246

すこしずつラリーがつながるようになってきました

2

2年生作文の勉強

3

よく話を聞いて、しっかり取り組めます

IMG_8254

1年絵の具や筆の使い方の勉強です。

IMG_8253

クレヨンで縁取りをしておき、そのあと中を同じ色で塗ります。仕上がりが楽しみ。

☆6年生修学旅行保護者説明会についておしらせ

 本日、連絡メールで配信しました。添付してあるPDFに説明会日程のほか、「参加形態調査」から「同意書」や「旅行代金支払期日」等の情報がありますので、スマホ等にダウンロードし、確認できるようにしておいてください。添付文書は5日間程度で見られなくなってしまいます。今年もまた、万が一のために10月ごろの第三案を練っているところです。よろしくお願いします。

0614 田植え

2022年6月14日 08時57分

401FFB08-275C-4ADD-9D5F-C38A26DC5852

8時頃のたんぼ。明治地区の農業委員さんやら役場の方にお世話になってすっかり準備が整ってます。

1841CEF2-5B41-41AA-9368-1E9BD7D93900

開会式で植え方の説明をしてもらいました。

2581D03F-B3DD-48DF-A92F-C8886259E74B

ぎゃーぎゃー言いながら入ります。

5AB0450C-9C30-46BD-8BD8-8544365E7315

なかなかの手つき!

CD1927E5-B6F4-405D-A046-6C92654FFCC5

なんとか一列終わりました。

19DFF249-AF26-40ED-9E5A-FC2D7140BD48

10分ほどでここまで進んでます。やるなぁ。

659CC299-F477-4C0B-A06B-FB89EA48ABA4

一列全員が植えてから次の列に下がるので、手早の子は暇をもてあましてます。

93DAF707-A394-482B-8DAC-FFAC70DA699C

どんどんペースがあがってます。

977A8EB0-0152-497E-A981-79416356B2D7

こりゃ早い。よくしゃべるけど。「たのし~っ」ってあちこちから聞こえます。

126238B0-F0FD-4A0B-9608-EF19D0683509

20分でこんなかんじ。三分の一はおわったかな。

288050FF-4944-42B2-823E-E6AD0908E61F

先にあがるチーム

44A2BE00-12A2-4934-9045-AED2DB029534

早い!しかも丁寧!すごい!

A3AD0CEA-ED86-45FA-9E40-5C74FCEC7ACA

あがるときもなめらか!

814FE7ED-E39A-4D33-8A69-6CB07706E5DE

農業委員さんからのお話と、児童代表のお礼の言葉。堂々とメモ無しで立派な挨拶でした。やるなぁ5年生。

上毛新聞と群テレが取材にみえてました。

本日18時から放映されるかも!?

0613 めいじっこ

2022年6月13日 10時47分

IMG_8153

1時間目の3年生。湿度が低くてさわやかな朝です。

明日の体育が雨でつぶれるのを不憫に思って、担任の機転で急きょ、軽めの体育。

IMG_8150

一人半周のリレー。リードの必要性を実践と理論でわかりやすく学習してました。

IMG_8149

早めに終わりにしてのんびり引き上げます。いい雰囲気。

○先週の木曜、金曜とGメッセで関東甲信越校長会研究協議会があり、学校を空けさせていただきました。久々の参集型で感染症対策の中、700名近くの先生方が集まりました。金曜には明治小の取り組みを分散会で発表。子どもたちの成長と保護者の皆さんの協力、先生方の頑張りを自慢してきました(^o^)

IMG_8120

協議も活発に行われ、近県から訪れた校長先生方もしばらくぶりの活況を喜んで帰られました。少しずついろんなことが復旧されていくのを感じた週末でした。

○ほかほか3分前

IMG_8156

「見てください、これ!自主勉でクラスの子がやってきたんですよ~!」とうれしそーに6年担任。

それを聞いてる私もとっってもうれしい。一針一針のがんばりが伝わってきます。

平成15年頃の保健委員がつくったキャラクターです。今頃何歳だろ。これ見たらよろこぶだろうな。

0609だけど昨日のめいじっこ

2022年6月9日 10時23分

4ED74F99-5472-477C-BB7C-45F0EA172C1D

1年生の学校たんけん。職員室にきました。

A4E758FA-C94C-45C7-887C-7F6B5ED9DCD4

教頭先生が説明してくれてます。

C60CCE43-0E00-4B5E-ACC3-ED910A5911F2

きれいな字で記録してるのが立派!

16022958-7731-4F90-A502-8DA8E063A6C8

集会の時間はプール開き。

22A30B4D-FB75-4DC9-A93F-06CF09D1EDC0

体育主任の吉井先生から使い方の注意などなど。今日は1年と4年が体育館で直接話を聞いています。4年生の先生方が1年生が4年生のお手本だったというくらい態度がよかったとほめていましたあとは教室でオンライン。

C3CA2558-EE8A-4F10-90EE-E12A440B94A4

実は日曜日に剥がれているペンキの補修をしたので、水はまだ満水になってません。満水になったら職員でお祓いをします。

☆ホームページが変わりました。よりセキュリティが強固なものです。アドレスは変わってないけど、なんだか慣れないので見づらいかもしれません。慣れるとシンプルで使いやすいと思います。アップも慣れるまでに時間がかかりそうです。お互いがんばりましょう。

R4.5

0523めいじっこ

2022年5月23日 14時43分


ひさしぶりに読み聞かせです。

今日もお二人の方に読んでいただきました。どちらも明治小の職員だった方です。私もかつてご一緒に仕事をさせていただきました。

今週は1年生。子どもにとっては初めての読み聞かせですね。









どこのクラスも微動だにしないで聞き入っていました。こういう経験ももうちょっと頻繁にさせてあげたいですね。


感染症についてマスクを外すことの指針が政府から出ました。今後、文科省や町教委からの通達を待って検討をしていきます。

R4.4

0428 高学年学習参観

2022年4月28日 11時51分


4校時が始まりました。5年生。

道徳の授業

すごい勢いで手が挙がってます

おとなりは国語。なにしてるのかな?

「漢字の成り立ち」だそうです。ご協力ありがとね。



おとなりは社会科

山地の画像で盛り上がったとこ

廊下側のうしろのほう。なかなかオンラインだとなにしてるかわからないあたり。

6年生 国語

あっというまに6年生らしくなりました。

こちらも国語

端末を固定しているため、教室中を見渡すことが来ませんが、子どもたちの元気な様子を感じていただければ何よりです。
 慣れない端末の操作でストレスもあったことと思います。ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

よいGWをお過ごしください。

0428 中学年学習参観

2022年4月28日 11時15分


始まりました。3校時。

道徳の授業

お隣の授業は算数。


同じく算数。

時刻と時間。2年生でも勉強したんだけどね。難しいよね。

4年生

辞書を使って意味を調べる勉強。

こちらも。この先辞書を使うことがあるのかい?と思いますが、辞書の並び順やその考え方を理解することが大切です。



めっぽう元気なS本先生。

子どもたちもよく反応しています。

終わり際にのぞいたクラス

おうちの方に顔を見せてもらっておわりのあいさつ。みんな大喜び。かわいいですねえ。ご協力ありがとうございました。

0428 低学年学習参観

2022年4月28日 09時36分


オンラインでの学習参観にご協力いただき感謝いたします。たぶん、どのクラスでもこんな感じに映っていると思います。

そんなわけで、小さく映ってしまう廊下側のうしろと、黒板あたりの様子をHPからお伝えします。

こんな感じで授業してます。

次はおとなりのクラス。



さらにおとなり。

1年生のときと比較するとしっかり小学生しているのが感動です。

2年の最後はこちら



ここから1年



お隣のクラス

どのクラスもさんすう



最後のクラス
低学年の参観が終了します。
画面が映らない…。音声が入っていない…などなどたくさんのお電話をいただいたおかげで、改善ができました。教頭と教務がフル回転でした。上から2番目の写真も、5年生のものでした。失礼しました。入れ替えました。
3学期の学習参観で、子どもたちの発表を映すのとまた違った端末の使い方。慣れない扱いでご迷惑をおかけしました。不具合についてお詫びいたします。
このあと中学年です。

0427めいじっこ

2022年4月27日 11時15分


1時間目の前。Gライフログで健康確認。

授業の準備をしてなごやかなひととき

なごやか代表。ん?なんとなく大人になったなぁ。

授業が始まるとこのとおり。

よーく集中してとりくんでいます

おなじく3年生。音楽。

リズム遊び。堂々と大きな声で歌えないのが残念。

みんな楽しそうなのがなによりです

今日の中休み前は全校集会。オンラインの準備完了。

今日から、感染症対策をしながら、集まって直接聞く集会を始めました。
5年と3年が間隔をとって並んでいます。3年生はほとんど、こうした集会を経験していません。次回は別の2学年です。5年生がよいお手本となり、しっかり聴けていました。

0426めいじっこ

2022年4月26日 08時32分


今朝の一番乗り。今日は登校の様子を見に徘徊です。

ちゃんと列になっいてえらいですね。「ねえ、なにしてんの~」

「なにしてるん」とあいさつの合間に質問攻め。

どこの班長さんも頑張っていました。なにをがんばるって、いちばんたいへんなのはきっと1年生の歩幅にあわせることかな。いいリーダーが育ってますね。

バスが到着。

運転手さんと話をしていると、「車内では静かにしていてとてもいい子達です」と教えてくれました。その「いい子達」

朝の放送。よく通る声でハキハキ放送してました。とてもききやすい。
今日はこれから終日出張です。そんなわけで朝の風景をお届けしました。
ことあと連絡とお願いのメールを流しますのでお読みください。

0425めいじっこ

2022年4月25日 10時46分


今年度、3年生には社会科の専門の先生が入っています。

はじめての社会科。明治小の周りの様子を調べます。さて、明治小はどこでしょう。これが難しい。

地図だろうが写真だろうがどうやって探せばいいのか…。

近くの友だちと協力しながら探し始めました。

お、みつかったね!

はい、廊下にいた6年生。遊んでいるわけではありません。

今週の1年生清掃指導担当でした。

1年生からのごあいさつがあって、これからお掃除です。

こちらのクラスは、一人一人の今日のお仕事を確認しています。

重い机を運ぶのもたいへんですね。

どこの学級も机運びから。

園でもぞうきんがけはしていたのかな?上手にふいてます。

6年生のお兄さんにほうきの持ち方と動かし方を教えてもらって、うれしそうに始まりました。

こちらは掃除のお手本。ほうきも雑巾がけもとても丁寧で行き届いています。さすが。

0422めいじっこ

2022年4月22日 11時19分


0820校庭。丁度よい気温と湿度。快適です。早々と校庭に出て整列。新3年生やるなあ…。

あとからもう一クラス出てきて準備運動。今日はことあと50m走の測定です。

休み時間の6年生。人流を避けるために教室で静かに過ごします。こちらのクラスは昼休みに校庭が使えます。

おっ。1列目と4列目でリモートUNO。器用だなあ。2組はほとんどの児童が校庭に出ていました。

外国語の授業。自己紹介の練習。

この二人の先生は3年目。すっかりみんな慣れています。

あいさつ、名前、好きなもの、誕生日の順で自己紹介。

3人とあいさつしたら席に戻るシステム。

右側の児童の次の相手は私でした。毎朝きもちよくあいさつしてくれます。6年になって登校班の下級生をしっかり一列で連れてきてくれるし。みんな早々に6年生の自覚ある行動ができて立派だなあ。やっぱり班長がしっかりしているとみんなよくあいさつができています。この班長にしてこの班員ありですね。

0421めいじっこ

2022年4月21日 10時13分


1年図工。自分の顔をかこう。顔の書き方の手順をモニターで設問しています。

3年国語。へんやつくりの学習。デジタルだと視覚的に理解しやすいですね。


どの学級もしっかり図書を借りる時間をとっています。たくさん本に触れてもらいたいですね。

0420めいじっこ

2022年4月20日 09時44分


2年算数。立式する練習。

まずは自分で考えています。悩んでいる子には補助員さんも入ります。

よく手があがっています。

発表もしっかりできるのは1年生からの積み重ねのたまものですね。

次に具体物を使って視覚の力を借りて考えてます。

こちらのクラスは国語。漢字練習。消しゴムで消しては書きをくりかえし、丁寧に練習。
先生曰く、「2年といえばこの漢字。ラスボスだよ。これが2年で1番難しい。がんばろうね。」いきなりラスボスかぁ…。

デジタルで書き順が正確に示されます。

だんだんとスピードアップ。いわれなくても手が出てきてみんな一緒に練習。

速くなるほどうれしそう。

いい姿勢でドリルへの練習が始まりました。

「ふるとり」がポイントですよね。他の字にも応用するのでしっかり覚えてね。大人もけっこう間違えてる。

校庭では体育。1年生が体操の隊形に開く練習。てこずってます。このあと遊具で遊びます。

チャイムが鳴って、音楽から教室に戻る3年生。

担任の先生が「おかえり~」って迎えてます。「先生も音楽においでよ」って誘われたりして。いい雰囲気です。


「蜂の巣をつつく」のニコニコ広場。飼育委員さん、毎日うさぎ小屋の清掃ありがとう。

通称「おにご」。鬼ごっこで確保された担任。

0419めいじっこ

2022年4月19日 09時11分


今日は6年生の全国学力学習状況調査。テスト中はお邪魔できないので、朝一で失礼します。

けっこうな緊張感です。国語、算数、理科の3教科。がんばれ。

2~5年は標準学力テスト。国語と算数。

問題用紙に答えを書くだけじゃ点数にならないんだよ。解答用紙にちゃんと書いてね。とか。出席番号間違えないでね。などなどの諸注意。

お隣のクラス。準備ができている模様。

名前を記入してこちらも準備完了。

おっと、やや修正あり。みんながんばってね~。

さて1年生は通常授業。

ひらがなの書き方。1の部屋から、4の部屋まであります。なんのことやらなんだけど、誰もが通ってきた道なんですよね。思い出しておうちでもおしえてあげてください。

隣のクラスは図書室に向かいます。初めての貸し出し。何を借りてくるのかおたのしみに~。

0418めいじっこ

2022年4月18日 09時53分


手書きはいいですねえ。うちの事務さん作。手に職があると強いなあ。

朝の様子。4年生

あいさつが終わって先生からのお話。

健康チェックしてます。

4年になると多少の日直の仕事が変わっても臨機応変にできるようになります。

新しいクラス、新しい先生に慣れるのはけっこうたいへんなこと。いいクラスになるために産みの苦しみの時期です。

それにしても、緊張感はなく落ち着いている感じ。

こちらは5年生。

5年は1組だけ4階に分かれてしまいました。このクラスは初任の先生です。今年も二人初任が入りましたが、どちらも臨時での経験があります。

朝の会が始まっています。

5年生になると幼さが抜けてきて大人っぽくなる子が増えます。

その頃職員室では。かわいいお客さん。

学校探検です。珍しそうにきょろきょろしてるのもかわいい。

校長室をチラ見してから図書室へ。明日から1年生も貸出になります。

午後は1~3年眼科検診。いまどきなので、目の周辺に触れることなく診察してくださいます。

0416修学旅行下見

2022年4月16日 11時30分


修学旅行自体は延期しますが、今日は職員の下見。

鶴ヶ城より庭園。お茶会が開かれています。
引率職員一同で、感染対策や引率経路など詳細に確認してます。
昨年、一昨年の経験を基に、楽しく学べる仕掛けを考え、調べながらのご一行様です。

飯盛山。あそこに見えるのが鶴ヶ城。自刃の地から会津若松市をのぞむ。

こちら自刃の地

この坂を上ります。班ごとの活動ですが、順路が複雑。当日は引率が迷わないよう丁寧に確認します。

ホテルなう。アレルギー対策や9月の日程、さらに延期した際の日程について話をつめています。このあと群馬に帰ります。

鶴ヶ城ではパラパラと雨模様でしたが、帰路につく頃は磐梯山もお目にかかれました。9月にはこられるといいな。6年生はおたのしみにー!

0415めいじっこ

2022年4月15日 11時34分


3時間目1年生 音楽

「かえるのうた」合唱は上手。輪唱にしてみたら、それはハードルが高かった…。それもまたかわいい。

さんすう。数字の書き方から。
新しいノートやえんぴつでうれしそう。

こちらも音楽。チューリップ。
大きすぎず、いい声で気持ちよさそうにうたっています。

チューリップどれかな-? これ~!!!

大事な配りもの。今日は心臓検診の用紙を配付しました。個人情報については、このピンクのファイルでやりとりします。ご協力をお願いします。


☆一週間が終わります。どの学年の子どもたちも、新しい学年やクラスになれるのに頑張っています。思いのほか心身ともに疲れていると思います。感染症も落ち着きませんし、体と心をゆっくり休められる休日にしてあげてください。よろしくお願いします。

 なお、「メール登録」「家庭調査表提出」がまだのお宅は、この週末に済ませるようお願いします。お手数をおかけします。

0414はじめてのきゅうしょく

2022年4月14日 15時28分


給食着に着替えてちょっとうれしそう

こちらのクラスは着替えたらいいったん座って、ちょっと待ちます。理由は撮りに行く場所が2カ所あるから。呼ばれた人が出てきます。

3人はコンテナ室に向かいます。

牛乳と主食を取りに行く当番。今日はうどんなので麺です。

そのあいだは当番じゃない人は座って静かにまっています。

こちらはコロナ禍でコンテナ室の密を避けるために出ているコンテナ。1年生と2年生の廊下に出ています。1年生は1-3の前。

覚えるまでにはしばらくかかります。
完食したところ。おいしかったね。

0414めいじっこ

2022年4月14日 10時40分


昨日の早帰り風景。昨日で終了でした。

体育では新体力テストの測定が始まっています。気候のいいうちに始めるに限ります。暑くなると厳しいです。

たくさんのおうちの方にお世話になりました。ありがとうございました。今日から給食開始。その様子はのちほど。

南門からの登校。

登校してからしばらく井戸端会議。複数の班のようです。「なんかさぁ、びしっと怒られたほうがよくない?」…何の話しをしてるんだか。ちなみにその会話は元4-1と4-3。慣らされたか?こういう時間をとれる余裕がいいですね。

新6年生。算数。

なにやら面持ちがちがうような。6年になるとひと味違いますね。

おーっ!なんだか斬新な方法。スクリーンは自前だろうか。

おとなりはドリル学習。こちらも算数。「たのしい?」と尋ねると「算数きらい」。明確すぎる答えだ。少しでも好きになってくれるといいな。本質に触れると楽しいよ。

さらにとなり。社会。難しいことやってます。成人も早まりましたしね。

こちらも真剣そのもの。
かわいい給食タイムはまたのちほど。