◎6年社会「江戸幕府と政治の安定」 Googleジャムボード

指導主事以外にも、町の教育長や室長もいらしてます。

江戸幕府が参勤交代をさせた理由を、距離や費用の面から考えます。

班になってジャムボードで気付いたことを入力してます。

覚えるだけじゃなく気づきから広げる社会。楽しそう。落ち着いた物腰はさすが6年生。

タイピングの速いこと!
◎4年外国語活動 「Do you have a pen?」GoogleMeet、Foam

今日はGoogle MeetとFoamを活用。

画面の向こうのデイビッドと安孫子先生に自分が考えたお勧めの文房具セットを紹介します。

全員がきちんと紹介し終わりました。聞く態度もすばらしい。お二人にさようならのあいさつ。

フォームで今日の振り返りを入力します。
◎3年道徳「みんなのわき水(規則の尊重)」 ムーブノート

規則を尊重することについてみんなで考えます。

まあ、よく手が挙がるクラス。一人が2回以上は発言してました。

姿勢もいいし。この指導のコツが知りたい…。

じっくり考える場面も大切にしています。

学習指導がすばらしくてICT活用場面を撮り損ねました…
ムーブノートは導入のみんなで使う場所を出し合う場面で使っていました。
◎2年学活「自分の生活をふりかえろう」 Gライフログ ムーブノート

自分の生活を振り返り、よりよい生活につなげる授業。

毎朝Gライフログに入力している生活の様子を振り返ります。

健康のためにどんな生活を送れば良いのか考えてムーブノートに入力してます。

班をまわりながらアドバイス。背の高い横山先生がどうやったらこんなに小さくなれるんだか

みんながアップしてくれたシートも参考にできます。
◎1年国語「しらせたいな、見せたいな」オクリンク

写真も入れた観察メモをオクリンクで共有します。

こんな感じのメモです。校長室を撮っていった子も6人ほどいました。

主語にきをつけてメモを文章として表しています。

一文字一文字ていねいに書いているのが立派。

モニターに映し出された文章にヒントを求めてじ~っとみつめる真剣な姿。
◎4年体育「走り高跳び」ウゴトル、ジャムボード

職員お手製でケガをしないような教具の工夫をしてます

左に置いてあるクロムブックのウゴトルでコマ送りの動画を撮影してます。

何度も練習して…

良くできたところ(黄色)改善点(青色)をジャムボードに貼っていきます。

協力し合って活動していました。
◎4年算数「計算の約束を調べよう」オクリンク、ジャムボード

ドット図から計算式を導く授業

友だちが作ったドット図を見て、式を考える場面を経て…

グループで相談しながら式の問題を作成しています。

いいタイミングでアドバイス。

カウンター型の活動。自分の席よりもWi-Fiが強いんだそうです。
◎4年理科「もののとけかた」オクリンク

ものの溶け方を実験して質量保存の法則を実感する授業です。

安全のため防護めがねをします。あーじゃないこーじゃない話しながら混ぜてから計量。

全班数値が出そろったところで考察タイム。
オクリンクは、前時の混ぜたときの重さの予想を個々に提出し、それを導入で共有しました。
◎2年国語「馬のおもちゃの作り方」オクリンク

説明文にある、相手に分かり易くなる説明の工夫をみつけます。

まずは自分で考える時間。

自分の考えのボックスに入れます。他にもたくさんボックスを用意。

出し合った「工夫」をもとに、班で話し合います。

個人でもグループでも、担任がどう子どもをみとり、声がけし、フォローするかが大切です。

今度はグループの考えを共有します。

自分班の考えを発表

別の考えを書いた他の班の発表。
◎3年体育「ポートボール」動画

ゲームをたっぷりしたあとで、撮っておいた動画の確認。

あちこちでグループごとに動画確認。

こんな感じに映ってます。

豊富な運動量と活発な話し合いが行われていました。

なんだかかわいいですね。
みなさんおつかれさまでしたm(_ _)m