情報端末の活用について

吉岡町立小中学校児童生徒用情報端末等貸出事業実施要綱等

情報端末等貸出申請書

家庭通信環境整備支援金について

吉岡町児童生徒家庭通信環境整備支援金交付要綱

○タブレットケースの利用について

 本校では、特に材質や色などの制限は設けておりません。各家庭で適切なものを用意し、情報端末の破損等にご留意ください。ただし、吉岡中学校では、原則全員の利用が望ましいとして購入を勧めています。中学校で使用するケースの購入については、ものづくりの森野教材又は吉岡中学校に相談ください。ものづくりの森野教材(渋川市行幸田864-6 電話0279-24-0143)で直接購入することができます。

タブレットケース画像

ICT活用のご紹介

めいじっ子と保護者の皆様にお願い

 近年クロームブックやスマホなどの使いすぎで、視力が落ちている傾向です。がんばっている証拠でもあるんですが、視力が落ちると黒板の字も見にくくなり、なかなか良い状態に戻すのに苦労します。家庭で宿題等する場合は、画面との間を開ける、30分利用したら休憩して遠くを見る、テレビや遊びで端末を使う時間を含めて2時間以内に抑えるなど、目を大切にしましょう。

ルール

ズームでよく読めない場合は画像をクリックするとPDFが読めます

タブレットを使う時の5つの約束(児童用)

情報端末の利用に当たっての注意事項(保護者用)

ICT広場

R4.10.26 町定例教育委員会

2022年10月27日 18時23分

今日は定例教育委員会の前に本校の授業参観がありました。

ありのままを見ていただこうと、特に先生方に注文も付けずに各学年から1学級を推薦してもらいました。

先日の学校運営協議会では4階から下に。つまり6年から1年と降りていったので、今回は1年から。それに、「うちのクラスは終わりのほうが見ていただく方は楽しいかも…」と市川先生が教えてくれたので、それもまたぴたりとハマりました。

IMG_1766

年は国語。「しらせたいな見せたいな」。ミライシードのオクリンクを使います。
1枚目のシートにお気に入りの写真を撮って、2枚目に知らせたいことを書く。手書き入力です。

IMG_1767

みんなで紹介し合う時間です。が、最近ネットワークの調子がいまひとつで、クルクルが止まりません。クルクル待ちの1年生。日本語や英語で30カウントしますが、なかなか…。
それでもオクリンク使用の目的や用途、効果などは委員さん方にご理解いただきました。ネットワークもこれを機に大容量のに入れ替えてもらえるかもしれないですね。

IMG_1768

2年生。カトラリアプス。おまじないみたいですよね。プログラミングの授業です。今年度まで県の指定を受けていることで、1年から6年までプログラミングやってます。来年以降もやります。

IMG_1769

教育センターから貸与されているIchigo Jamというボードと組み合わせて画面上で動かしているようなカードやテキスト入力によって4灯のLEDの点滅を制御できるというもの。

IMG_1770

5年前に導入したマイクロビットを使い始めましたが、上書きされずに前のプログラムが残ってしまうというエラーが頻発しているのでこちらに切り替えました。

IMG_1772

自分が思い描いたようにランプが切り替わるようにがんばってます。自己調整力が高まりますね。

IMG_1773

3年道徳。国際理解。外国との違いとつながりを考えます。つながりが青カード、違いがオレンジカード。みんなで出し合っって貼り付けたものを、仲間同士でまとめ、タイトルをつける作業をしています。Googleworkspaceのジャムボードを使っています。発表しながらも、あちこちからアドバイスが入ります。う~ん、高度過ぎる…。

IMG_1776

4年生 総合的な学習。ユニバーサルデザインについて本やインターネットで調べてます。

IMG_1775

1年生同様に、こちらもオクリンクに、まとめた文章をアップしてます。このあと全員で共有する場面が大切。学び合ったり気づきがあったり、認めてもらえたり。そこにこれらのアプリを使う価値があります。ここでは「ファシリテート(目標を達成するために端的な指示を出し、教えるのではなく支援をすること)」することが教師の仕事になります。教師がこれまでとは異なる様々な役割をしなければいけない時代になってきました。

IMG_1779

5年 こちらもプログラミング。ファシリテートを実感できる授業。IchigoJamWebでテキスト入力でプログラムを作成しています。画面上で赤い枠が光るのを提示し、その仕組みと必要なコード(指令)を教えます。あとはご自由に。

IMG_1778

パタパタ入力して、考え、また入力。この子達は、昨年はカードを使ったプログラミングでロボットを計画通りに動かすプログラミングを経験しています。

IMG_1777

求められれば、アドバイスもします。時折、面白い工夫があればクロムキャストにつながせて発表させます。それがまたヒントになり、子どもの創作意欲をそそります。これが計画の最初の1時間目。

12月中旬にはオンラインでの研究授業を配信します。どこまでどんなふうに発展するのか楽しみです。

IMG_1724

6年生は図画展の作品製作を進めていましたが、たどりついた頃にはパレットを洗っているところ…。

ごめんね、遅くなっちゃって。きっと待っててくれたろうな。

今回は指導計画の関係でプログラミングの授業が多かったですね。ちょうど発達段階に沿ってどんどん高度になっていったので、とても分かり易かったです。教育委員の皆様方にも喜んで…というよりは感心していただきました。児童の皆さんも先生方もおつかれさまでした。大きな声であいさつありがとね。