新型コロナウイルス感染予防に関する対応について
令和3年5月7日
☆警戒度4による特別校時表

☆新型コロナウイルス感染症防止対策マニュアルVer.7 警戒度4への備え下の画像をクリックすると全文がPDFで開きます。
※感染予防に関する取組
保健委員会が作成した「手洗い動画」を視聴しました。

※感染予防に関する取組
明治小学校の新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアルVer5に準じて学校の感染症対策を実施しています。
新型コロナウイルス感染症予防対策マニュアル_明治小_5.pdf
※新型コロナウイルス感染症に係る対応について
令和2年12月17日町から通知が出されました。
1217コロナウイルス感染症に係る通知.pdf
※新型コロナウイルスと子どものストレスについて
新型コロナウイルス感染症の拡大に関わる子どもたちや家族のストレスについて国立成育医療センターのこころの診療部リエゾン診療科のスタッフがまとた資料があります。
ストレスによって、子どもたちにどのような反応が出てくるのか、大人がどう子どもたちと向き合い、どのような距離を取ればいいのか、是非ご参考になさってください。
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html
※「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い)
文科省より公益社団法人日本PTA全国協議会等に対し、各家庭における「新しい生活様式」を踏まえた取組の協力について事務連絡が発出されました。
つきましては、学校内での感染拡大防止のため、学校と家庭でさらに連携を深めていきたいと考えております。
詳細につきましては、PDFファイルをご覧いただき、ご協力をお願いいたします。
(別添)【事務連絡】「新しい生活様式」を踏まえた御家庭での取組について(協力のお願い).pdf
※オンラインサポート授業動画について
5月7日から29日までの期間、群馬県教育委員会によるオンラインサポート授業の動画を群馬テレビで放送することになりましたのでお知らせします。
※「おうちで簡単レシピ」の紹介
学校の休業が長引き、毎日の献立にお母さん方が頭を痛めているとの報道がされています。
そこで、給食センターの栄養士さんが1週間かけて、31種類の家庭で作れるメニューを考え、給食センターのページにアップしたそうです。
参考になる物がありましたら幸いです。
「おうちで簡単レシピ」はこちらから
4月からの学校の動き
※4月13日より5月6日まで臨時休業することとなりました。
地区別の少人数による登校と教育相談は、群馬県も緊急事態地域に拡大されたことを受け、中止することとしました。
保護者の方で児童のことについて心配なことがある場合は学校まで連絡してください。また、緊急事態宣言の趣旨をご理解いただき、ご家庭でも児童に対して、不要不急の外出は控えるよう指導をお願いします。
今後も学校や教育委員会からの連絡をご確認の上、対応をお願いします。※明治小学校は5月31日まで臨時休業中です。保護者の方で児童のことについて心配なことがある場合は学校まで連絡してください。また、緊急事態宣言の趣旨をご理解いただき、ご家庭でも児童に対して、不要不急の外出は控えるよう指導をお願いします。
学校では児童の健康把握と家庭学習の進捗状況確認・課題の受け渡し等のため、毎週木曜日に「地区別の課題受渡日」を設定しております。
詳しくは、メール添付の通知又はこの下のリンクからご確認ください。今後も学校や教育委員会からの連絡をご確認の上、対応をお願いします。
学校再開後2週間の給食について6月1日から学校を再開するにあたり、分散登校となる2週間は簡易給食が出ます。
簡易給食の献立はこちらですなお、午前中の簡易給食は持ち帰りといたしますので、
28日の課題受渡日に持ち帰りに、承諾の署名・捺印をお願いいたします。
簡易給食の取り扱いについて.pdf
6月から学校が再開しました。緊急事態宣言の解除を受け、明治小学校も6月1日から学校を再開しました。
ただし、6月1日からの2週間は、地域を2つに分け、
午前と午後に3時間ずつ授業を行う「分散登校」を実施しています。
詳しくは、
メール添付の通知又はこの下のリンクからご確認ください。
6月分散登校通知.pdf