令和4年3月

0330 年度末の明治小

2022年3月30日 13時48分


こちらは25日の放課後。職員室で退任式をおこないました。向こうでしゃべっているのは幹事です。どの先生方も、「落ち着いている明治小に赴任できてイイネ」と前任校の先生方からうらやましがられて赴任したことを記憶していたようです。勤務年数はさまざまですから、ず~っと落ち着いているということですね。こういう評判が間接的に複数の経路から入ってくるのはうれしいですね。

今日は年2回の職員大掃除大会。

今日の注目はこちら。いいショットですねぇ。こうして令和3年度も暮れていきます。先生方おつかれさまでした。

0325 終わりよければ全てよし

2022年3月25日 10時08分


デイビッドが毎月がんばって作ってくれている外国語掲示板。桜のお祝いバージョンで花を添えてくれます。

給食センターの皆さんにも給食や食育で子どもを支えてもらいました。

わらわらと増殖した挨拶レンジャー。あいさつシャワーで待ち構えます。

6年生のいない登校風景。みんな、なんだかやっぱり違う感じがしているようです。

修了式の前に表彰。ミニバスで県大会優勝。全国大会に進みました。代々木体育館で試合をしたそうです。がんばりが実りましたね。おめでとう。

一年間のまとめの作文を読む重責なお二人。

全校への配信中。みんないい姿勢だなあ。

二人の発表は素晴らしかったです。「他の人のためにできることをする」「人に優しくするよう心がける」「大縄で自分が楽しんでいることから、力を合わせることの楽しさに気づき、友だちのことを気遣えるように努めた」「人づきあいが苦手だったけれど、タブレットを使いながら友だちと意見を交換したり話し合う中で、人との関わりが楽しくなった。」今年度は、「楽しい学校」を目標に先生方にも子どもたちにも考え、努力してもらいました。まさにその成果が出ていると感動しました。素晴らしい作文をありがとう!
 ちなみに修了式の私の話は、昨日卒業生にした、感染症対策をありがとう。クロムブックを使った授業で力をつけてくれてありがとう…というお話。プラスして、先ほどの作文の素晴らしさを讃え、「話をしない友だちがいたけれど自分を変えられる…」という自己改革の大切さ。友だちを知らない間に傷つけているようなことも、気付いて自分を変えられることができる。来年度はさらに楽しい学校にしていきましょうという内容でした。

式が終わって、校舎徘徊。4階。がらんとした廊下。







昨日の余韻でした。横向きですみせん。このクラスは手前にギター。弾き語りでもしたのかな。

2時間目なう。来年の明治小を担う現5年生。一年間のまとめをしています。

これから通知表をわたしま~す。の緊迫した場面。

以下同文

3年生が四年生廊下に学校預かりの荷物を置きに来ています。

4年生。高学年になります。

お隣のクラスは先生待ち

春休みの生活について。けっこう神妙に聞いています。

3年生もはるやすみの生活。健康に気を付けて過ごしてね。

廊下で先生が通知表を渡しているところ。

これから通知表を一人一人に配るので本を取りに来ているところ。今日は2冊かりていいよ~!今日はサービスいいなぁ

こちらも通知表を一声かけながら渡しています。おじゃましてすみません。

2年生。ここは春休みの以下同文。

通知表を渡しています。

こちらもビデオを見ながら…。

こちらもビデオ作戦。

1年生。席について静かにしているのがすばらしい。

このクラスはかなりの盛り上がり。表彰されてるみたいです。

お隣のクラスは通知表渡し裏のビデオ鑑賞。微動だにしないのがおもしろい。

そして最後のクラスは、新学期の説明でした。
このあと4時間目は離任式。寂しい式です。内示が出ているだけの段階なので、のちほど粗~い画像でお届けします。



離任される先生が自分のクラスの児童を連れて体育館に集合しました。そのほかの皆さんは教室でオンライン配信されています。私が先生方の紹介をしている最中からすすり泣き。私自身、昨晩から憂鬱でしたが、やはり最後まで紹介しきれず泣けてしまいました。グズグズの紹介でしたが、先生方の短めに濃縮された明治っ子へのあたた想いがあふれたあいさつに救われた気がします。ここで話の内容を一つだけご紹介。
「体育館のなわとびで5分跳びにチャレンジ。最後のほうに残った子どもに声援を送りたいけれど邪魔をしてはいけない…と我慢をしていたら、跳ぶタイミングに合わせて手拍子が始まり全員で応援。5分跳びきりました。いい子達だなあ。みんな大好き。」
という話し。ここでも泣けちゃいました。12名の先生方、新しい職場でのご活躍を心より祈念しています。一緒に先生方を送ってくれた全校の皆さんもありがとうね。
と入力している横のクラスで、さよ~なら!!!の大きな声。

12:50カメラに気付いて手を振ってくれたのはだれだろう。ありがとう。
これにて令和3年度のHPは修了になる…かもしれません。

0324 明治小人気駐車場ランキング

2022年3月24日 17時05分

第3位

にこにこ広場
本日2台のご利用でした。駐めてくださった方ありがとう!苦労が報われました。

第2位

南駐車場。
 式が終わってしばらくしてから撮ったので、少し減っているのかも。この駐車場は、夜間の電灯と防犯カメラを設置してから職員の駐車場となります。

第1位!

ゆるぎない第一位は忠霊塔でした。梅もきれい。多少の水たまりもクリアしての第一位。駐めやすいんですかね。今後の参考にさせていただきます。今回も路駐は一台もなし。ご協力ありがとうございました。

番外

娘さんを間にはさんで、仲良く徒歩で登校する方。いいですねえ。つい撮ってしまいました。こうして徒歩でおいでいただいた方も多数いらっしゃるのかと思いました。ご協力ありがとうございました。

0324 祝 卒業式

2022年3月24日 11時02分



卒業して遊びにきてる面々。これぞめいじっこ。

職員室での6年関係職員のあいさつ。先生方もがんばってくれました。

そのころまだ名残を惜しむみなさん。

みんなと一緒に写真を撮ってもらいました。ありがとう。

こんなに親子が入り交じって和やかな見送り後の光景も珍しいかもしれません。

担任の想いがあふれてなかなか見送りがはじまりませんでした。盛大なお見送り。気持ちだけは。



見送り出発三秒前。

卒業生入場

卒業式終了NOW

しんみりと最後の話をしているのかとおもいきや…。



撮ったらアップするという私の性質をみなさんよくご存じのようです。

アルバムの仕上げも入念に

あっさりと仕上げて帰る気まんまん

緊張した後のバックファイアー

今日は写真を集めて、ここから朝までさかのぼります。時間がかかるかなぁ。

卒業生入場



入場前の保護者の皆さん

入場前の整列風景

みんなキマってるね!



登校して教室に向かうところ

間隔をとって並んでいただきました。寒い中、ありがとうございました。

子どもたちを待っている朝の空っぽの教室

準備の終わった会場。

最後の詰め

ということで、さかのぼってご覧いただきました。作りづらいし見づらいですよね。失礼しました。

0323 卒業式前日・修了式前々日

2022年3月23日 12時16分


6年生はこれが最後の登校班。

先ほど小学校の恩師(下野田在住)が訪れ、「明治小の子はいいよ。登下校でなにやら楽しそうに話しながら歩いてる。一列じゃないけど。そういう明治小の子はいい。」さすが恩師。私の思いと一緒でした。感動してしまいました。この子達は子どもらしく、人らしく生きていってくれるんだと思います。

卒業式予行練習。本日で仕上げ。今日は保護者席に5年生が座って様子を見守ります。来年は君たちだよ。しっかり見ておいてね。

昨日、5年生が頑張って準備してくれた会場です。さすがに明日の本番で撮る勇気はないので…。こんな感じで後ろのほうに間隔を空けて席をご用意してお待ちしています。北側から1~4組です。

6年生から5年生へ。会場準備のお礼と、「僕たちの明治小をよろしくお願いします。」これにはグッときた。

3年生。もりあがってます。こんな中でもマスクをきちんとしているのがけなげです。

2年生も。今が一年の中で1番楽しい時期かもしれないですね。

そして大掃除。みんな真剣そのもの。

アルバム整理。先ほどアルバムと航空写真がぎりぎりで届きました。すごいタイミング。
ん?この違和感…。なんかきもちわるい。

原因は彼でした。なんか前にいないとこのクラスでないような。標準も大事だと知りました。

ん?このクラスもこれが標準か?
真剣で物音一つしません。

さすがに今時の子はセンスがいいから準備万端ですね。

こちらは相変わらず常にパーティールームのよう。一足踏み入れるだけでパラダイス。

この気合いがいいですね。

行方不明のもう一クラスを探すと…

どのクラスもいいかんじ(*^_^*)


低学年が大事に育てているチューリップ。静かに新入生を待っています。

一年生が頑張って作りました。いろんな人の気持ちがあちこちにこもっています。
喜んでくれるといいな。

☆明日は卒業式のため臨時のお休みです。5年生までのみなさんは、生活のリズムが崩れないようにして明後日の修了式にそなえましょう。

これで締めくくりかと思ったのに。ついつい。

なんかパソコンが大きくなったみたいなのでのぞいてみました。

中学3年生からおりてきた上学年用パソコン。「袋にぎりぎり入る」「使いやすい」「お母さんが使いやすそう」と好評でした。春休みもたくさん使ってみてね。

0322めいじっこ

2022年3月22日 10時05分


1時間目から寒い体育館で卒業式練習。

入場から退場までは1時間。ここ数回の練習で所作がとても上手になってきました。

開式の言葉

歌の練習

今日は吉中の先生方が参観と激励に来てくれました。ちょっと気持ちが引き締まった6年生でした。

休み時間。廊下にたくさんの6年生の姿。

私のところにも選りすぐりの3人の6年生が訪ねてきてくれました。立派な挨拶と心温まるプレゼント。6年生の皆さんありがとう。

いただいたのはお手紙とマスクケース。市販品以上の仕上がりにびっくりしました。


なごり雪ですねえ。結構な勢いで降っています。積もらないといいのですが。


1年生。4時間目終わりのあいさつ

しっかり先生を見て、友だちにやさしく注意してあげられる子もいます。もうりっぱな2年生ですね。

0318めいじっこ

2022年3月18日 08時54分

昨日のふりかえり

すごい勢いで遊ぶ子どもたちの中で、黙々と作業をする環境美化委員会。

卒業式にも飾るので最後の仕上げです。強風の中ありがとうございます。

届きました。教育委員会が吉中3年生が使っていた端末を持ってきてくれました。新4年生が使う端末です。ちなみに現場監督をしているわけじゃありません。ちゃんと手伝いました。

職員室にいる職員にちょいと声をかけると全員出てきてくれて、あっというまに運んでくれました。充電機とあるのは中重。それ以外は端末が詰まってるので激重。実は新年度が始まるまであとわずか。裏方さんはあれこれバタバタしています。


今朝の玄関情報

7:50でこんなかんじ。出発と歩き方がなかなかうまくいっています。開錠前には結構な人数だったので、お子さんに様子をお聞きして待ちが出ているようであれば班全体で5分ほど家から出るのを遅らせるなどの対応をお願いします。
☆おわび
諸々の業務で今日は教室に出向くことができませんでした。もう今年度も終わりだというのに。残すところ1週間となりました。週末の過ごし方に留意されて、来週はみんなそろって今年度を修了できるようご協力をお願いいたしますm(_ _)m

0317めいじっこ

2022年3月17日 09時59分


朝の空気も暖かくなってきましたね。新登校班については子ども会の役員さんにお世話になっています。今朝もおうちの方が班が全員そろったのを確認して送り出してくれました。ありがとうございます。近いうちに、昨年度に点検した通学路の危険箇所等についてのデータをClassroomでお送りしますので確認をお願いします。

廊下を通ると…。「夜中に地震あったよね」「うん、すごかった!」どこのクラスもこの話題から。大騒ぎ。天災は忘れた頃に…とは正にこのこと。久しぶりでしたね。地震の時にどう行動すればいいの?など、担任から声がけがありました。この機会にご家庭でも備品や避難場所等の確認をいかがでしょう。

6年生は卒業式練習。その前にそれぞれ朝の会。

先週とは別の集団のよう。仕上がり方がはんぱないです。証書授与も式辞もやってみました。壇上から子どもたちを見ていると、ついついぐっとくるものがあります。まだはやいか。

退場は前の人と間隔を詰めがちなので、おうちの方に顔をよく見てもらえるように無駄に前をあけてねとお願いしました。もう来週ですね。

折り紙に熱中する1年。

理由はこれでした。来年度の1年生を迎える準備。

撮って~といわれるとすかさず条件反射。

0316めいじっこ

2022年3月16日 11時01分
今日はもうすぐ6年生になる5年生の様子

これまでのアナログの授業では難しかった、「自分の考えを瞬時に全員に伝えること」「全員の友だちの考えが瞬時にわかり何度も読み返せること」「友だちの考えをすぐに賞賛したりコメントを付け加えられること」などなどできるようになったことで、認められることの喜びを感じ、優れた考えを参考にでき、視野が広がったり深まったりするICTを活用した授業の紹介です。
端末を本格的に使い始めて1年は経っていないのにアプリの使い方やキーボードでの入力の上達ぶりには目を見張ります。アナログの重要性もわかって指導しているからこそ、このノートのできばえ。現2年生は入学した時からずっと端末がある世代です。その子達でもこのレベルになるようにしていきたいです。

どの子もノートとにらめっこしながらものすごい集中力で端末に向かっています。

入力が終わった児童は、友だちのメモを読んで、評価やコメントを入れてます。入力が終わって遊んでいる子は一人もいません。

自他共に認めるコメンテーター。毎回友だちにポジティブで温かなコメントを送っているそうです。原則として否定的な内容は書かない。将来のSNSの望ましい使い方にも活きてくる活動だと感じました。

こうやって、個々のメモへのコメントが閲覧できます。ちなみに、今回で大切にしているのは、仲のよい友だちにやたらとイイネを送らないようにすること。心情的に送りたくなりますよね。今回はメモに名前を表示しないような操作をしています。フラットに全部のメモを判断できます。

200字が上限です。文字数も考えながら入力。推敲力も高まりますね。

こんな機能も。わかった、発見があった、納得、疑問ボタン。

担任がまとめるときのレパートリーが広がります。イイネを多くもらったもの順に並べたり、疑問順に並べたりして内容のすばらしさ、工夫など認めたり、考えを深めたりできます。

時間中ずっと集中力と様々な発言が飛び交ったぞくぞくするような授業でした。

かわって、超アナログの世界。刺し子。家庭科です。こちらも一刺し一刺し丁寧に集中している様子がすばらしい。

また先生の言葉がけもすばらしい。ちなみに家庭科の髙橋先生は今年度明治小最後の勤務となります。たいへんお世話になりました。

すでに2枚目。

このリボンのアイデアは中学生でもなかった…とびっくりしていました。

みんな素晴らしい作品に仕上げています。自信もつきますね。これは刺し子展をしなきゃですね。全員できていないけれど。

今日は放送委員会の集会。

理科室より配信。

セリフ順に並んで流れ放送。

久々の集会。よく耳を傾けています。

放送委員さんおつかれさまでした。

それぞれのクラスから大きな拍手。教室に戻ってまた大きな拍手をもらっていました。あたたかいですね。

*今日の放送のポイント…タブレットの使い方クイズ編
①教えるためであっても友達のクロームブックをさわったり操作したりしてはいけません。わからない時は先生にやってもらいましょう。

②定期的にクロームブックを掃除してきれいな状態で保つことが大切です。水でぬらした布でふくと汚れたり、故障の原因となったりするのでかわいた布でほこりなどをふき取りましょう。

③明治小学校のルールではクロームブックの設定を変えてはいけません。カスタマイズしている人は元に戻しましょう。

④クロームブックでは学習に関係ないことはしてはいけません。

⑤クロームブックの持ち方や置き方がよくないことが見られます。落として壊れたり故障の原因となったりするので、大切に使いましょう。
 毎日使う大切な学習用具です。ご理解、ご協力をお願いしますm(_ _)m

0315新登校班

2022年3月15日 08時55分

毎日ムスカ大佐ですね。目が…。

今朝の登校。6年生がサポートしながら登校する姿。

登校の時間に合わせて通勤したというとカッコいいですけど、二度寝のでこの時間になってしまっただけでした。

7:50。がんばって歩いちゃったのか、出発が早かったのか。新学年までには時間の調整もお願いします。

登校する児童は同じなのに、なんだか違う風景。





ふ~疲れた…の声も。新班長さんだったのかな。おつかれさまでした。一年間よろしくお願いします。

食育指導は栄養教諭の森田さん。隣はICT支援員の武藤さん。町3校の情報環境整備を一手に引き受けてくれています。

6年生。

うん、うまそう。

せっかく見てるのにじゃましてすみません





6年の廊下徘徊でした

箸の正しい持ち方、よくかんで食べることが、春休みの宿題です。

5校時4年 書写の時間。

張り詰めた空気。墨の臭い。にっぽんの文化ですねぇ。

版画の鑑賞。

じっくり鑑賞してぼそぼそ話し合っています。とうとう全員完成しました。素晴らしい仕上がりですね。

0314めいじっこ

2022年3月14日 08時33分

明日から新登校班

明日から班長・副班長が代わるところがほとんどです。おつかれさまでした。

班長、副班長、班員のみんなの協力で事故なく無事に1年が終えられます。班長だけでなく、副班長の役割は大事です。うしろからの声がけをお願いします。それぞれの役割が何かを理解することから始めましょう。

明日からは令和4年度の通学練習です。「班」は一つの社会ですからこれも勉強。楽しいこともあれば、ぶつかり合って折り合いを付けて…が、縦関係で経験できる貴重な場です。「子ども会」も同様ですよね。鉄は熱いうちに打つことの大切さがずーっとあとになってわかる社会の仕組みの一つです。


航空写真の申し込みは今日までだそうです。ずいぶん住宅が増えて、またこれからも増えていくんだろうなあと感慨深い明治小中心の写真です。

写真を撮り歩いていて、急に撮影の指示があったので、決められた場所でないところに入ってしまいました。そんなわけでだるまにリボンがついています。6年生の原作者さんごめんなさい…。

みんながマスクを外して集中した瞬間。職員の意思の疎通が図りきれなかったのが残念!

1時間目の卒業式練習。暖かくなって動きやすいのがいいですね。

マスクをしたまま歌の練習。大きな声を出せないのが残念ですが、心を込めるのが一番だと思います。感染症の状況によっては録音されたものに代わることをご了承ください。

退場練習。どれもこれも初めてづくし。けれどしっかりやってくれると信じています。

そのあとすぐの3年生体育。

もうすぐ4年。しっかり一つ一つの運動の意味を意識して体操しているのがわかります。



今日は3年生最後のなわとび。

なわとびカードの級に応じて頑張ってます。



2年生道徳

一人一人が場面に応じて考えや立場を明確に示せるように番号札を上げるシステムです。うれしそう。

0311最後の交流会

2022年3月11日 13時31分


五年生との交流会が始まります。実況生HP。

5年実行委員のみなさん。

今日はアメリカンドッチボールだそうです。薄いのか?

挨拶をして始め。

どうやら、ボールに当たると敵に吸収されるらしいです。

響き渡る子どもの歓声と熱苦しい担任の指導!
高学年でこの人数は迫力があります。見ていても楽しいし。

ドッチボール終了。中央が6年生。周りが5年生。

感謝の気持ちを込めて、5年生が一人一人手書きの名前です。

6年生ちょっと気恥ずかしいみたいだけどうれしそう

6年生へのお礼の言葉

6年生への記念品贈呈と6年生からの感謝の言葉。

名前のアーチで退場です。



14:10終了。高学年らしいすばらしい交流会でした。

0311めいじっこ

2022年3月11日 08時10分

☆おはようございます。今朝は薄手の上着にしてみました。ちょっと寒いですが衣替え成功です。登校の様子をみていると、ご家庭を出る時間を早めないでいてくださるおかげで、朝早くから玄関前で待つ児童がほとんどいない状態が続いています。ご協力ありがとうございます。

 絵文字:三人卒業おめでとうございます絵文字:三人
 今日は吉中の卒業式。あの子達が卒業かぁ…と頭に思い浮かべながら感慨に浸っています。生活の急激な変化で濃い日々を過ごすためか、一年がすっかり短くなってしまったと感じているのは私だけではないはずです。短くて充実しているのならよいのかもしれませんが、ときには立ち止まってきょろきょろ眺めてみるのも大切なことですね。卒業はそのよい機会。4月までの時間を使って、自分が育ってきた吉岡町のこと、歩んできた道や頑張り、大切な人たちのこと、進む道の更にその先のこと…などなどのんびりと考えてみることをお勧めします。満足できる人生を自ら切り開けるみなさんだと信じています。おめでとう。


6年生の教室から。今時はこんな感じで動いてます。

卒業制作中。中筆で器用にサラサラ塗っていきます。はみ出さないのがすごい。小学校の集大成だね。

完成している人と作成中の人。入り交じって穏やかに作業しています。あかべこ上手だなあ。あ、ごめん、後ろ向いてるし、顔が半分だし…。

はいリベンジ。

こちらのクラスは家庭科。家庭科でも製作です。何を作っているかはあとのお楽しみ。

そして外国語。

いい声でてます

今日は入りたいクラブ、なりたい職業。しかし、「消防」と「fire fighter」同じ職業なのにすいぶんイメージは違いますね。

すらすら英文が出てくるのがスゴイ。中学に行って子どもも先生も楽でしょうねえ。

3階の英語掲示板。子どもたちが興味を持つ内容を考えて作ってくれています。

猫がすきなのかと思った。失礼しました…。とても想いがこもった一文字です。その説明が字の下にありました。卒業式会場でご紹介したいですね。


0310めいじっこ

2022年3月10日 12時04分

昨日のふりかえり

交流会の様子



6年生と一緒に跳べてうれしそうでした

最後にはアーチを作って送り出してもらい、ちょっと恥ずかしそうな6年生でした。

今日の朝一、8:15の卒業イベント。式練習前です。

6年担当職員が様々な工夫を凝らして子どもたちが力を出し切れるように、喜んでもらえるようにと、
様々な試みをしてきました。これもその内の一つです。卒業式会場に飾る予定ですので、紹介はここまで。
卒業式後にあらためてアップいたします。お楽しみに。

卒業式練習は証書授与。一人一人渡すところを全員通しました。細かいところは各クラスで修正していきます。
みんなの気持ちがきちんと卒業式に向かっているので練習がとても円滑に進んでいます。
様子を取り忘れたので片付けのシーンで失礼…。

6年理科。調べ学習の発表。

発表しながら端末操作。プレゼンは自作。堂々とした発表でした。

プレゼンの作り方に個性が出ますね。
 
実に落ち着いた発表

真剣に聴く姿や大きな拍手でがんばったことを賞賛してあげられるって素晴らしいですね。

二年生。絵の具の使い方。調色や色の濃淡、筆遣いなど練習してます。

個性があらわれますね。

あれこれ試しながらじっくり取り組んでいます。

おとなりは英語の授業

アルファベットを覚えています。ローマ字ビンゴ。

教え方も上手だし、みんなも真剣に取り組んでます

私たちの世代が練習したのは左上のG。最近まで中学で教えていたのは「G」まさにこの形。
そして、2年前に右上に統一されたそうです。というGの歴史を教えてくれました。みんなで「へ~!」

大文字がきれいに書けました。丁寧に教えてくれるからみんな丁寧に書こうと努力してました。
気持ちが伝わるんですねぇ。


4校時は4年生との卒業交流会。

明小ソーランを一緒に踊ります。

温かな日差しでみんないい汗をかいていました。

今日のおまけ

新鮮なネタをありがとう。嫁入りに差し障るといけないのでボカシを入れさせていただきましたm(_ _)m

0309校庭

2022年3月9日 15時13分


今日は3年生と6年生です。6年生が縄を回して3年生が跳んでる様子

マイクを握ってお礼を伝えている様子

令和4年1月と2月

0228 その後

2022年2月28日 17時00分


放課後の明治新学童クラブ前。あっという間にキレイになりましたねえ。

放課後は会議の3本立て。どれもオンラインです。一つ目は卒業・修了認定会議。というのがありました。

二つ目の「校内研修」R3最終回。主任の藤井先生が司会です。最終回は、低学年・中学年・高学年に分けて、学級経営のポイントについて発表していただきました。発表者はこちらにいる先生方。授業が大切だということ、よりよい学級集団を作るための視点、温かい雰囲気づくりについてなどなど。なかなかこういうことを校内で紹介し合うってないんですよね。いや~、今更ながら勉強になりました。若い先生がこういう話しを聴けたこともこれからに活きてくることと思います。
研修の最後に、県や文科省がねらいとしていた「個別最適な学び」や「協働的な学び」「主体的、対話的で深い学び」が先生方と子どもたちのICT活用実践によっておぼろげながら見えてきた…とあいさつしました。先生方も子どもたちもよくここまで頑張ってくれました。また来年も更なる高みを目指して頑張りましょう。なんかもう修了式ぽくなってしまった…。

3つ目「服務規律研修」。教職員としてやらなければならないこと、やってはいけないことなど。司会は三学年。

これもブロックごとの発表と意見交換で話が盛り上がりました。こちらチーム6年。

チーム5年

チーム4年

チーム1年

チーム2年。このあとチームかわどりの撮影に行こうと思っていたら研修の〆で呼ばれて撮影ならず…。けっして先生方がちゃんとやっているか見張りに行ったわけではございません。さておき、よく対話できる先生方です。深い学びになっている気もする。
 明日から3月ラストランですね。いい思い出をつくってもらいたいな。

0228めいじっこ

2022年2月28日 11時22分


ちょっとわかりづらいですね。ここに学童の名称プレートは貼られ、砂利のところにアスファルトを入れて完成だそうです。今日で工事も終わり。保護者の様にも工事の方々にもご協力をいただきありがとうございました。

3年生国語 意味調べ。すごく効率よく手早に辞書を引けるようになりました。字もきれい。

今後はタブレットで意味調べをすることになるので、こうした辞書の引き方の練習をするのはこれで終わりかな?ただ、辞書引きのルールは日常生活のどこかで活きているはずです。

5年バスケットボール。密になりたくないので対戦はできません。今日はシュート練習。

来週は感染者数が減り、マンボウが明けるといいね。
明日から三月。暖かくなってきましたね。そうなると花粉症にもご注意ください。

0225めいじっこ

2022年2月25日 11時49分


こちらはプログラミングの授業
めざすは作曲家

いつもの端末にマイクロビットという基板を接続します。
初めて使う基板なので、先生からの説明を聞きながら慎重に進めています。

さてさてどんな仕上がりだったかな?ちなみにこれは、昨日の5校時の授業でした。

今朝の新学童クラブの様子。完成間近。2月中にはできるようです。現場監督はじめたくさんの関係の方々に騒音対策や除雪、雪の日の交通指導などたいへんお世話になりました。なんだかいなくなるのは寂しい感じです。

登校してすぐの校庭。タブレットで遊具を撮影する面々。「暗くなっちゃう~」逆光で画像が暗くなっているのに苦戦。

太陽を背にするといいよ。というと、あ~ほんとだー!明治小の自慢をタブレットでまとめるそうです。

他のクラスだけれど、まとめている様子。間隔を空けて短時間で話し合います。けっこう建設的。



先生もところどころアドバイス

6年生。各クラスの個性たっぷりな教室掲示。

今日は日常の授業をビデオ撮影です。

きみたちは反応がとてもいいから授業がやりやすいんだよねぇとべた褒め。う~ん、たしかに気持ちよさそう。

こちらのクラスはオンラインで外国語。

オンラインだから…なのか、なのに…なのか、こちらのクラスも反応がとてもよろしい。中学校でもその調子で授業を盛り上げてね。

配信はイングリッシュルームから。

こんな感じでみんなの姿も声も届いてるよ

あ、へん…。と思ったら、いつもの席順が変わってます。景色がちがう。

家庭科。

「はい、次のページをめくるとね~…」これでおしまい。よくがんばってきました絵文字:良くできました OK

卒業制作のオルゴールづくりに力が入ってます

犬か猫かの議論の末、作者の「しっぽをみてよ」のアピールで犬に決定しました。たしかに画像で見たら柴にしか見えない…。たいへんしつれいしました。

0224 もうすぐ中学生

2022年2月24日 10時01分


6年生は卒業ビデオ撮影。

2カ所で撮影してます。

終わってホッとした人

ただいま緊張中の人々





算数の授業も最後の単元。

席が空いているのはビデオ撮影で緊張中の人

途中で抜けていく人がいる中でも落ち着いて授業に集中できているのが、今時の子どもはすごいなあと感じます。

みんなから祝福されて黒板デビューのRくん。おめでとう!

国語の授業はきょうしデジタル教科書、児童用デジタル教科書、冊子の教科書・ノートと使い分けながら学習が進んでます。

こちらも国語最後の単元。しかもおじいが亡くなる場面。けっこう泣けるところ。「海の命」って覚えてますか?保護者の皆さんも吉岡出身であれば呼んだはずですね。

中休みに来室の6年生。「はじめて入った…」と第一声。給食を一緒に食べる会はさすがに中止になってしまったので、いい機会でした。

「この人しってる~!」と盛り上がっていた歴代校長写真。この続きの髙橋前校長の写真がないので、とりあえず似顔絵を描いてもらいたいと依頼しました。仕上がりがすごく楽しみです。

20220222 めいじっこ

2022年2月22日 08時56分


今日はもうすぐ3年生のこの子達の版画作品展です

こちらのクラスは盛り上がってます

担任も正装。また学習参観?と思ったら、スーパー猫の日とぐんまちゃんの誕生日だそうです。しかも久々に全員が揃ったというおめでたづくし。テンション高めのはずです。こちらは廊下に掲示しようとしていた最後の作品。


「2年のふくしゅう」もうすぐ3年生ですね。

0221めいじっこ

2022年2月21日 16時05分


6年生

4時間目家庭科

こういう難しい勉強してます。こうなると社会勉強ですね。

難しい内容だけれど、みんな真剣に考えて真剣に応えてるところがたのもしいところです。

そのころ校庭では体育。対戦ができないのでコーンを人にみたてて3人でショートパス型の攻撃。ちなみに赤いコーンは全て藤井先生だそうです。どう捉えるかは児童の自由。

日差しはあるものの寒風が痛い…。6年ともなると準備から説明を聞くところまで愚痴も言わずに真剣なのがすばらしい。

0221めいじしょう

2022年2月21日 15時51分

金曜日のオンライン学習参観ではたいへんお世話になりました。おかげさまで全体の61%の方から回答をいただきました。その中で参加された方は90%です。この、参加した方にお答えいただいた結果です。

よいが89%でした。今ひとつの方とよくない方は是非とも今後のために「どのようによくなかったか」と「その要因(わかれば)」「インターナットをつないでいる環境(Wi-Fiかスマホのデータ共有か。など)」を連絡帳で教えていただければ幸いです。要因がわからなくて不具合がある場合には、今後このような行事では文化センターのWi-Fi環境が使える部屋を事前に借りておく等の対策をしたいと思います。ご協力をお願いします。

0218高学年学習参観

2022年2月18日 11時56分

自分で興味のある人物を調べてまとめてきました。今日はその紹介。

今日はその発表です(一部プレゼンを加工しています)





グーフィは全く似ていなかったけれど、夢につながるいい授業でした。



気持ちのレベルメーターを使って随所で自分の気持ちを可視化。

真剣に考える姿が印象的でした。


すごい盛り上がりと熱気。
みなさんなかなかのアナウンス力でした



調査した国の発表

興味深そうにうなずきながら聴いているところがすばらしい



こちらは相変わらずスゴイ勢いのハイブリットっぷり

座礁して8人の内4人しか乗れないライフボート。あなたなら誰を選ぶ?
ついついウロウロしました。ごめんなさい。

4時間目終了。保護者の皆さんも、児童の皆さんも先生方もおつかれさまでした。
このあとフォームのアンケートをお送りしますので、回答のご協力をお願いします。

アンケートにご協力いただきありがとうございます。すでに260件の回答をいただいています。最終的な結果は月曜日にお知らせします。
感染症に気をつけてよい週末をお過ごし下さい。

0218 中学年学習参観

2022年2月18日 11時23分





休み時間は学年にかかわらずあちこちで雪遊び。いい光景ですねえ。

緊張してるひと~!はーい!







こちらはみんなの姿が見えるように工夫。私もうっかり映っていた模様。






音が聞こえにくい場合はこうやってください…と説明しながら

友だちの発表について感想、意見を発表しています。

続いての発表




みんないい顔

0218 低学年学習参観

2022年2月18日 09時42分


始まりました。低学年学習参観。端末には入れないとの連絡を数件いただいています。たいへんご迷惑をおかけしています。要因を分析して次回に備えたいと思いますm(_ _)m































0218雪

2022年2月18日 07時32分

今朝は突然かつ遅めのメールで失礼しました。しかも誤字があってごめんなさい。危うく55センチになるところでした…。

7時ころでこんな感じ

職員もいつもお世話になる現場監督も除雪作業です。

が、除雪の甲斐なくずんずん積もってます。気をつけて登校してね。

想定外の雪なのに今年一番の積雪量。人生そんなもんですね。登校時が一番の大降りでした。9:40現在、次第に弱まっています。10時に晴れる予報。ほんとかな?

結構な雪が降っている中での登校でご心配をおかけしました。みんな元気に登校し、既に1時間目が始まっています

9:00 晴れ…。下校は通常で大丈夫そうです。

☆おわび
 今日は学習参観の様子を中心にアップします。「6年書き初め展その4」がそのなかに紛れてしまうのはかわいそうなので、書き初め展は月曜に延期します。ご了承ください。

0217 めいじっこ

2022年2月17日 13時00分

・アップが遅くなってすみません。なるべく昼までにと思っているのですが…

このあと卒業写真の撮影現場を参観しにいってきます。

☆いってきました

こちらは放送委員会

福祉委員会。鬼コーディネータ-がビシビシ仕切ります。今日はおこっていません。

☆明日はオンライン学習参観
 こんな状況なのでオンラインで配信させていただきます。おこさんの端末の使い方は大丈夫ですか?
 さて、「オンラインでおねがいしま~す!」と気軽に先生方にお願いしたものの、ビデオカメラと違ってズームがききません。授業内容によっては上手く映すのにだいぶ試行錯誤していたようです。

どの場面でどのように置くのかが肝。



さあこれはどう映す!?明日をご期待ください。
 そんなわけで、学年会等でも撮影方法案を練ってましたが、端末で見づらい場合もあろうかと思います。容赦ください。
 なお、できるだけWi-Fiの電波が強く届く場所でご覧いただきますようお願いします。クラスのネットワークに入っている皆さんの見やすさ、聴きやすさにも反映されます。ご協力をよろしくお願いします。

0216めいじっこ

2022年2月16日 12時08分


6年生の音読。読み終えたら座るパターンのやつです。

0216明治小

2022年2月16日 08時36分


想定外の雪と凍結。歩くとサクサクといいかんじ。前橋方面から来ると、吉中前あたりから凍結していたようです。

みんな大きな怪我なく登校できました。ただ、上野田ローソン下付近で交通事故のため、スクールバスが遅れました。ご心配をおかけしました。8:20ころには玄関前で降ろしてくれました。

 ☆送りの際のお願い
 北門前の道路は自動車の通行が多いので、原則、降車・乗車は控えてください。今日のように凍結していると、なおさら危険です。最近ではほとんどの方に守っていただいています。ありがとうございます。子どもたちの安全のためにご協力をお願いします。

0215めいじっこ

2022年2月15日 15時34分


こちらも6年間で最後の図工作品。彫刻始まりました。4階に出向く足取りも重くなります。今日を含めてあと24日の登校になりました(T_T)

令和3年12月

1228 リニューアル

2021年12月28日 11時10分

冬休みで立ち入り禁止…ではなく、溝が掘られてます。3学期までには新しいサッシが取り付けられます。枠から全て新調してもらいます。

24日から清掃業者さんが入っています。廊下と教室のクリーニングにワックスがけ。

施工済の向こう側が輝いているのがよくわかりますよね。丁寧に仕事してくれてます。

教室もビカビカ!キレイな教室で気持ちよく新年が迎えられます。
午後は職員室のワックスがけのため、電話に出られない時間帯も生じるかもしれません。16時ころになれば間違いなく通じます。よろしくお願いします。
 本日が仕事納め。明日より1月3日までは電話が通じませんので、緊急の場合には役場の宿直さんに用件と電話番号をお伝えください。折り返し連絡いたします。
 このHPも1月1日までしばし更新はありません。
 それではよいお年をお迎えくださいm(_ _)m

令和3年11月

1213 めいじっこ

2021年12月13日 12時01分

まずは先週の復習から

第一学童のよいこたち出発。さようなら~

金曜6時間目の委員会 福祉委員会 本日はベルマークやインクカートリッジ、エミーウォッシュなどについて周知する取り組み

環境美化はNPOふれあいの町吉岡さんが持ってきてくれた土や花を植える作業

協力して手早く作業していました



完成版はこちら。本日撮影。
保健委員 健康づくりに役立つ体操を紹介するための練習
なかなかむずかしそう

復習は終わって12/13今日のめいじっこ

2年生図工。

丁寧に模様を描いていました。何が完成するのか楽しみ!
1年生国語 ハガキを書こう 文字や絵をバランスよく入れるのが1年生にはとっても難しいこと。練習を重ねるとどんどん上手になります。

お手本はこんな感じ。注意書きを見ながらがんばってます。年賀状の時季にタイムリーですね。

1210 めいじっこ

2021年12月10日 11時20分


ビンゴ。この子達は別々の班なのでいつもは一緒になりませんが今日はたまたま一緒です。二人ともいい味を出しています。穏やかに会話しながら楽しそうに玄関に向かいます。

2年の今週の学級だより。学校評価アンケートではお世話になります。本日〆切です。よろしくお願いします。郵便局から恒例の年賀ハガキをいただきました。活用できるご家庭はお願いします。赤い羽根募金ご協力ありがとうございました。教育相談もたいへんお世話になりました。ここのところなわとびが始まっています。壊れたり切れたりする場合もありますので、ときどき大丈夫かお子さんに声がけをお願いします。というような私が言いたいことを全て網羅してくれていました。

昨日の英語教室同様、デイビッドの掲示板もクリスマス仕様です。

3年音楽。歌集でリクエストを訊きながら色々な歌を歌っています。のど慣らしかな。大声で歌わないので、校長室まで響いてきません。なので、ときどき近くに行って聞き耳を立てています。

歌声が気持ちよさそう。伴奏もこれだけなんでも弾ければ楽しいだろうなぁ。

リクエストに「かまくら」!し~ちりがはまの~♪ けっこうマイナーなのも上手に歌います。

3年生なのに歌集はだいぶ使い込んでいます。いろんな歌が覚えられていいですね。時々補修してね。


☆オンライン図画展は終了させていただきました。たくさんの方にご覧いただきありがとうございました。
 来週は、学期末の事務処理日で5校時下校になります。ご協力をお願いいたします。

 よい週末をお過ごしください。

1209 12月といえば

2021年12月9日 15時26分

1年生の英語教室。

かぶりものの第一人者の安孫子先生。今日も徹底してます。

子どももノリノリ

毎回いろんなものが飛び出します

今日の最初のお話は、アメリカではクリスマスはと~っても大事な日。だからチキンは食べません。なぜならチキンは日常的に食べるものだから。クリスマスといえば…。と文化の違いを説明してくれました。楽しい授業。勉強にもなるし、いい思い出になってくれるでしょう。

1208めいじっこ

2021年12月8日 13時42分


4年生は詩集づくり。クラス愛に満ちてますね

どの子も4枚の色違いの紙に詩を書いて、表紙でキレイに飾っています。

隣のクラスでも



仕上がりが楽しみ!

5年社会。自動車工場見学ができないので、バーチャルで調べ学習をしています。

群馬県民なのでスバルの工場を見学してきました。Webサイトも充実していましたが、昨今のバーチャル工場見学は秀逸!実際の見学よりも隅々まで見られてすばらしい。

みんなしっかりまとめていました。

5年生家庭科。味噌汁を作る準備。

栄養を考えて具材を決め、手順を確認しながらまとめています。実習がままならないので家で作ると思いますが、これを機にどんどん料理にチャレンジさせてあげてください。

こちら図書室

この本がお気に入りだそうです

最近は何気なく立っているだけでも遠くでピースしているので気が抜けません。みんなお気に入りの本を見つけて教室にもどっていきます。

☆教育相談
 本日で終了です。たいへんお世話になりました。ご家庭から寄せられた要望やご意見は職員で共有し、改善の要望があるものについては協議していきます。ありがとうございました。

1207めいじっこ

2021年12月7日 11時52分


2年生図工

色紙に作成した窓から、飛びだすものを貼り付けるための台紙を作る作業です。

空いている穴を覆うことができるサイズの画用紙を切り取って貼り付けます。飛び出すものをイメージしながら。

おとなりは国語の硬筆。5年の先生が出張授業です。このあと午後に公開授業の授業者を務めます。

視聴覚室。今日は、県から指定を受けている先進プログラミング教育実践モデル校2年目の公開授業です。朝から県総合教育センターの方々が準備に来校しています。5時間目が本番です。

そして本番

これが個々の子どもたちの今日のめあての一つ。

班で作った進路図どおりにカムロボを動かすのが全体の目標です。最初の説明は5分程度。

これまでの授業からプログラミングするテキストをまずはみんなで意見を出し合いながら一覧にまとめていきます。

それを簡易的な端末に入力。端末からちょこんと出てる緑色のチップに考えたテキストを描き込みます。このチップを端末から抜いて、カムロボに差せばテキストどおりに動くはず。

あちこちの班で同じ協働作業

決められた距離を動く、曲がるなどの基本的な動きは短時間で完成させていました。

車庫入れしたり、バックしたりと高度な進路図を作成した班も。

駐車場からバックで出るところまではうまくいっています。25分の試行錯誤の後に、できたところまでをいくつかの班で発表。

最後はふり返りで今日の感想。

最後のふり返り。プログラミングのスキルだけでなく、友だちとのコミュニケーション力や協働する力など大きく伸びていると感じました。5-1のみなさんおつかれさまでした。
今日の来校は総合教育センターと中部教育事務所、町教委の方々。オンラインでは千代東小、駒寄小の先生が参観。

授業後には研究協議会もあり、新しく始まった先進プログラミング授業について充実した意見交換がおこなわれました。子どもたちのこと、職員のこと、たくさんほめていただき、いい1日でした。

1206めいじっこ

2021年12月6日 11時57分

☆厳しい寒さですね。日光のありがたみが身にしみます。

だけど元気なめいじっこの休み時間

こちらは早くも体育の準備。やる気満々。

そのころ教室では。思い思いの過ごし方。





3時間目 6年家庭科 トートバッグはそろそろ仕上げ

どの子も最終段階。

こちらが最終工程のアイロンがけ。

仕上がった人は端末で作成記録をまとめてます

永く使えそうなバッグがしあがってますね。

一人一人アドバイスが入ります。「はねと止めがいいね」と誉められているTくん。

教室中に墨の香りがただよっていていい香り。古来からのアナログの授業も大切ですね。

姿勢良く真剣に向き合う姿がすばらしい。

1205クラブ対抗駅伝 渋川・北群馬記録会

2021年12月6日 10時02分

◎予定がブッキングしていて応援に行けなくてすみません。教頭先生から写真をもらいました。

女子の部



Aチーム11位、Bチーム17位。茂木さんが区間賞2位に輝きました。

男子の部





Aチーム16位、Bチーム19位でした。学校代表としてがんばりました。健闘を讃える!

1203めいじっこ

2021年12月3日 11時04分

師走ですねえ。冷え込んできています。体調を崩さないようご注意ください。

いつもの登校風景ですが、500軒近くの家庭から、たった20分の間に640人の子どもが登校を完了するってなんだかすごいことですよね。個々の家庭の歯車とご近所同士の歯車と登校班同士の歯車と学校の時間の歯車がぴったり合わさるようになってるって当たり前のことのようで努力やら習慣化やらたくさんの人の関わりがあるってあらためて驚かされます。

5年理科。誤差について説明がありました。

朝一でこの集中力

5年算数

よく落ち着いて取り組んでいます。

モニターが目立つけど、見てもらいたいのは黒板。授業の内容に応じてアナログの教材も使います。ICTを日々活用しているからこそ、アナログのメリットもみえてくるようになりました。
 好循環といえば、先日Gメッセの校長会研究大会で発表したテーマは、「改革と信頼の好循環」。ICTを含めた新しい教育、コロナ禍での対策、働き方改革の3つの柱で、改革を推進し、保護者からの信頼を得ることで更に自信を持って改革を進めていける…。今でなければできない改革があるはず…。というのが主旨。今回は前橋や渋川の校長先生方向けに発表の練習でした。デジタルとアナログの使い分けによる子どもたちの成長ぶりや保護者から協力していただいている様子、教職員がいきいきと働いている様子を大絶賛して頂きました。「保護者や地域の目線で学校を改革し、信頼してもらう。この好循環をつくっていきたい」これがテーマです。来年は同じGメッセにて関東ブロック小学校長会研究協議会で発表させてもらいます。そういう学校をめざして職員一同がんばります。

昔はめあてなんて提示もされずに授業が始まりましたが、いまでは子どもたちと一緒に作り上げます。そのほうが、このあとの追求する場面やまとめで、より主体的になれると感じています。

6-2英語。こんな感じのやってます。よくチキンたべるけど、これは国産だよ。チキンは栄養素が赤だね。てな感じですかね。

おてほん

一人が三人とこの会話をしてみます。

ネイティブな英語が日々聴けてしゃべれる。これは力が付きますねぇ

図書室。3年が借りにに来ています。ときどき6年も。

真剣だけど楽しそう





いろんなジャンルの本を読んでみてね

こりゃすごい2学期が終わらないのにこの人数

南校舎6年理科。実験のまとめ。

すごい速さでまとめてます



まとめかたは様々

掃除の時間。掃除が上手な人は誰?の質問にこの方が挙手。

確かにキレイでした。みんな手を挙げればよかったのに

休み時間。すごい勢いでなわとび。異学年でやっているのでいい刺激になってます。

はい、すごい勢いでブランコ

鈴なりの鉄棒



廊下ではデイビッド先生のお手伝い。

学童の工事が進んでいます。高層建築も木造が可能になっているとか。木は温かみがあっていいですね。

1年生。自分たちで作ったおもちゃで遊ぶ時間

まつぼっくりで作った釣あそびかな?

コインをパチンコでカップに入れるゲーム

玉を投げて、点数の書いてあるポケットに入れるゲーム

色の付いているどんぐりを同じ色のカップに全部入れるゲーム

楽しさ満点。一部、解説が違っているところはごめんなさい。主観です。

3年生図工。かわいいのいっぱい

どの子も自分なりの作りたいものを目指して材料を工夫して使ってます。









だめだ、どこに行ってもたのしすぎる…
またやりすぎてしまいました…

群馬県の警戒度が0~4の5段階に変わって警戒度1だそうです。
「基本的対策の徹底と新しい生活様式の実践」が県民の皆様へのお願い。
オミクロンも気になるところ。きもちを引き締めながらもよい週末をお過ごしください。
このあと吉中についてのメールを送信します。

1202めいじっこ

2021年12月2日 14時04分

☆二日間休刊いたしました。三日間学校を留守にしましたが私がいなくてもまったく問題なく学校が回ることがわかりました。併せて、三日分の仕事をためると首が回らなくなることもわかりました…

帰りの会でテスト返し。

こちらのクラスはNHKスクール鑑賞

今日の締めくくりのいい顔。今日は「かんぱち」だね。あ、お父さん持久走大会ボランティアお世話になりましたm(_ _)m
首が回らない感じのHPですみません…
この下のお休みのお詫びにけっこうな投票数なんだけれど、どう解釈してよろしいやら(^_^;)
いずれにしてもごらんいただいてありがとうございます。

1130.1201おやすみをいただいておりますm(_ _)m

2021年11月30日 20時50分

☆代休と健診でお休みをいただいております。

1129修学旅行11 帰路

2021年11月29日 08時50分

15:25那須高原サービスエリア着。

スッキリしたかお〜
1:40スッキリ出発です


16:00現在の着予定。強戸PAで15〜20分休憩なので、今のところ予定どおり17:55着です。

順調です。

解散式。どのクラスでも車内で行っています。たった二日間ですが大きく成長したお子さんとの再会をお楽しみに。これにて修学旅行編は終了させていただきます。
他学年の皆様にはおつきあいいただきありがとうございますm(_ _)m

1129修学旅行10 大内宿

2021年11月29日 08時48分


12:55到着。

徒歩5分。大内宿に入りました。
正面に見える高台から宿場を眺める予定。


うっ、これは手強い

高台で班ごとに写真撮影してから、降りて自由行動です。

こんなかんじ。

こちらは無事生還した班。

日陰に少し雪が残るくらいです。ややぬかるみが多いかな。風もなくいい日和です

ここで飲食と最後のおみやげ。

なんとおみくじ大吉!強運!

暖かくなりみんな楽しんでくれてなにより嬉しいです。
14:05出発予定
14:10出発しました。予定に近い時刻に到着予定。
ある程度見込みがついたらメールします。
暗くなってしまうので、約束した駐車場にお迎えをお願いします。
駐められなかった場合は、他の駐車場に駐めてバスまでお迎えをお願いします。出発と逆で西側の歩道で降車します。北側から1〜4組です。よろしくお願いします。

1129修学旅行9 鶴ヶ城

2021年11月29日 08時45分


ややおくれて到着。天気はこんなかんじ。晴れる予定。

まずは写真撮影

天守閣は1.2組が先に入り、3.4組は茶室や庭園等を見学して密を避けてます

柳井先生と仲間たち。画質上げたけど厳しいですね。私は外堀の石垣上から。

最上階から

こちらは土産売場の先にある走長屋。粕川先生のゴリ押しで行ってみましたがなかなか。

こんな重い武器を持って、兜もかぶって…と驚嘆。百聞も一見も体験に如かず。てなところか。
家族旅行だと、まあいいか、とあれこれ飛ばしがちなので、みんなもいい経験になったようです。家族旅行にもレンタル粕川ないですかねぇ。歴史系にかぎりますが。
このあとは、鶴ヶ城会館で交互に昼食と土産です。

土産を買うチーム。デパートのバーゲンセール状態。エコバッグ持ってきてる意識高い系も。来年もここで買うならSuicaで持ってくると手間取らないかも。

お母さんに、とかおじいちゃんに…真剣に選んでます

食事はこんなかんじ。ご飯もうどんも温かくておいしかったです。
この並びだとすんごく静かなんですよね。給食トラウマ?

そろそろ戻り始めました

定刻12:05より少し遅れそうです。
12:10発。大内宿に向かいます。

1129修学旅行8 二日目朝

2021年11月29日 06時44分


元気にお目覚め

会場には1列で

全員そろったテーブルから取ってまわります



夕食は尋常じゃないおかわりで食べ過ぎて体調不良1名。えーっ!それをそんなにー…みたいな。回復して赤べこは参加できました。優しいから誰もその話題にはふれませんが(^。^;)
今朝もみんなたくさんおかわり。無理のないようにね。
『うちの子かな!?』って心配な人いるでしょ(´ー`)

このあとはホテルを出るので、ここでホテルの方からあいさつをいただきました。

ごちそうさまをして部屋に戻ります

班長に集まってもらって学年主任からお願い。

ロビーに整列してホテルとはお別れ



裏磐梯の桧原湖畔のホテルでした。

8:00発 鶴ヶ城に向かいます

晴れて猪苗代湖もキレイに見えてます。

あと30分で会津若松です。今日もいい修学旅行になりそうです。

1128修学旅行7 ホテル着

2021年11月28日 16時31分


ホテルの方から説明を受けてます







このまま部屋に向かいます。

こちら4人部屋和室。くつろいでます。このあと入浴、夕食、赤べこです。

夕食の時間。班ごとに会場に着いたら料理を取る予定でしたがちょっと待ち。部屋での過ごし方や集まったときの態度。友達と一緒の部屋というだけでもうれしいのに、なかなかのハイクラスホテル。テンションが上がってしまい少し緩んでしまいました。このままでは今後の活動が心配ということで、どうしていくのか再確認をしました。やはり5年の宿泊体験がないことで、至るところにその影響が出ていると感じます。この子達のことだから立て直してくれるでしょう。

気持ちを引き締め直していつもの6年生にもどりました。







食事を終えて、別会場で絵付け体験

説明を受けてこれから始まります







さてさてどんな作品を持ち帰るのかおたのしみに!





気がついて動ける人が一人でもいると少しずつ広がってこんなかんじであっという間にきれいに。

出揃うとなかなか見事!
このあと班長会議を手短に終わりにして部屋に戻りました。
ちなみにあとで図画展に赤べこ展を入れます。
寝るまで時間がかかるかな。
おやすみなさい。

令和3年10月

1029めいじっこ

2021年10月29日 16時22分


一昨日で終わったと思ったらそうはいかない。表現が完成されたところで、各学年で評価が実施されます。これから体育館に出発のところ。
 今日は控えめにこれまで。
  
 本日、3週間過ごした二人の教育実習生が終了になります。先ほど職員室で挨拶をしてくれました。子どもたちの一緒にいて楽しかった。教えたことができるようになっていてうれしかった。子どもたちがかわいい。中学校の先生と思っていたけれど小学校の先生になりたい…などなど自分の言葉で想いを語っていました。そういう気持ちにさせるめいじっこもすごいし、そう思ってくれた実習生もありがとう。きっと明るくて活気に満ち、なおかつ仲がよい職員の雰囲気もよかったのかなぁなんて自画自賛してます。是非ともいい先生になってね。
 実習生が来てくれていたことで、新しい風が入って心地よい3週間でした。保護者の方々にもご理解いただきありがとうございました。
 よい週末を。

1028昨日の明治小

2021年10月28日 08時03分

☆昨日のふり返り
 帰宅して一杯飲みながら、来校方法調査の回答数ががずんずん伸びていくのをみて、こういうところでも保護者の皆さんに助けられてるなぁとあらためて感じました。
 昨日は開会・閉会で6回も挨拶させてもらったので(3回聞いた方はお気の毒…)どこで何を言ったのか混在しちゃってますけど、昨日の運動学習発表会の成功は、やはり保護者の皆さんがコロナ禍でお子さんの健康をしっかりと守り、行動を自粛し、度重なる行事の変更や延期を耐えてくださっていることなどが大きな要因だと思いました。それは吉岡町の感染者数が極端に低いことで証明されています。もちろん子どもたちの様々な努力も上限を超える高評価しています。
 ワクチン接種率も上がり、様々な規制が緩和されていきますが、そんな中でもきっとこの地域の感染率はあがらないんだろうなあと感じています。学校でも継続して感染症防止対策や行事実施の見極めなどを綿密に行いながら、子どもたちに最大限の小学校でなければできない豊かな経験をさせてあげたいと考えています。と、昨日の子どもたちの頑張りを眺めながら決意を新たにしました。うちの職員全員は同じ想いでいます。

 はい、これは本番前日の職員室。計画通り準備を終えて夕方集まったところ。訳あって体育主任に代わって運動学習発表会を率いてきた吉井先生。謝罪しているところではなく、準備ありがとうございました、明日はよろしくお願いします。のあいさつ。
 学校組織で分担している役割は、どれをとっても子どもに直結しており責任重大なのですが、大きな行事を動かす体育主任はプレッシャーがかかります。当日も早朝から体育部を中心に最後の準備をしていました。片付けは気が利く6年生がぞろぞろとやってきて、いつのまにかキレイに…。すごいなめいじっこ。というバックヤードのご紹介でした。
 あ、朝からまた調査の回答がずんずん増えてます。
 ありがとうございますm(_ _)m

 途中経過。その他に「近隣の知り合いの家」、「祖父母の送迎」など5件。工夫していただいてありがとうございます。今までもそうしてくれていたのかなぁ。これまで長年明治にいて気付かずにいましたが、もっと早くに実態把握をするべきでした。昨日は路駐報告の電話は一本もありませんでした。ご協力に感謝しきりです。
 ちなみに「まけちつゃたよ(原文まま)」一件(^^;)
 めいじっこは回答しないでね。
 それで思い出したけれど、持久走大会出欠確認などの健康に関わる大切な調査は、紙で出すことを考えています。理由はこれです。紙だと明らかに子どもの字ということがわかるのですが、フォームだと誰が入力したかが明確でない。大きな事故につながる恐れがある。デジタル化は保護者も職員も負担軽減になるのですが、こうした問題もクリアしていく必要がありますね。

1027Topics

2021年10月27日 15時30分


運動学習発表会終了後にクラブ。流れで気合いが入ってます。

こちらはドッチボール。やっぱりいつもと違う気迫。

受付のPTA本部役員さん。星 飛雄馬会長も率先して動いてくれます。

☆御礼
 コロナ対応のこと、度重なる行事の延期のこと、お子さんの健康を日々守っていただいていること…等々感謝に堪えません。お陰様でまた一つ大きな行事を無事に終えることができました。今後も引き続きご協力をお願いたしますm(_ _)m

 なお、この後来校手段アンケートを送付いたします。回答をよろしくお願いします。

1027高学年の部

2021年10月27日 12時38分

13:00に予定通り開会

5年生徒競走から。



6年生徒競走。迫力があります。

もうすぐスタート。

気持ちが焦ってスタート失敗例続出の6年生。やる気がにじみ出てよろしい(*^_^*)

オリパラにちなんで5年生聖火リレー。

なんと練習なしのぶっつけ本番

みんな真剣だけど、観覧者はどきどきハラハラ大笑いの楽しいひとときでした





そしてしめくくり

キレが違う。ぞくぞくしました

想いのつまった演技

そして6年生リーダーが考えて広めた表現

心を込めていることが伝わってきました。
堂々と。一所懸命。楽しく。のお願いはすべてクリアしてくれました。先々楽しみな面々です。

終了後は6年生卒業写真撮影。だんだん卒業が近づきます。

1027中学年の部

2021年10月27日 10時20分

予定通り11:00に開始

3年生徒競走始まってます。85mでコーナーもあり盛り上がりますね

4年生の出番。一学年あがるごとに発達がよくわかります。

順番が回ってきます。緊張がつたわってくるようです。

明小ソーラン

よくここまで仕上げました。練習が始まったときと比べるといい動きをしてます。頑張りました!

閉会すると校庭のあちこちで記念写真。このあと給食です。おつかれさまでした。
保護者の方々も応援ありがとうございました。
いま12:42。そろそろ高学年は校庭に向かいます。

1027低学年の部

2021年10月27日 09時16分


1年生徒競走。鉄砲の音が鳴るたびに、おーって小さくきこえるのがかわいい。

散歩の途中で立ち寄ったかわいいお客さま。来年はここで走るんだね。

2年生徒競走。第一走者のスタート。

低学年表現キレイな花がいっぱいに咲いてる感じ!よかったよー(*´∀`)
感動の低学年の部でした。

1027朝は運動会日和!

2021年10月27日 06時52分


いい感じの天気です。朝からちょっと風があるのて、今後が心配です。防寒をお願いします。

北門の駐輪場

南門駐輪場

忠霊塔駐車場。こちらは一昨日、昨日と見守り指導員さんがラインを引いてくださいました。さあ、運動学習発表会です。

8:00本部役員さん集合。今日は受付やビデオ、写真撮影などをお願いしています。

朝の教室の様子。1年生。

2年生

三年生


4年生


6年生





いつもの朝が始まっています。そろそろ1年生。が校庭に出始めました。

1026その後

2021年10月26日 16時42分


学校運営協議会の方々をお連れして参観。音楽は普通の音量で歌えるようになりました。歌が聞こえてくる校舎っていいですねぇ

明治の協議会を開いたあとに、オンラインで3校の協議会がありました。

放課後の校庭。教職員で明日の準備完了。

赤城がとってもキレイです。

1026めいじっこ

2021年10月26日 11時07分


明日は運動学習発表会。嵐の前の静けさ。黙々と2-3,

こちらは教育実習生の研究授業。最後のまとめです。

3の段のかけ算を勉強します。

ただ暗記させるのではなく、仕組みについてじっくり考えることに時間をかけます。

前の時間に勉強した2の段を思い出して応用できてました。みんな字も丁寧に書いて立派です。

休み時間の6年生。今日は校庭がぬかるんでいるため、使えません。

この温度差がいい。みんな違ってみんないい

かなり盛り上がってます

宙に浮くほど盛り上がってます。

担任愛に満ちてます(^^;)これだけ描けるとデビュー間近か!?

すっかり撮影にも慣れてくれてうれしい。この調子で修学旅行も頑張ります

1年生。お菓子の箱を大事そうに抱えて登校すると思ったら…。

図形の勉強。形で仕分け。ものすごい熱気。確かにお菓子の箱がいっぱいですからねえ。それだけで盛り上がるか

盛り上がりながらもあーじゃないこーじゃないいいながらだんだん仕分けされてきました。すごいなぁ

すっごい晴れ!明日のお楽しみなので、ちょっと引き気味に撮ってます。
田中先生の講評で、今までで一番よくできてます。‥他の先生一人一人からも温かい励ましの言葉。職員室で聞いてるだけなのにそれだけでジーンときちゃいます。ますます楽しみです。
明日は曇天のようですが、直射日光があると暑く感じるしお肌に悪いからちょうどよいかも。ただ、今日より少し寒いようなので下に上にと重ね着して防寒をお願いします。

1025めいじっこ

2021年10月25日 08時26分


朝の放送。放送委員と福祉委員。今週もベルマークとインクカートリッジお願いします。

今日はざる観音。黒板横で設定しているクロムブックで子どもたちの様子を配信してます。

読んでいるお二人にはこんな風に見えてます。







今日も当番の方がお二人みえました。赤城交流の家に勤めていたときも、若いボランティアがたくさん。誰かのために何かをしたい、と一歩踏み出せた人は年齢に関係なく様々な実践をしています。子ども達にも、仕事じゃないところで誰かのために自分が得意なことを活かして貢献できる人になってもらえるといいなぁ。

高学年の位置決め。どのブロックも仕上げです。

1023土曜日の明治小

2021年10月23日 14時30分

☆今日は校庭整備

午前中からめいじっこが遊びに来てました。内二人はお弁当持ち。休日のいい過ごし方ですねぇ(*´∀`)

このほか今日の来場者は学童の面々にサッカーをしにきた中学生などなど。休日に校庭がにぎわう学校って理想ですね。きちんと自転車は東門に置いて遊んでいます。ご協力ありがとう!

相棒のマイティーくんと整備した校庭。竜安寺石庭をイメージしてみました。
しかし、ぬかるみについた足跡は手強いです。ローラーを十往復してもほとんどかわらず‥。マイティーくんを使って地面を削り取るようにする技も編み出しましたが、多用すると故障の原因になるかも‥。冬の霜や雪だとさらに足跡はひどくなります。通年で登下校時には校庭を横切らない方がいいかもしれませんね。

階段下に水たまりができるので、土を入れてローラーをかけました。しかし在庫のグリーンサンドを入れたから、あっという間に強風に持っていかれちゃうんだろうな-。遠くからみると、長年かけて凹んだことがよくわかります。大がかりに土を入れないとダメですね。
作業終了。明日は山崎工務店および山崎モータースは休業します<(_ _)>

あ、27日はなんとか天気が崩れなそう。無事に運動学習発表会ができるといいですね。

1022めいじっこ

2021年10月22日 10時06分

☆昨日のわすれもの



サファリパーク遊園地の様子。こちらも教頭先生からもらいました。

だんだんいろいろが仕上がってきましたよ〜っ
☆今日のクラブ活動












☆週末は校庭整備をします。校庭を利用する際は、ぬかるんでいない南側を使って下さい。北側は雨のあとしばらくぬかるむので入らないようご注意ください。ご協力をお願いします(>_<)ゞ

1021めいじっこ 校外学習編 Ver.1年

2021年10月21日 09時49分

☆昨日はやりすぎました…(-_-)また業者からデータ制限超えてます的な苦情が…。すこし自重するようがんばります。

8:20消毒をしてバスに乗り込みます。みんなうれしそう。

乗車待ち。すごくうれしそうだったのにカメラを向けたらこの通り。あれま

恒例のいってきますショット。無理矢理バスに乗り込みます。







いってらっしゃ~い!すんごい勢いで手を振ってくれます。かわいいなあ

新型のバスはスモークだけど、手がちぎれないか心配になるほど手を振ってます

到着した模様。教頭先生撮影。

ラクダと鹿にせんべいあげてます。

恐竜とランチがはじまりました

1020めいじっこ 2年生校外学習の巻

2021年10月20日 08時58分


出発式です。先生が話し始めるとピタッと静かに。さすが。







車内では早速ビデオ。一時間の移動。ただ黙っていろというのも酷なので(^_^;)

ただいま上武バイパス芳賀小学校付近。ドラえもんにがっつり入り込んでます。

全員無事に到着してトイレ休憩です。

2個所でクラス写真



坂道を登って‥

バッタのはらっぱ

他にも小学校に幼稚園にとにぎわってます。

早速トノサマバッタゲット!

ちょうどお昼。笛の合図であちこちからあつまってきました。

むしとりタイム終了。先生おなかすいて限界だよーの声があちこちから。

ランチはじまりました。ここは風がなく暖かです。



お弁当コンテストできるくらい力作ぞろい。みんなうれしそーに食べてます。早起きありがとうございました。

昆虫観察館へ







生態温室

そろそろ観察は出口です。

バスに向かってます。揃ったバスから出発します。少し早めに着く予定。

ちょうどドラえもんが終わり車内で帰りの連絡。宿題はおうちの人に今日のおはなしをすること。だそうです。バスを降りたらさようなら。みんなおつかれさまでした。

1019めいじっこ 3年校外学習編

2021年10月19日 09時11分

☆出発しました!!

スーパーマーケット見学に引き続き、3年生の校外学習。

寒い朝になりましたが、雨が降らなくてなにより。大好物のバス(^O^)v







どのバスも元気いっぱい!今日は教頭先生が引率しているので、写真が届いたらアップします。
とはいうものの、14時近くまで久しぶりの出張だったので、遅くなってすみませんでした。

サンデンフォレスト到着



ヤギとランチ

自動販売機ミュージアム

ちょっと雨が降り始めたそうです。そろそろ現地を出発の時間。タイミングがよろしい。15:15到着予定と連絡が入りました。

はい、帰りの様子です。他の学年のお迎えと重なってしまいました。



なかなか珍しい北門前の降車。往路で通った道をそのまま戻ると大型バスは忠霊塔の方には曲がれません。知らないで曲がろうとすると腕が良くても厳しいかなぁ。そんなわけで三台は直進でのぼりあげて北門で降ろしてもらいました。通行の支障になっていまいご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
こんなこともあるんですね。今後はその辺も業者側さんときちんと打ち合わせしておきます。

令和3年9月

0930めいじっこ

2021年9月30日 13時59分

☆なんだかんだで9月が終わります。10月は感染症対策をしっかりしながら行事が目白押しです。みんなでがんばりましょう。

うさぎ、引っ越しました。職員玄関で飼っていた三羽が大きくなってきたので小屋に昨日引っ越ししました。

飼育委員のみなさんもやっと本領発揮です。

うさぎ見えますか?足下のU字溝に顔を出してます。

お手入れおつかれさまです

その周りで真剣に虫取り

にこ広では走り回ってます

低高入り交じってジャングルジム

その休み時間のイングリッシュルーム。

運動会の演技について曲に併せて動きを考えているそうです。井野先生提供。「思った以上にすごい!」との評価。たのしみ~

3時間目…だっけな?図書室。

6年が先に借りていて、あとから3年生が入ってきました。委員さん引き続きお仕事ありがとうね

自然科学の棚

こちらの棚は男子が多い

と思うとこちらは高学年女子だけ。ここには男子はこないですね~とのこと
おおかたの子が好みがきまっているのか、入ってくると迷わずにお気に入りの棚に向かっているようです。

4-1英語。アルファベットカルタ

5-3分数の表し方。1リットルの水を3人で分けると?…既習事項です。だんだんとみんなが思い出してきました。それでは2リットルの水を3人で分けると?式を立ててみたり図を描いたり説明文を書いたり。一人一人が自分の考えを持って、それを検証したり、友だちの考えと比べてみたり。この時間がとても大事です。やり方はわかわるようになるでしょうが、この段階で自分の考えを持てたり、どうにかして解けてその理由を説明できたりする経験が大切です。

4-2体育。

まだ流れを覚えつつある段階のようです。

4-3体育。台風前の気持ちよい天気です。

気持ちよく遠くに飛ばしてました。なかなかのスイング。

昨日、草刈りをして出てきた祠。体育館の南西角にあります。明治小の敷地内ですね。どう見ても。H13に赴任したときにはこれよりきれいだった記憶があります。だいぶ風化しましたね。どうやら前の家のお母さんがこのあたりの草刈りをずっとしてくれていたようです。たいへんお世話になりました。  
 前面左に「惣社中」右に「再建立」とあります。惣社は総社です。つまりいくつかあった神社をまとめたということ。ここらへんに政治の中心となる国府があったということです。各地から移り住んだ有力者が諏訪神社や浅間神社など地元から持ってきた神社を国府の都合で一緒にまつったわけです。それが惣社。これは平安時代頃のことです。900年くらい前かな。右面には明和七年とありますから今から250年前に再建立したんですね。江戸時代。なんとこのころは全国でオーロラが見られたとか石垣島で大津波があったとか地球の変動期にあったのかもしれません。さらに時代をさかのぼれば「縄文海進」は縄文時代に関東地方が広い地域で海没したなんてこともあり、海進を逃れた関東人などで、その頃は諏訪湖付近が今の銀座のようににぎわっていたとか。なぜ諏訪湖なのかということも解明されているようです。話しが広がりすぎました。2日もアップしないとストレスがたまるのかもしれないですね。
 明日の朝は台風の影響が弱いといいですね。

0929めいじっこ

2021年9月29日 08時45分


昨日五時間目の4年体育

よく晴れてたし、広々と校庭をつかえるし、いきいきとしてました。

1年生。担任の先生がお休みのクラス。1時間目はオンラインで他のクラスの先生が授業をしています。

モニターからの指示を良く聞いています。支援員が二人で面倒みてます。

こちらが配信先のクラス。

同じく1年生。うまいな。

図画作品展の作品がだんだん仕上がってきました。

こちらも1年生。算数テスト。
今週は宣言明けのことや行事のことなどでなかなか巡視が難しいところです。今日は終日オンライン研修のため、これにて失礼します。台風が反れていってくれるといいですねえ。


とかいってまたまた失礼します。給食の時間は栄養指導がありました。

教室ではこんな感じで映ります

今日は本校に栄養士さんが来校して、駒寄小にも同時配信してます。

放送のおじゃましちゃってごめんね。





どんな内容だったのかお子さんから100文字以内で説明してもらってください。

宣言が明けて4日(月)から変わることについては、今週中に連絡メールいたします。
それではまじめに研修に戻ります。

0928めいじっこ

2021年9月28日 10時16分

☆とうとう県の感染者数が一桁になりました。ホッとしますね。みなさんの努力と我慢が報われた数値です。ほんとうにおつかれさまです。
 しかし、緊急事態宣言が解除されたり警戒度が下がったりしても、コロナ前の生活に戻るには相当時間がかかりそうです。感染者数が減ったからといってウィルスが消滅したわけではありません。「子どもに感染するようになった」ことで、学校は常に脅威にさらされるようになりました。教職員はそこに不安を感じています。日々の感染対策や行事での対策など、今後もご協力いただきながら慎重に教育活動を進めて参りたいと思います。よろしくお願いいたします。

7:53の玄関前

7:56の玄関前。玄関が開いた頃には100名程度並んでいました。この時期、早く着いた人でも10分は待たないで入れるので丁度良い感じでしょうか。寒くなってくると待たせるのはかわいそうなので、班の全員が5分ほど家を出るのを遅らせてもらえると助かります。勤務時間は8:15からなので、この時間に全職員が揃うのは難しいからです。管理上、担任が校内にいない状況で教室に子どもだけでいるのは望ましいことではありません。ご理解くださいますようお願いします。

0927めいじっこ

2021年9月27日 14時15分

☆6年生の昼休みウォッチング

給食委員のお仕事。いつも献身的に頑張ってくれてます。

クラスのスローガンができたので掲示しているところ…らしい

このなかに描かれているのは全て柳井先生だそうです…

パソコンしている人が多いかな

と思ったらこちらのクラスはほとんどいなかった

自画像が仕上がってる模様。掲示デザインは藤井先生

さらにお隣。元気がよろしい。

こちらもなかなかのできばえ

しーんと集中していたのはこちらのクラス。

みんなよく特徴をとらえていてクスッとなっちゃいます



6年のあちこちで見られた怪しいデザイン。何が仕上がるか乞うご期待。

0924めいじっこ

2021年9月24日 12時14分


6年国語 狂言

言葉がわかりにくいので、理解しようとよく集中しています。

5年 ソーランの構えだけ練習

はい、あと10秒! かなりきついだろうなあ。このあとボッチャをする予定だそうです。

5年 他の2クラス。3組は幅跳び。

2組はソフトボール。柔らかいボールでキャッチボール練習

 やや日差しは強いものの、スポーツにちょうどよい気候です。持久走大会が運動学習発表会と近いので、練習期間を確保するために少し順延されるかもしれません。決まり次第お伝えします。
 運動不足の昨今、そろそろ体を慣らすために軽く走り始めるのも良いかもしれません。交通事故には十分気を付けてね。

0921めいじっこ

2021年9月22日 09時14分


4年 朝の検温風景

係の仕事がてきぱき進みます



お隣のクラスでも。4年にもなると効率が良いし気を利かせてくれるので助かります



5年は朝の準備が済んで、あいさつ

こちらはミライシード提出の確認

あいさつから朝の会へ

保健係の健康観察

1年生は中庭で授業。日陰が心地よい天気です。アサガオのリースづくり

あーじゃないこーじゃない言いながら始まりました。できばえはどうかなぁ

ちょっと撮らせて~…の3秒後。

5秒後。それにしても思いの外すばらしい仕上がりでした。黙って密になってるのでかんべんしてくださいm(_ _)m

6-2外国語は夏休みの思い出発表。絵日記に基づいて紹介してます。私が中2の頃にやってた学習内容です。聞くときと反応するときのメリハリが1学期より格段に良くなってます。順調にいいクラスに仕上がりつつあります。たいてい仕上がる頃に卒業…という感じですが、今年の6年はどのクラスも早熟になる気がします。そうなるとまたお別れが妙に寂しいんですよね。

デイビッドは流しそうめんを、いいね~って言ってたとこみると、やったことありますね。きっと。

ついつい気になる工事現場。掘り出した石は砕いているようです。だいぶ整地が進みましたね。

0921めいじっこ

2021年9月21日 08時42分


1年生 朝の健康観察 は~い、持ってまーす!

1年生の日直 朝の会 先生のお話です。せんせい、おねがいします…がまだとてもかわいらしい感じ 

2年生朝の会 休み中は楽しかったですか。どこかにお出かけした人~。あっちからもこっちからもいい反応。けっこう楽しい三連休だったようです。

2年生 今日の予定 体育の市川先生がきてくれま~す! きんちょうする~。君は緊張しないだろ!の応酬。爆笑…。たのしすぎ。

3年生朝の会 さすがにこの3学年を比べると3年生は見事な小学生っぷりという感じです。落ち着いてテキパキ進められます。ちょっとお疲れモードの子もみられますが、おおかたとても良い姿勢。

1年生五時間目の学活。明日のなかよしチェックの手順確認とスタディサプリの使い方練習。

すんなり立ち上げてログインできます。



どのクラスも同じように練習しました。今日あたりスタディサプリの宿題が出るかな。

0918メールの訂正

2021年9月18日 18時41分

17日送信メールの訂正
④タブレットの望ましい利用の履歴確認操作について
「ctrl h」となっていましたが、「ctrl +h」。つまり、「ctrl 」キーと「h」キーを同時に押して下さい。たいてい、どんな作業中でもすぐに履歴画面がたちあがります。お詫びして訂正致します。よろしくお願いします。

0917真剣なめいじっこ

2021年9月17日 09時36分

☆一所懸命の典型

一画一画、ゆ~っくりと丁寧に。真剣なのに「上向いて~」って声かけてごめんね。

書いては消しの繰り返し。「こっちむいて~」ってじゃましてごめんね。

近づいても全く動じないほど集中してます。

真剣に書き終えて一息。いい字が書けてますね。

2年生算数

4年生幅跳び

3年生算数





6年生のほとんどが真剣なので、このテーマにしてしまうと全員載せることになるなぁと見通しの甘さを反省してます。

 週末は台風の残骸の影響で夜に雨が強まりそうですね。よいシルバーウィークをお過ごしください。
 この時間に既に閉めている感じがしますが、たぶんそうはいかないでしょう。


昼休み。昨日も大きい子が居たんですよね。6年だったとは。いいですね。卒業するとなかなか機会がないですからね。

町更正保護女性会より、ハンドソープの詰め替えを学校に。マスクを児童全員に一枚ずついただきました。来週初めまでには配られます。モデルの3人はは廊下でウサギの世話をしていた飼育委員さんでした。ご協力ありがとう。

0916めいじっこ

2021年9月16日 10時58分

☆5年生プログラミング授業

まずはアプリを使って基礎から。授業者は市川先生。

二組、三組にも配信する双方向ハイブリッド授業







二組から質問



できた!なるほど〜…と早くにクリア。全部で15ステージあるよ。がんばれ。

先生も一緒に悩むの図。
なんか今日は目が遠いなぁと思ったら、写真の縮小をしすぎていたようです。見づらくてすみません。

3年社会科。こういう実物って大事なんですよね。どんなにデジタル化がすすんでも、書く、計算する、直接見る、触る、対話するといったことは、少なくとも教育現場では重視されなければならないことです。
5年生は続いてオンライン学年集会。

生活の仕方やタブレットの使用法などについて、話がありました。

「人の話を聞くときはどいうい姿勢できくの?ちゃんと全員が見えてるんだよ」
背筋がすっと伸びて気持ちも引き締まって聞き始めました。

☆今日の給食参観本日閉店 4年生

いただきま~す!今日のランチはラーメン。肉まんもついてます。ゴージャス。

















ラーメンでテンションが上がったのか、元々4年生は活きがいいのか。元気いっぱいで気持ちいいです。
いい笑顔がいっぱいでした。
活きのいい担任代表。

0915めいじっこ

2021年9月15日 11時57分


1年生の国語授業。

6年生も国語。宮沢賢治「やまなし」。クラムボンについて昨日から追求してます。そのイメージ。なかなか。

清掃時間を使って全校集会。緊急事態宣言延長をうけて、再度感染症対策についてのお願いをしました。まずは養護の先生から。

今やっている対策をしっかり続けることが大切というお話。

このあと私からも、行き過ぎた行動があるのは仕方ないことだから、優しく注意し合えるといいですね、というお話。
 その時のプレゼンをクラスルームに配信しますので、共通の認識と対応をよろしくお願いします。

☆彡給食参観 5年生







今日は水曜日なのにカレー。うまい顔が自然と出ます。
















やっぱりカレーはテンションあがりますねぇ

家庭科の作品

手縫いの練習を兼ねて。練習のわりにうますぎ。

0914めいじっこ

2021年9月14日 09時22分


6年生音楽。鑑賞。

感想を入力してます。速い…

5年生。ミシンが始まりました。すっごく楽しみにしていたそうです。少人数でレクチャーしてます。

2年 図工作品展の下書き

1年 体育が終わりました。静かに前ならえしてます。立派になって(v_v)

明治小の田んぼ。4階からよく見えます。かかしが頑張ってます。できばえがよかったのかな。稲刈りは10/12になりそうです。

☆今日の給食参観 2学年























う~ん、だんだん撮影も慣れてきたかな…と自画自賛。


三年生の図画展は「昆虫に乗って」…みたいな。丁寧に模写して折り紙をちぎって貼り付けてます。

 昨日から群大1年生3名が「観察体験実習」に来校してます。3人ともワクチン接種2回済み。3年生と4年生に配属。この写真は5年の道徳授業参観。宣言下なので、教室には入らずに観察。休み時間も子どもとは接しません。そのほかの時間は先生方のお手伝い。正規では5日間ですが、子どもと接する時間もないので、短縮になりそうです。楽しみにしていたのにかわいそう。せっかく入学したのに、オンライン授業三昧で友だちもできにくいとか。とてもやる気のある3名なので、本人が希望することの中で今できることを経験してモチベーションをあげてもらいたいと思っています。
 10月には大学3・4年生の教育実習もあります。感染症対策を徹底します。未来を担う教員の卵。人材育成の観点からご理解・ご協力をお願いしますm(_ _)m

0913めいじっこ

2021年9月13日 12時42分


すみません…。バタバタしていてコメントが遅くなりました。バタバタっていうと妄想が膨らむけど、修学旅行の施設ごとの感染症対策を手配したり、草刈りしたり、文書作ったりとそんな感じです。今日はノリのいい3年生。

ひじきの煮つけもサバも比較的よく食べてました。和食になるととたんに残量が増える傾向にあります。色合いが濃いのがダメだとかいう人も。食育の観点から、普段食べなれないものも食べる経験をしてもらいたいということです。好きなものだけ食べていると食べるものが限られちゃいますよね。














 結びは今日の最高においしい顔でした。

放課後の交通指導員さん。ちょっとの時間に草刈りまでしてくれてます。頭が下がります。私も頑張ります。あ、このあと運動学習発表会のメールを送信します。お待たせしました。

0910めいじっこ

2021年9月10日 13時32分

☆今日は1年生の給食。個人が特定されにくいように順不同なのでがんばってお子さんお孫さんを探してください(_ _)



















10

11

12

13
一クラス3枚のはずなのに13枚。おかしい。

 どのクラスも6年生レベルで静かに食べてます。食べてるんだからそりゃ静かだろうと思うでしょうが、そうはいかない。6年生が1年生だった頃は、静かに食べるという約束でしたが、食べながらぶつぶつ一人言をつぶやしていたり、大声で米粒を撒きちらしながら遠くの友だちとしゃべっていたりと、とてもにぎやかな給食だったのを思い出します。昨今でも低学年だとなかなか自制がきかず、授業中の静かにしているべき時間に時折笑い声や友だちを呼ぶ声などがきこえます。先生が注意する声も。元気な方がめいじっこらしくていいんですけどね。

このあと6年生の保護者向けに修学旅行までの流れをお伝えする通知を連絡メールとClassroomの課題で配信します。お子さんと一緒にご確認いただき、提出をお願いします。

◎運動学習発表会◎
 10月下旬になる予定です。日程や時間帯、練習計画などをつめているところです。来週中には日程と時間帯をお知らせできると思います。もう少々お待ちください。


 新しいタイプのよい週末をお過ごしくださいm(_ _)m

0909めいじっこ

2021年9月9日 12時45分


学習参観もないので、学年ごとに紹介を…と思い、まずは6年給食からスタートしました。

パンを減らす時は、減らしたい人が先生のところに来て、袋のまま中身を好みの大きさに切ってもらいます。食べ残しは捨てなきゃだから、良い方法ですよね。

しずか~に取りに行く順番を待ってます

見慣れないチケット!大・中・小をセットで個々に持っていて、当番に示します。これで盛り付けをかげんしてもらう作戦。これもいいな。

黙々と一人で食べ始めた子も。よほどお腹がすいていたのかなぁと思ったら、委員会の仕事があるんだそうです。おつかれさまです。

準備まで見事な無言。

お隣は食べ始めてました。こちらももちろん食べる音だけ聞こえてきます。とてもノリがよろしくて◎。

☆反省…これだと全体の雰囲気しかわからないですね。もうすこし分割すると一人一人の様子がよくわかるかな?次回への反省ということでご容赦ください。

☆緊急事態宣言延長
 昨日のニュースでお訊きかと思います。ため息がでちゃいますね。この数字じゃ当然といえば当然ですけど。近々、このことについて町教委からも通知が出ることと思います。本校は運動学習発表会や修学旅行は延期をしたのでひっかかりませんが、学年によっては難しい選択を迫られているようです。大きな変更はないだろうと見通しています。学年からのおたよりが届きましたらその辺を注意してご覧ください。よろしくお願いします。

☆彡6学年保護者の皆様
修学旅行の延期についてご理解いただきありがとうございました。その後の日程連絡についてたいへんお待たせしています。
明日には第三案実施までの流れをお示しいたします。連絡メールとクラスルームで配信致します。よろしくお願いします。

令和3年8月

0831めいじっこ

2021年8月31日 08時29分

☆朝からメールで失礼いたしました。すぐにお迎えの対応をしていただきありがとうございました。それから、登校時間の北側道路での降車についても控えていただきありがとうございます。ご協力に感謝いたします。

1年の体育。1時間目はまだ涼しくていいですね。一クラスを三つに分けます。一つはブランコ。

もう一つは鉄棒。残りは日陰で休んでます。密にならないように少しずつ運動してます


影の様子を観察する学習

今日までは日差しがあるので急いで観察してます。

音楽の授業も教室で。できることをやっていくことを6年生に伝えています。

そんなわけで鑑賞です。よく聴き入っていました。

6年理科。クラスルームから課題が出されています。
更にオンライン配信の練習を兼ねてmeetでつながりながら進めます。

こちらは6-4で算数を教える藤井先生。

4組の授業を隣で視聴して授業を受ける3組。モニタと自分の端末で視聴します。学習支援と音声や画像調整のために別の職員がついています。

5-3理科。

2-4オンライン配信の練習。

低学年だと、なかなか一斉の指示が一度で通らないので苦労してます。

休み時間、暑さ指数も問題なく心地よい風が吹いています。時間をずらしているせいもあり、ほとんど密にもなっていません。元気な声が響いています。

1年生もmeetの練習。

なかなかお兄さんお姉さんのようにはいかないようですが、支援員の先生のおかげで一通り体験はできました。家で一人で扱うには何回か練習が必要なようですね。

0830めいじっこ

2021年8月30日 10時02分


2時間目の3-4英語の授業

色の名前をビンゴで覚えます

☆本日は午前10時で暑さ指数が30.8。運動原則中止に近い数値です。そこで、教室の自分の席で静かに過ごすこととしました。日曜日の校舎内かと思うほど静かな休み時間でした。

☆オンライン配信テストについて
 あいかわらず夜はエアコンを切ると寝苦しいような時間帯もありますが、耳を澄ませると秋の声が響いていて、一歩一歩夏から遠のいていることを感じます。この時期、朝方の冷え込みで風邪をひきやすいのでお互い気を付けましょう。
 さて、一般的に月曜にやや多くなる欠席状況ですが、今週も想定内の欠席者数といったところです。皆様方のおかげでどうにか学校を通常に開いていられる状況です。しかし、いつ状況が悪化するか誰にもわかりません。そこで、いざというときの準備だけはしておきたいと思います。分散登校や臨時休業になった時のためのオンライン配信です。今週中に2回、実施します。詳細はメールでお伝えしますので対応をお願いします。まずは、明日から金曜までの毎日、充電してタブレットを持たせるようお願いします。ご協力をお願いします。

0827めいじっこ

2021年8月27日 08時26分


暑い…。溶けそうです。7:55。少し待つのもかわいそう。早めに着いている班は5分遅く家を出るよう調整をお願いします。
 それから、北門前の道路ですが、お子さんの送りで路上で降ろすのは控えてください。比較的交通量も多いので危険です。原則は忠霊塔です。いずれにしても路上で停車しないように工夫をお願いします。片道2キロを徒歩で通う1年生のお母さんが、「1学期を通して2キロ通うのに慣れてきた。夏休みになって歩かなくなったら食欲も落ちた。2学期が始まってまた慣れるまではたいへんそうです。」というお話を聞きました。送ってくるのはそれなりの事業があるでしょうが、徒歩の登校でつくべき様々な力がつく機会を失していることは確かなのかもしれないですね。


朝の放送。放送委員の滑舌の良いアナウンス。やはりどんどん上手になっています。心地よく聞いていられます。

こちらは保健委員さん。熱中症や感染症対策のことなどをていねいに伝えてくれます。

また徘徊が始まりました。2年生。このクラスに限らず、どのクラスも落ち着かない子がいてそわそわきょろきょろが目立ちましたが、2学期に入りとても静かなのは確かで、さらに集中できているのにも感心します。成長したのか感染症に気を付けてくれているのか。

1年生もおととい始業式だったのに、授業の態勢ができています。ちょっと見ない間に大人になりますね。

オンライン配信中。教師PCのマイクがオフになっていて、おうちから聞こえないと連絡をいただきました。また、複数の児童が入ると名前を確認できているので、休んでいる子がわかってしまうこと。そして人数が増えるほど板書を映した画面が小さくなってしまうこと、廊下側にタブレットを置くとモニターが光の反射で見えないこと、配信しても誰も入ってくれなかった…など課題がみえてきました。名前ついては、休んでいる子同士で名前が見えてしまうということです。これについては、登校している子は誰が休んでいるのかわかっていますし、家庭の様々な状況下で登校させられレないことからそれを追及しないことが共通理解されています。休んでいる子同士が名前が見えてしまっても問題ないと考えています。登校が始まる時にうっかり「どうして休んでたの?」と聞かれることもあるかと思いますが、「おうちの人の考えだから」や「登校不安から」「風邪気味だったから」の回答でいかがでしょうか。それ以外のことは言う必要はありません。画面が小さくなってしまうのは「ピン留め」という操作で解決します。タブレットを置く位置やカーテンを閉めることなども共通理解したいと思います。試行段階で色々試してみてご意見をいただいて良い方法を探っていきたいと思います。来週からはさらに配信する学年がひろがります。

こちらの学年でも昨日から始まっています。ご家庭でオンライン配信を受ける場合は、できるだけ教科書やノートなどをしっかりと用意して授業と同じ気持ちで受けてもらえると良いですね。また、授業を受けたらその時間にわかったことを自分なりにまとめて置いてください。オンライン授業で困ったことや不便なこと、良かったこと、気付いたとをメモして担任の先生に渡してもらえると嬉しいです。改善のためによろしくお願いします。

1年生。漢字が始まりました!1年生にとってはすごくモチベーションが上がることなんです。放課後に廊下を歩いていたら「漢字の練習つかれるんだよな。時間がかかるし。」と聞いてもいないのに話しかけてきた男の子。「漢字が書けるようになったんか、すごいな!」と言うと、うれしそうで得意そうな表情でした。こちらまでうれしくなります。こういう経験を我々もしてきたんでしょうね。

6年生。夏休みが過ぎて一人一人が成長し、なんだか教室が狭くなったような…。態度や発言の様子を見ていると、一昔前の中学生レベルだと感じます。

こちらは4組。相変わらず無言でカリカリ、カタカタ、サラサラ。

極上のを発見。センスとか技術も高いですよね。どう思います?

夏休み展。3年生の部。







職員室にいると、廊下には誰もいないのかと思うほど静かに清掃してます。

暑さ指数29.8で厳重警戒。休み時間前に養護教諭から「厳重警戒であること。帽子、マスク、時間を短めに戻ること。水分をとること。できれば教室をお勧め」などの放送をしました。だいぶ密は回避されています。

よく撮影されがちな3-4。実に静かです。

1年生も自分の机で。
低学年で外に出るこの中には、夢中になってマスクをずらしたり、大声を上げる子もでてきてしまうので、都度声がけしていきたいと思います。


☆注意情報
蜂の次は猿です。教委から連絡が入りました。
ふれあい(防災)公園で猿が目撃されたそうです。近寄らず、刺激せず、静かにその場を離れてください。餌をやるのは厳禁です。その場に居着いて離れなくなります。
子どもだけで公園に遊びに行くのは控えてください。詳細な情報が届き次第メールを流します。また子どもたちには校内放送で注意喚起します。
 失礼しました。上野田ふれあい公園でした。前橋伊香保線です。ご注意ください。



PTA会長さんから提供いただきました。子猿一匹だそうです。

0826めいじっこ

2021年8月26日 10時56分

☆朝からメールで失礼しました。まだ雷雨が想定されますので、急ぎおしらせしました。現在の警戒度においては、お迎えは一緒に健康観察をしている同居の家族に限らせていただきます。それ以外のお子さんは、教室で静かに待っていてもらい、雷雨がおさまったら下校といたします。ご理解・ご協力をお願いします。

昨日見つかった蜂の巣。バレーボールくらいありました。19時ころ船岡造園さんが撤去してくださいました。ありがとうございました。まだ、素に戻る個体がいるかもしれませんので、しばらくは立ち入り禁止といたします。しかしキレイにつくりますね。

5-1外国語活動。極力移動を避けるため、教室での英会話。

ローマ字のカルタ。デイビッドが出したお題を先に見つけるゲーム。

手で触るのは御法度なので、はえたたきを使ってしゃべらないで札をとってます。まるではえたたきのよう!(^^)!

休み時間の図書室。さすがの6年生。小声で話し、落ち着いて行動してます。立派。

井堀先生作のスタンドで早速オンライン授業配信を試行してます。実際には机を一つ置いてその上にタブレットを置いて配信かな。

4-1 図工 芸術が爆発してます

ものすごい集中力

完成したら、作品を残すためとみんなの鑑賞用に写真を撮ります。

コンテナ室。おしゃべりをしないでなるべく密にならないようにしています。

1年生も声一つ出さずに待っていられるのが立派です。

もちろん2年生にもなると一言もおしゃべりせずに黙々と食べてくれています。みんなよく理解し実行してくれてありがとう(;_;)

☆朝から雷雨注意報で焦りましたが、今日は猛暑のまま雷雨の予報も下げられています。お騒がせいたしました。
下校時は雷雨より猛暑に注意が必要のようです。帰路につく前に水分をとるように子どもたちに伝えます。

0825田んぼ情報

2021年8月25日 14時27分


昨日、かかしを立てていただきました。たくさんあるのにありがとうございます。
すっかり水が抜け、花が咲いて稲穂も出ています。
下の田んぼはまだ水を張ったまま。出穂もしてますが、葉がそれを上回って元気に伸びてます。飼料用かなあ?

おまけ

新第2学童予定地。建築申請の許可がおり次第工事がはじまります。


午後は図工作品の審査やら盛りだくさん。
オンライン授業配信についても勤務時間外まで協議していました。

0825 2学期始業日の明治小

2021年8月25日 09時03分


登校の時間にはほとんど雨は降っていませんでした。2学期が始まりますねぇ。

この様子を見ただけで、また日常が戻ってくることに喜びを感じます

南、東、北門を回りましたが、どの子もきちんとわきまえていて、静かなあいさつをしてくれます。

朝の教室を総て回りましたが、どのクラスもとても落ち着いていました。4年生。

3年生

5-2の朝のあいさつ

5-1朝の会

6-4。担任が声帯を痛めていて医者から安静を指示されています。なのでさらに静かな教室。
指示はモニターから文字で伝えています。しばらくのあいだご協力ください。

始業式はオンライン。1年生

いつもの3-4

転入生が二人入りました。緊張しながらもしっかりあいさつできました。あ、四人じゃありません。立っている男子二人です。

一日目が無事に終わりました。ほっと一息です。休み時間や給食準備中、給食中も落ち着いて生活ができました。しばらく我慢してもらう日々が続きます。

☆始業式の話
私からは、登校するときのあいさつや朝の教室で感染症対策で落ち着いて行動してくれてほんとうにうれしかったということ。自分や友達、家族を守るために1学期よりも更に気持ちを引き締めなければならないことをお願いしました。井堀先生から伝えた具体的な内容については、後ほどクラスルームで配信しますのでごらんください。

☆ご紹介☆

「一般財団法人エミーバンク協会」という団体に申請して無償で送っていただきました。2学期に学校が始まるのに合わせて設置したいと相談すると、審査や送付を急いでくださいました。本財団について興味のある方はWebでご覧ください。
 ちなみにこれは何かと言えば、「自動消毒液噴霧器」です。これがただ者じゃない。
機器の前に立ち、マスクをとって素顔になり、笑顔になります。その笑顔を感知して消毒液を噴霧してくれるという優れものです。写真は全部ランプが点灯しているので、笑顔を感知して噴霧準備完了の状態です。これで下部のシールのあたりに手を出すと消毒液を噴霧してくれます。
この手順でやらないとうまくいかないことも。練習が必要かな。
すごく良いアイデアだと思ってお願いしたのですが、マスクを取ることがはばかられる状況ですので残念ですがお預けになってしまいました。緊急事態宣言と警戒度が緩和されたら校長室前に設置します。お楽しみに。

0824明日は始業式

2021年8月24日 11時05分


午前中は職員会議

蜜を避けて学年ごとに別室でオンライン会議。このあとメールとクラスルームで配信する学校だよりの内容をはじめ、感染症対策を中心に綿密な協議が行われました。

たとえばこんなこととか。
学校だよりをメールで配信しました。「学校だより」のページにもアップしてあります。また、クラスルームは午後に配信いたします。大切なお知らせもありますので是非ご一読くださいm(_ _)m

0823 6年修学旅行について

2021年8月23日 14時16分

 第2案の10月3日の感染状況は今よりも改善されるかもしれませんが、現在の感染状況から、9月2日までに保護者の方に同意書での判断をお願いするのは難しいだろうと考え、修学旅行をさらに延期することといたしました。これに伴い、説明会についても延期いたします。
 なお、第3案は11月です。さらに旅行社と調整し、第4案で12月も押さえました。雪でも行きます。

0822保護者のみなさまへ

2021年8月22日 21時25分

☆0817案内のお詫びと訂正
 「今秋中に」とご案内していましたが、なかなか調整がつかず、明日8/23に連絡させていただきます。たいへん失礼いたしました。

0817 保護者の皆さま‥緊急事態宣言について

2021年8月17日 22時38分

☆群馬県の感染者数がなかなか収まらず、この20日には、とうとう群馬県にも緊急事態宣言が発出されることになりました。
 そのあとの流れとしては、まずは18日か19日県教育から町教育に通知が届き、それに基づいて町からの指示があります。これにより各学校からの具体的な対応を示します。
 2学期始業に向けて、みなさんに気持ちを引き締めなおしていただきたいことから、明治小からは警戒度4における学校活動の制限や禁止事項などについての詳細なガイドラインをメールやクラスルームでお送りさしますので、始業前にお子さんと一緒に確認をお願いします。
 なお、6年生の修学旅行については、9月初旬が実施決定のタイムリミットですので、7月19日送信の説明会の案内メールについて、説明会の開催方法を変えるなどしたいと考えています。今週中には再度、説明会の変更案内を送信します。必ずご確認ください。修学旅行の実施、中止については非常に難しい判断です。ご協力をお願いします。山崎

0816 5年生のかかし

2021年8月16日 22時26分


今月中に農業委員の方々がかかしをたんぼに立ててくださるということで、町農業振興室のお二人が回収にきてくださいました。

各クラス三体ずつで9つのかかし

市川先生が塩ビパイプを組み立ててくれたものに飾り付けをしました。

なんだかドナドナのような悲哀が‥。
固定しやすいように加工をしてくれて今月中には立ててくださるとのことでした。ほんとなら一緒に作業したいんですけどね。立てていただいたら見学に行かせてもらいますm(_ _)m

0813お盆

2021年8月13日 17時03分


明治小のたんぼ。今日の様子

スクスクそだってます。1mくらい。16日に役場の方がかかしを取りに来て下さいます。夏休み中には立ててくれる予定。5年生はこの写真を使って観察記録書いていいよー。

0810理系めいじっこ

2021年8月11日 00時33分


うーん、暗幕にしかみえないか?
10日23:00過ぎ吉岡町標高450m付近からの夜空。台風が去って
クリアな夜空です。

写真左は天の川ではなく、前橋の夜景に照らされた雲。その
すぐ右手に夏の大三角形が見えます。

ちょっと北に目を移すとカシオペアも。明日11〜13までは
ベルセリウス流星群がピークだそうです。今日もいくつか
流れてました。お子さんと一緒にお楽しみください。

0806明治小

2021年8月6日 12時09分

☆今日は広島に原爆が投下された日ですね。日が経つといろいろなことが薄れてしまう多忙な現代においても、確実に引き継いでいかなければいけないことがあると強く感じる日です。
 さて、オリンピックも終盤戦。勝っても負けても感動ですね。一方で8日(日)から31日(火)の期間で吉岡町にも「まん延防止措置」が出される予定です。学校ではそのためバタバタしています。修学旅行の説明会も日程がずれ込むかもしれません。このあとメールとClassroomでご案内します。盆休みに入りますが、がんばって気持ちを引き締めなおしましょう。
 今日は、理科専科の和田先生からの投稿です。特に4年生の皆さんに見てもらいたいそうです。観察するためにいつもよりもやや大きめの画像にしてあります。 

こうしてみると涼しげですね。暑いけど。「ツルレイシ」…このあたりでは「にがうり」と言っていたかもしれません。沖縄地方の方言で「ゴーヤー」。だいぶ身近になってきました。これまでヘチマを育てていましたが、教科書がこれに替えたようです。その心はあとでしらべます。

大きさがわかりにくいので、パイプの太さを基準にしてみてください。通常の「単管」といわれる直径5センチ弱のものです。小さいものもなっているのがわかります。元々が大きい実がなる種類だそうですが、さらに大きくなるように、小さい実を摘果しているそうです。木も長持ちするとか。2学期にも観察できそうです。

〇和田先生からの伝言

 ヘチマからツルレイシには何年か前に変更になったようです。ツルレイシの大きさは長さ30㎝、太さ直径8㎝ありました。

0804明治小

2021年8月4日 10時59分

☆久々に子どもの声!

暑い中、飼育委員さんがお当番。

うさぎもだんだん大きくなってきました。

ゲージをキレイにしてくれました。ありがとうね。

体育館でも照明の交換作業。今週で終わります。

いつでも違う時間を示している体育館の時計。だいぶ年季が入ってます。こちらも位置を変更して新しいものに交換してもらいます。

校庭で元気に遊ぶめいじっこ。毎日のように誰かが遊びに来ています。思いっきり遊んで、時には日陰で休んだり。子ども達だけでのこういう経験はいろいろな力を育みます。たのもしいなぁと思いながら毎日目を細めています。

町の都市建設室から譲っていただいたリニューアルした駒寄PAのドローン写真。改訂している社会科副読本の表紙写真の候補です。低画質で申し訳ないのですがこんなイメージです。

 やっぱり子どもがいるとホームページ上げたくなりますねぇ。猛暑にコロナにオリンピックと、巷では話題満載ですね。オリンピックについては、生中継の試合を私が見るとたいてい負けるので、我慢してトピックスを見るようにしてます。それでもみんなよく頑張ってて感動しちゃいます。
もうすぐ盆休み。今ひと頑張りですね。

令和3年7月

0730明治小

2021年7月30日 09時05分

☆今日は職員室、校長室の照明工事。立ち入るのが難しいためほとんどの先生は休みです。日直や公仕は通常の勤務時間でおりますので連絡は可能です。

☆6年生のみなさんへ
 昨日の修学旅行下見情報で伝え忘れたこと。
〇高速道路で強戸と那須高原でトイレ休憩しますが、その間にもいくつかPA等あるので、急な腹痛等にはクラスごとに柔軟に対応できること。
〇どの食事会場も他団体と一緒になることはなく、特にホテル以外では席の間隔が広く、同じ方向を向いて食事はがとれるようになっていること。換気もしっかりできています。
〇10月初旬は裏磐梯でも昼間は半袖で大丈夫。夜は少し冷えるということ。
〇どこも景観がよく見応えがあること。
〇ただの観光ではわからない生きた歴史や群馬とはまた違った自然に触れて短時間の下見ですら感動できること。
 物忘れ明治小トップ3に入る私がここまで覚えていたので、このあと下見メンバーからのフォローが入ることでしょう。野口英世記念館からは出前講座が来校して事前学習もしてくださいます。二学期に入ったら本番を120%楽しむ準備をしていきましょう。

☆追伸
〇ホテルは標高840mでイメージとすると赤城の七合目あたりでしょうか。しかし赤城や榛名のような急坂や急カーブはなく、なだらかに上っていくので酔いやすくても大丈夫です。

0729修学旅行下見の巻

2021年7月29日 21時25分

☆「明日は下見」と昨日紹介してしまい、本来なら逐一報告したいところですが、ふと、細かいところまでわかってしまったら6年生の楽しみを奪うのでは…と頭をよぎり、帰宅後のこの時間になってしまいました。そんなわけで微妙な、煮え切らない報告となりますがご容赦ぐだい。なお、福島でも群馬でも感染者数が増加傾向にあることから、我々の感染防止対策にも十分留意して行って来ました。

朝6時の文化センター駐車場。下見なのにお見送りの先生方の声援を受けて14人乗りのレンタカーで出発。

引率教員10名に当日担当の旅行社の方で11名。早速、強戸PAでトイレの数やバススペースからの誘導経路など確認。

一時間後の那須高原SAで同様の確認。

10時前に鶴ヶ城会館到着。暑い…。二日目の見学場所です。昼食会場も確認。感染症対策もしっかりしていて安心しました。夏休み明けの説明会でお伝えします。

けっこうな物語がある石垣。通りがかりのおじちゃんが詳しく解説してくれました。

鶴ヶ城から20分ほどの飯盛山。暑い。このあたりは歴史的に価値のある見どころ満載。しかも路地が入り組んでいて複雑。班ことの引率があるので経路やら解説のガイドさんの立ち位置確認やら行ったり来たりでした。

はい、見どころの一つ。

飯盛山から20分ほどの日新館。ここも当日はけっこう時間をかけてけ見学します。一日目の昼食会場もこちら。

磐梯山を上りあげて、ホテル着。

入念に打ち合わせ。部屋の下見も含めて一時間以上かかりました。
打ち合わせ後にホテルをあとにして帰路の高速道へ。鶴ヶ城での城の見学と写真撮影と昼食と土産購入をいかにして密にならないような行程にするか…は我々の夏休みの宿題に。しかし、先生方のたくさんのアイディアですばらしい修学旅行になりそうです。どうにか第4波も早くに治まるようみんなで頑張りましょう。
6年生のみなさん。百聞は一見にしかずですよ。楽しみにしていてね。

0728夏休みの明治小

2021年7月28日 16時57分


今日の午前中は明治小第1回おたから探検大会!別名、学校の整理整頓。井堀先生曰く断捨離。

必要かものか、この先使う見込みがあるのか、転用はできないかなど、捨てるとすれば何に分別回収するのか…全学年の職員がそろってお片づけ。指揮は井堀先生と公仕の森田さん。

教材室にはお宝が山積。昭和16年出版の源氏物語とか、昭和38年のかわいい紙芝居とか…。とっておいても使わないだろうけど、だからといって捨てるのは…というスパイラルにおちいり、ひとまず休戦。冬休みにある第2回おたから見極め大会まで、各階の教職員がじっくりと考えることとなりました。やっぱり捨てるのはなぁ…( -_-)
毎日暑いですがお子さんは熱中症は大丈夫ですか?今日は雷雨が去って涼しく寝られるといいですね。
さて、明日は六学年の修学旅行下見です。日帰りで要所を回り、感染防止対策や集合場所、移動経路、トイレの場所、避難経路などなど確認してきます。

0727夏休みの明治小

2021年7月27日 21時38分


今日は東京の企業かICTについてオンラインインタビュー。

対応するのは井堀先生と高橋先生。ベテラン教員がどのようにして日々ICTを使えるようになるのか…というのがテーマのようです。

0726明治小

2021年7月26日 13時58分

☆なんだかんだオリンピックは盛り上がりますね。ついつい見てしまう。いいカードは是非子どもが夜更かししないでも見られる時間帯にしてもらいたいですよね。世界中のアスリートのハイレベルな競技が日本で行われ、どのチャンネルでもやっている。普段は見ないようなスポーツをみてもらいたいなぁ。多感な時期にいいものを見てもらいたいと純粋に思います。
 さて、午前中はまず校内研修。学力テストの分析と発表。職員会議のメインは運動学習発表会。9/15(水)の実施ですが、午前中にブロックごとに実施します。熱中症防止のため、低学年8:00開始、中学年9:30開始、高学年11:00開始で、どのブロックも1時間程度となります。

午後の研修の様子。12年目の先生が若手の研修講師を務めています。

中学年以下チームは松井先生が講師。先生方の悩みや疑問などをみんなで意見を出し合ってます。

中学年以上チームは粕川先生が講師。

こちらは日常の実践を紹介し合って、より指導スキルを高めたり、人権尊重に根ざした教育ができるようになるような研修です。

☆めずらしい台風☆
 台風8号が珍しいコースで近づいてますね。群馬にはあまり影響はないようですが、念のためご用心を。

0721夏休みの明治小

2021年7月21日 09時52分

☆「結局アップしてるじゃん(^。^;)」という声がきこえてきそうですが…

3、4年生の社会科副読本改訂の作業をしています。2年目。右は駒寄小の先生方。
「表紙に風力発電の写真はまずいよねぇ?」「えっなんで?なくなったの?いつ?」とか、「波線グラフは3年算数では教えないから棒グラフがいいよね?」「ん?棒グラフも教えるのは冬じゃない?」とか、馬場重久が苦労して作ったのは「桑」なのか「鍬」なのか?わかりづらいから漢字にしてふりがなをふるとか、「今年度で南分署が移転しちゃうから消防署どうしよう?」などなど。悩みは尽きないようです。夏休み中に学校ごとの分担箇所を作業して20日にまた集まります。

うさぎさん3羽を前橋岩神小からいただきました。かわいいですよ~。ただ、暑さに弱いということで、小さいうちは室内で飼育。飼育委員さんが来てくれたので世話の仕方をレクチャーしてるところ。

町でLEDに交換してくれることになりました。4階から始まりました。

夏休み中には完了予定。

すでに6-1は終わりました。

0720終業日のめいじっこ

2021年7月20日 09時15分

☆朝から暑さ指数が30を超えています。休み時間も運動はしないようにこれから放送します。登校でエネルギー使っているから丁度良いかもしれません。今朝は、おかげさまで、マスクを上手に下にずらして登校している子を何人か見かけました。2学期もまたこの調子でよろしくお願いします。

どのクラスでも通知表を配ったり夏休みの指導をしたりしてます

通知表の見方やより向上できる6年生を目指して。プリントも配って丁寧に説明してます。

3学年廊下。一人一人に通知表を渡しながら一言ずつ伝えています。

こちらは5年生。
低学年はビデオを見せておいて、一人一人を呼んで説明してから渡すなど、各々のクラスが工夫して渡しています。このあと休み時間が終わると終業式です。

始まりました。2年生代表の作文。原稿をみないで、カメラを見ながら話ができました。

5年生代表。鬼ごっこはただの遊びじゃない。クラスの絆をつよめてくれた…。感動しました。

で、私の話。心のロープを大事に守ってくれてありがとうということと、通知表に書いてある先生からの言葉のほかに、自分なりによくできるようになったこと、がんばったことを思い出してそれを自信につなげてもらいたいということ。みんなの成長がなにより嬉しかったです。そのほか1学期振り返りアンケートの結果をちらほら。こちらは全員回答がおわったらお知らせします。

返事も拍手も校長室に聞こえるくらいしっかりしてくれました。

長谷川先生からは規則正しい夏休みの生活について。
井野先生からは登校班で事故なく1学期が終わることの班長へのお礼。
宮崎先生からは特にタブレットの正しい使い方を守るようにというお話。
※もしも、家庭で使い方の約束が守れず、お子さんにとって悪影響ということであれば、担任までご相談ください。

☆1学期お世話になりました
 保護者や地域の皆様のおかげをもちまして大過なく充実した1学期を終業することができました。ありがとうございました。心より感謝申し上げます。
 一斉下校の見送りでは、「1学期ありがとうございました」「授業がないのはさみしいよー」などなど先生方にたくさんの声がけをして名残惜しそうに去って行く子どもたちがたくさんいました。年度末でもないのになんだかとても寂しい気持ちになりました。来年3月が思いやられます。
 通知表を持ち帰りましたので、学校の様子を聞きながら、たっぷり成長ぶりをほめてあげてください。
 なお、閉庁日以外の平日は通常勤務ですので、困ったことや相談などありましたら連絡をお待ちしています。
 それでは良い夏休みをおすごしください。失礼いたします。

0719めいじっこ

2021年7月19日 12時33分


授業の緊張感や真剣さがフェードアウトしていきます。1-2はゲーム

2-1は私がお願いした1学期振り返りアンケートを全員に実施中

わかどりは自分で作ったゴム鉄砲と紙の矢で、まとあて大会。何度も練習し修正して臨みました。

4-1上毛カルタ大会。読み手も小さい声なら取って喜ぶ方も控えめ。

4年の作品展





6-4はカードゲーム

6年廊下の図書紹介が秀逸!

4-2はソーラン節。一通り動きを思い出してるところ。

明日は終業式。昼休みにリハーサルをしました。よい締めくくりになりそうです(´ー`)


☆メールでは失礼しました☆
 今日はもともと一斉下校でした。
明日も一斉下校になりますのでよろしくお願いします。

 登下校で暑さが厳しいときには、マスクを外すことも大切です。今朝はけっこう暑かったものの、ほとんどの子がマスクをしていました。何をめやすにマスクを外すのかをお子さんと話し合ってください。「汗がしたたり落ちる」とか、汗をかきにくい子は「息苦しくなってきたら」とか「頭がぼーっとしてきたら」など、お子さんの体質に応じておうちの方が外す目安をお子さんと相談して教えてあげてください。もちろん、マスクを外したら話をしないこともご指導をよろしくお願いします。

0716めいじっこ

2021年7月16日 10時39分


朝の放送。保健委員より熱中症など健康に気を付けてねというさわやかな放送。

1,2時間目に滑り台の並びの崖に立ち入り禁止のロープを張りました。今日はAED講習がありますが、うっかりすると自らAEDを使いそうな暑さです。雨で地盤が軟らかくなったところを上り下りするのでどんどん削れてます。これ以上は植木も滑り台も影響があるので立ち入り禁止にしました。お手製の低い杭とロープ。果たして効き目はあるのか?


「休み時間前に先生がつくった簡単なものなので、入らないでね・触らないでねとお願いしている心のロープなんだよ」という放送を入れてお願いをしました。早速、休み時間は事件現場のような人だかり。

近寄らないで元気に遊んでくれました。みんなお願いを聞いてくれてありがとう(^^)/

体育。ハードル走。「やったー!タイム上がった!!」「頑張れ-」「絶対5秒切るぜ」ガチャン!とハードルに引っかかると同時に「だいじょうぶ!?」応援するにぎやかな手拍子などなど…声がやたらと飛び交うあたたかいクラスだなぁ…と汗をたらたら流して工事の合間に聞き入っていました。日焼けの完全防備で誰だかわかなかった担任は林先生でした。


五時間目は大掃除

さすが6年生。戸車までやってくれるなんて…

もちろん溝チームもがんばります

4年窓ふき。なんと新聞紙も使って。家では新聞紙がないならやらないとのコメントでした

廊下の汚れのこまかいところ

出入口の汚れやすいところ。などなど、集中してあっという間にキレイにしてくれました。お疲れさま

放課後は心肺蘇生とAED講習。南分署の方々から上手に指導していただきました。

毎年ちょっとずつ方法が変わります。

心肺蘇生の前に、相手がマスクをしていない場合はハンカチやタオルを口元にかけるとか、パッドをつけるときは特に熱中症の場合、貼る個所の汗を拭き取るとるなど、今どきの情報も教えていただきました。また、パンを喉に詰まらせたときの対応を質問者して教えてもらいました。万が一のとき子どもの命を守れそうです。

0715めいじっこ

2021年7月15日 11時03分


今日は万引き防止教室。3、4年生で実施しています。

4階会議室からオンライン配信。講師は元警察官のスクールサポーターさん。

通常だと児童に役割演技をさせて疑似体験した感想を聞いたりするのですが、オンラインでは講話のみで20分ほどでした。

どの教室でもよく聞き入っていました





6年生の廊下にある掲示物。5年生が書いた6年生の掃除を参観しての感想。いい手本になってますね。

☆放課後のめいじT☆

放課後は視聴覚室で職員室研修。先進的プログラミングの模擬授業。先生役はき群馬県の教育界だけでなく県全体のデジタル化推進の中心となっている方。元は東京で校長をされ、退職してICTに関するコーディネートの会社を立ち上げた方です。

児童役はうちの先生全員。あれこれ試行錯誤しながらも…

かわい〜!たのしー!と楽しむ姿。そういえば昨日と一昨日5年と6年のプログラミング授業で同じような場面を見たかも。こういうのがいいんですよね。
 松田先生いわく、全国各地の自治体や教育委員会の相談を受けているそうですが、それでも吉岡のICT環境と指導は進んでいるとのこと。そしてなにより教職員の積極的な姿勢で温かな雰囲気を賞賛していただきました。児童のことを褒められると孫のように嬉しいし、教員を褒められると我が子のようにうれしいです。年上の我が子もいるけど…。

0714めいじっこ

2021年7月14日 08時44分


3年絵画鑑賞

黒板で実物が見られるしタブレットでも。じっくりみながら鑑賞文

拡大もできるので隅々まで鑑賞できます。逆さまで失礼…

5-1四回目のプログラミング授業。コーディングでカムロボのいろんな動きにチャレンジ

課題四種類を実演。レベルが上がるほど歓声と拍手も<<<

コーディングして試行の繰り返し。どこを修正すればいいのか考えます。失敗したとき原因を探って再チャレンジする。日常の生活とも結びつけてもらえるといいな。

ステージ2 スタートして左折して椅子の下。残念!早く曲がりすぎ。すぐにコードを変更して次はクリアしてました!

ステージ3 スタートして曲がりながらバックで椅子の下のをクリア。ほとんどの子がステージ1をクリアしたようです。次回はみんなで相談しながら進めます。

校庭では3年おにごっこ。気温も湿度もおにごっこ日和。「先生大人なんだから手を抜いてよー!」にほのぼの。

2年は合唱。100%勇気。M崎先生オルガンうまい!

感動して損した。5年の中山先生の出張サービスでした

いい顔して歌ってたよ

この時期の校舎南側はきれいな彩りです。アサガオ、ヒマワリ、ミニトマト、きゅうり、ヘチマ、ラベンダーなとなど。いい環境です。

0713めいじっこ

2021年7月13日 08時41分


一時間目は先進的プログラミングの校内公開授業。

前回は画面に表示された命令カードを並べてカムロボを動かしました。今日はステップアップして、コード入力による複雑な動きを目指します。

早速、チップ(イチゴダケ)に入っているデータをクリアして、新しい命令を入力。

今日は班の友達にアドバイスしながら個々の作業。クロムブックで正しい命令のコードを確認しながら、専用キーボード(イチゴダイフク)でコードを入力してイチゴダケに書き込みます。

5分もたたないうちに動きを確認する子も。思い通りに動いたり動かなかったり。試行錯誤してます。Windowsが出る前のパソコンを思い出します。

簡単な命令でカムロボが動いたら更に上級者編。

椅子の下の駐車場に入るようにプログラミング

どこをどう直せばいいのか、自分であれこれ考えては試してます。現在、一人成功。
要領がわかったので、次回からはグループで話し合いながら進めます。

☆今日の下校☆
 雷雲が榛名方面にそれたため、たいして雨も降らずにすみました。よかったような申し訳ないような…。今後ともご協力をよろしくお願いします。

0712めいじっこ

2021年7月12日 13時10分


1年生の朝顔観察

こんなに晴れてるのに午後はまた雷雨みたいですね

3-4 音のふしぎ 優れた動画がYoutubeにたくさんあります

4階でみつけたすぐれもの

なかなか力作ぞろい

5年米作り 年収のことを調べてました…なかなかなまなましい…

4年テスト返し みんな努力してたねっていう前ふりがあってのテスト返し。あちこちからうれしい声が聞こえてきました

昼休みの校庭。教室に戻ってくる子たち。熱中症指数が30を超え、遠雷も聞こえているので声をかけて教室で過ごすことになりました。いまの雨雲レーダーは中之条あたりが真っ赤っか。その雲塊が吉岡あたりをかすめそうです。このあと14時くらいに降りそうなので、早くに抜けてくれれば定時に帰れそうです。

☆全員下校完了☆
 先ほど3:50に全員下校が完了しました。たいへんお世話になりました。このあたりの天気はほんとうに難しいです。複数のサイトで雷や雲の流れを確認していますが、雲が南東に流れていたり東北東に流れる予報だったりと正にバラバラなために自分の目でも確認しながらの判断です。今日の天気はとても難しかったです。なかなか安全の判断が遅くなり、ご迷惑をおかけしました。お迎えの方は円滑に行動していただき感謝いたします。今後ともよろしくお願いします。

☆おれい☆
19時ちかくのこと。雨が降っていないのに滝のような音。さんざん探した結果、南校舎の水道が全開で滝状態。そこに救いのお父さんとお子さん。サッカーの練習の休憩中に声をかけたら快く閉めてくださいました。遠回りを面倒がってお願いしてる自分を反省しつつ、ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

0709めいじっこ

2021年7月9日 09時00分


朝から雨にうなだれげみのアサガオ。たくさん咲いていて壮観です。俺の7つも咲いたぜー!と子どもたちも嬉しそう。夏休みの管理がたいへんですが、たくさんさかせてくださいね。

ここからは1年生の水族館。クラス順に撮ってあります。













サメ、たこ、クジラあたりが人気のようです。テレビをつけても暗いニュースばかり。せめて明治の水族館で満喫していただければ幸いです。

今月の栄養掲示板。答えはお子さんに訊いてみてください。

2-2 七夕飾りを見せてもらいに立ち寄りました。
*先生は夏休みに10冊本を読もうと思います。みんなはどう?・おれ5冊!・おれもっと読むぜ~
*どんな本を読む?小説?冒険もの?怪談?・※聖徳太子じゃないんで一斉の発言が聞き取れなかった。というか聞いたそばから忘れていくのか…。残念。
*オリンピックもあるよね。先生楽しみにしてるんだ。みんなも楽しみだよね?・ぜんぜーん。・見ないし。・楽しみじゃない!
意外な反応に一瞬固まっていたM﨑先生でした。おつかれまさま。

大きな声ではないけれど、キレイなピアノと歌声。警戒度が下がり、対策をしながら合唱できるようになりました。きれいな歌声はひきつけるものがありますね。

通りがかりの音楽準備室にあったマスカラ。かわいすぎる…。ラテンの香りがただよってます。いいなぁ、これ。

0708すごいぞよしおかまち

2021年7月8日 12時43分



1-1朝の会

ハンカチとティッシュを見せながら、健康観察のよい返事

日直さん大活躍でした

1-4英会話。ビンゴを使って、色の勉強をしてました。家で復習をお願いします。

またまた1年。インターネットで夏のいきもの検索

教科書+インターネットで、学習の情報量は大幅に増えます

12:15こちらは校長室。二人とも給食センターの栄養士さんです。

今日は2回目の栄養についてのお話。各教室にオンラインです。聴いている様子が知りたいだろうということで、代表して4-1と3-4の子どもたちを見ながら放映です。

その4-1

4-3

そして5-1

☆タイトルに気付いていただいた方は、「どこが?」と思うでしょうが、なんとこれが駒寄小に同時配信!同じ時間に駒寄小の全クラスにも配信されています。かつてN○Kの「ゆく年来る年」で全国から同時衛星中継とかやってたのと同レベルのことが吉岡町でできてるのがすごくないですか?たとえがちょっとちがうか…。次回は中学も誘ってみようかなぁ

あ、報告ですが、昨日集まってくれた6年生。今朝の横断歩道では格段にあいさつ力が向上してました。すごいぞ「あめよ会」!
※「あいさつで 明治小を よくする会」の略称だそうです。私と同レベルのセンスかな…

令和3年5月と6月

0630めいじっこ

2021年6月30日 09時09分


3年生の国語。初任の担任なので指導の先生がつきます

音楽。自分の歌っているところを録音して、自分で評価します。

よくできていた子はこちらで再生して発表できますね。

☆今日はこのあと9:20から、終日校長室でオンライン研修。缶詰です。夕方までなので今後のアップは難しいかなぁ。いや、休憩時間を狙います( -_-)

なかなかいいアイディアの植物観察。同じ方向を向いて観察してます。私はただいま研修の休憩中。さぼってるわけではありません。

0629めいじっこ

2021年6月29日 09時38分


二時間目の家庭科室に2年生

家庭科室だけど算数




みんなこぼさないように真剣です

清掃時間なう。短時間にすごい勢いで掃除します

廊下掃除

毎日の地味な作業ですが、一所懸命やってます。家でもきっと上手に掃除の手伝いできるとおもうんだけどなぁ。どうですか?

五時間目の体育館4-1

バレーキャッチボール

0628めいじっこ

2021年6月28日 09時53分

☆おはようございます。台風の影響はなかったものの台風一過のような晴天です。朝から暑いですね。
今日・明日で6月も終わり。1学期締めくくりの7月に入ります。事務処理日等でいつもとはちがって一斉下校の日も増えますのでご注意ください。事前の予定から変更のあった日については、本日、連絡メールでお知らせ致します。よろしくお願いします。

今学期最後の読み聞かせ。読み手は、私が一回目、二回目の明治小勤務の時に図書室の司書をしていただいていた方です。吉岡に長く勤務すると、長いお付き合いの方が多くて、居住地より居心地が良い感じです。

今日は一人で読むので、ちょっと長めの安寿と厨子王でした。

4組

3組

2組

1組

今日の快晴に合わせて、6-2の作品

こちらは左半分

2ー4の図工作品。絵具の水分調整の練習

2-1 みんなすごくがんばってました。キレイにできましたね。

一般的に、コロナでなかったとしても、授業参観後に飾られる作品は保護者の目に届かないことが多々あります。ちょっと作品も寂しさをかもし出しています。今はこうやってHPにアップできるので頑張りが報われますね。

三時間目の1年。アサガオの観察。しずかにー!と言っても外に出ただけで興奮してなかなか収まりませんが、観察を始めると黙って熱心に描いていました。響くは先生の書き方のアドバイスの声だけ。

☆金曜日の運営委員会
 そもそも。運営委員会とは学年主任があつまって開かれる会議。職員会議に出される議題を事前に協議してよりよいものが提案できるようにします。全体に関わる大切な取り決めもここで骨子が固められます。
 先週の金曜日はマーチングの今年度以降の方針や警戒度が2に下がった場合の緩和される学習の確認、保護者通知のデジタル化の精選などが協議されました。そのなかで一番白熱したのが「夏休みの課題」事前に、各学年から案を出してもらいました。「漢字練習は、毎日自分でしっかり取り組める子もいれば、書くのが苦手な子にとっては1行でも苦痛…(かつての私)」「ドリルについても、しっかりと一学期の復習ができる子もいれば、答えを丸写しの子もいる(かつてのうちの子)」「面談で、宿題がなければなにもしないので、夏休みはたくさん出してほしいという要望が何件かあった」「絵画や自由研究、作文を課題にしてしまうと保護者の負担になる。」などなど…。たくさんの意見が出た中で、ドリルは5年生までこれまで通り出すことに。6年生は、毎週クラスルームからスタサプなどの課題が届きます。他の学年でも自習勉強でICTは出されるかと思います。また、それ以外には学年の特徴であるアサガオ、ミニトマト、星空、都道府県といったものはこれまで通りです。3年生は毛筆が始まったので、小筆の練習が出されます。それ以上の学年でも絵の具セットや習字道具のメンテナンスはお願いします。図工や作文については、一部を除いてはどの学年についても必須ではなく希望者になる見込みです。
 最後に私からは、夏休み中の生活習慣を整えることが大切ということ(一番難しいかも)と、1~4年は、家の手伝いをしっかりと決めて毎日すること。高学年は家庭科を学習していますから、手伝いではなく家族の一員としての役割をもって毎日がんばるようにさせてもらいたいと先生方にお願いしました。「自分がやった方が早くてきれいなんだけど…」というおうちの方のつぶやきが聞こえてきますが、長い目で見てあげてください。なお、今後学年だよりで出される課題と違っているところがあったらごめんなさい。
 それからもっとこんなところも紹介してもらいたい、撮ってもらいたいというご希望があれば山崎まで。自分だけで撮っていると視点がマンネリ化するので。以前は、遠くに住んでいる両親に子どもの学校での姿を見てもらいたいからなるべくアップでおねがいという依頼もありました。親想いに感動してもちろん載せました。そこまでの理由がなくとも法とガイドラインに触れなければ喜んでお受け致します。
月曜から長々と重い話しを失礼致しました。

0625めいじっこ

2021年6月25日 09時20分



2時間目6-1。イングリッシュルーム。

今日は好きな国の紹介プレゼンを作成。文字を入れて写真も入れて。英語だけ使って作ります。

早速、沈黙の中キーボードの音だけ響いてます

フォントは普段、教科書で見たり書くときに使うものに変更しました。

はやいのなんの!さっさと文字入力。そしてアレンジ、更に画像挿入。

さっさと紹介の英文が入りました。

わからないと、調べたり友達や先生に訊く様子が随所でみられます。しかも教えてもらうと友達に対してもきちんとお礼。「たくましく生きる力」が着実に育まれていることを実感してます。

すごい集中力。ちょっと見せてもらおうと寄ったのに釘付けで、ついつい実況中継になりました。1年生だったあの頃のこの子たちの立派な姿を見てひたすら感動していた一時間。感動するのも疲れるんですね。

3年理科。風のはたらきの実験教材。

組み立て終わっていざ実験へ!

壁際には図工の作品

これまたカラフルでキレイ

カラフルな作品を堪能している隙に実験はどこでしているやら。完全に巻かれました…。探してたどり着いた体育館。

1-2の体育。いろいろな走り方を体験しています。運動に親しみ、運動を楽しみ、自ら健康作りができるように豊かな体験をさせたいですね。理科の実験はみられずじまいでした…。

今日はハヤシライス。「おいしい顔してー」のリクエストに、いい顔andそれどころじゃないほどおいしい姿(*´▽`*)

☆昨日は久しぶりの陽性者0。みなさんが日頃から我慢して新しい生活様式を努力してきたことが報われた数字ですね。警戒度も下がるかもしれません。ですが、デルタ株も暴れ始めたことですし、油断は禁物ですね。
 さて、台風5号が月曜あたりに太平洋側に接近するようです。あまり影響はないかもしれませんが用心を。二時間遅れとか措置があるようなら、日曜にはメールいたします。良い週末になるといいですね。

☆追伸

なんと、今日は第1回クラブでした。役員決めや計画など。

サッカー部は廊下でジャンケン。
5年生は去年できなかったので今日が初めて。とっても楽しみにしていたようです。
今度こそ、良い週末を。

0624めいじっこ

2021年6月24日 09時28分

☆警戒度について
 21日から警戒度が3に下がりましたが、教育活動にはさほど影響はありません。警戒度が2に下がりましたら、具体的な緩和策についておしらせします。

2-3。スタサプが使えるようにID登録をしています。家庭学習の幅も広がります。

昨日の雨で汚れているすべり台を真剣に掃除してるめいじっこ発見。とっても丁寧に水を払ってくれまた。ありがとう。
☆なう おんえあ〜☆

4年生対象のメディア教室。講師は中部教育事務所の先生です。4階からのオンライン。

1組





2組

3組

写真ではちょっと見づらいですが、右側の小さな画面でそれぞれのクラスの様子がわかるようにしました。何も映っていない画面に話しかけるのはけっこうむなしいものです( -_-)
たくさんの大切なお話を、具体的な事例やクイズなどを交えて話してくださいました。
どんなことに気をつけようと思ったか、ご家庭で声を掛けてみてください
 私には、一日に二時間程度ゲームやパソコン、スマホで楽しんでいると、年間30日間、つまりまとめると年間一ヶ月はメディアに浸っているということになる…この話がインパクトありました。
 「あいさつを元気よくしてくれるし、画面を見ているととても反応が良いですね。」と褒めていただいためいじっこでした。

0623めいじっこ

2021年6月23日 09時33分


2年生のクラス写真撮影。PTA広報の提出期限が迫ってます。

1年生のテスト風景。なんだかすっかり小学生になりました。

6年生の毛筆作品。快晴っぽい字が並んでます。

5年生。国語の俳句。

4年生理科。単元のまとめをしています。
終業式まであと一か月になりました。どの学年でもまとめにさしかかりました。そういえば中学生が制服で登校してました。期末テストみたいですね。
そろそろ職員室は第1回師走になります。


中活動の時間。久々の全校集会です。はずかしながら。4月7日始業式と入学式で話をした「誰もが楽しい学校づくり」と、コロナ対策として「大声を控える、密を避ける、早寝早起き朝ご飯で健康な体づくりを」というお話をしました。話し終わると拍手をしてくれているクラスも。やさしいね。どうもありがとう。みんなで楽しい学校にしていきましょう。

0622めいじっこ

2021年6月22日 12時07分


写真を上げただけで放置してすみません…。こちらは2-2。

低学年のスタサプも内容が充実してきたということで、家庭でもできるようにログインの方法を学習してます。

先生や支援員がひとりひとりの入力内容を確認してからログインしています。その待ち時間

低学年にも興味が持てるような工夫をしているそうです。一緒にのぞいてみてください。.

お隣の2-1。ぐっとアナログになって図工のフェイスマスクづくり。

…ではないようです。これがベースになって…

お面ができるようです。みんな、なかなかのデザイン。やっぱりアナログも素晴らしい

こちらは2-3のスタサプ

こっちは1年生。なんと授業のふり返りフォームの回答練習。

ミニテストの結果だけでなく、本人がわかったのか、楽しかったのかを集計して授業改善に役立てます。

隣のクラスも、フォームの入力練習。

清潔習慣検査やなかよしチェックなどもフォームでの提出になりました。

特に学級の状況やいじめの把握にもつながる「なかよしチェック」は、学年が上がるにつれ、友だちが周囲にいる環境で本音を書きづらくなる欠点がありました。入力期間を設けて家庭ででもできるので活きた情報が得られるようになってきています。

こちらは今日のお気に入り

0621めいじっこ

2021年6月21日 08時28分


今朝は5年生の読み聞かせです



5-3

5-2



そして5-1

8:30からは6年の学年集会

児童会・学級係から。最近の課題から、時間を守ることや清掃に無言で取り組むことの提案がありました。先週まで休み時間を返上して集会に向けて取り組んできた成果です。

学年主任からは、「手本となることが6年生の目標。日々を大切に過ごしていこう。」

学習担当から「意味のない言葉は覚えにくい。授業をしっかり理解して意味のあるものにしてもらいたい。そのままだと記憶は薄らいでいく。だからこそ宿題をすることで補っていくことが大切。」

生活担当からは「おおむねよくできている。静と動の切り替えができないことがある。」

その練習。開始の合図でゲームをはじめ、先生が話し始めたらすぐ注目して静になる。

静も動もよくできていました。
最後に司会の藤井先生から、一言くださいと話を振られて、「高い意識を持ち、落ち着いた6年生で安心している。修学旅行や卒業式、中学生活に向けて協力し合って頑張っていこう」的な話をしました。いつもだれにでも無茶振りしているので仕返しされたか…。
コロナ禍で活動が制限されるなかでも、早期に最上級生としての意識を高められた6年生と職員には頭が下がります。この先も楽しみ。

0618めいじっこ

2021年6月18日 12時05分


掃除の時間。流しの前。児童水栓になって手を洗う時の水の飛散がもんだいになってます。こんな感じで黒くなる。頑張っているのは2-4の良い子たち。

靴の裏が濡れて、靴の汚れが廊下に着いてしまうようです。

上が掃除前。下が掃除後。

20分休み。2-2で花壇の手入れしてました。

小さな草も丁寧にとってました

右下に大物。小さいのはたくさん生ってます。とったら収穫祭をするそうです。

低学年用タブレットで児童が作成した観察記録。「一昔前と比べると、こんなのが簡単にできちゃうなんて感動だよね~」と担任のM崎先生と盛り上がりました。

今月の栄養士さんの力作。今月に入ってだいぶ経ってるけど。正確には森田栄養教諭。

1年生体育はサッカー。パスの練習してます。

「ラーメン!」が蹴るときの合言葉。う~ん、明治小の伝統なのかな?

今日のお気に入り① 左からうつぼ、とばして、サメ、かじか。うつぼはスマホで調べました。母作。いいセンスですねぇ。

今日のお気に入り② お気に入りポイントを力説しているところ。力説されたので私も気に入りました。

見ていただきたいのは門の内と外の違い。外側も枯れ葉があったんです。暑い盛りに井堀先生から「誰か掃除してくれてる人がいます!」の掛け声に、二人で現場に急行。近所の方が見かねて竹ぼうきで掃いてくださっていました。「たいしたことじゃないんですよ、気にしないで」とのことですが、たいしたことだし気にもします。お礼だけでは申し訳ないほど感謝しております。ありがとうございました。

「1年生のかわいい後ろ姿を見送りながらちょっとさみしい金曜日」字余り。

六時間目は委員会。今日は園芸委員会の巻。

プランター用意して。土を運んで…。

プランターに土を入れて、いただいた花を植えます。

よく協力できるんだなぁ。スキルの高いメンバーです。

中村先生「一度の説明で自動的に動いてくれるから楽だなぁ。」1年担任。心の声が漏れてます。

花はNPOにぎわいの町吉岡さんからいただきました。

はい、完成形。この量をこの時間で。さすがめいじっこ(´ー`)

0617めいじっこ

2021年6月17日 10時13分



☆Jアラート試験放送
  10時に久々にあの音が鳴りましたね。ふぁおふぁおふぁおっていう。なんだか血の気が引くようなあのメロディです。時間がたっても脳裏に染みついているのを感じます。こちらは3-3。可能なクラスは対応してます。家庭でも、いざというときに何をすべきなのかを頭の中で整理する機会にしたいですね。

20分休みのニコ広に軍手をした子どもたち。

園芸委員のみなさん。

咲き終わったビオラ等の処理とプランターの整理をしています。

おつかれさま。あっという間に片付きました。明日はNPOにぎわいのまち吉岡がたくさん花をくださいます。それをプランターに移植する予定です。みなさん明日もよろしく!

1年生前の廊下を通りかかったら…。「ほら、できた」とおもむろに見せてくれた男子。中を開いてくれました。いろんな工夫満載です。完成して嬉しかったんでしょうね。私も便乗してうれしくなりました。見せてくれてありがとうね。

これがすごい一枚。
前回、給食のアナウンスで少しつっかえてしまった5年生。今日は事前に6年生が原稿を井堀先生にコピーしてもらって一緒に練習し、本番に臨みます。現在練習中の一枚。両脇の二人が丁寧かつ適所でアドバイス。放送後に無事にアナウンスを終えたところをのぞき込むと両脇の二人が拍手してました。日本の未来は明るいなあ…という一枚でもあり、自分が芥川龍之介のように文才があればもっとこの一枚の裏にある想いや物語が目に浮かぶようにみなさんに伝わるのになぁとじれったい一枚でもあります。

こちらもかなり斬新というか主体的というか意識高い系の数枚。

20分休みのイングリッシュルーム。6年生の代表が集まってます。

学年としての課題や目標などを考えて周知の方法を考えるチームと…

学年集会について企画や運営をするチーム。本番は月曜1時間目だそうです。どんな集会になるのか楽しみ。そーっと見にいくかな。
ちなみに写真は柳井先生からもらったので、順不同です。たぶんコメントと合ってない気がします。見てもらってから修正します。

0616めいじっこ夕刊

2021年6月16日 17時39分


4-3,朝のPCでの提出物確認。これから朝の会。

2年生。ミニトマトの観察。

操作は慣れたもの。

さっさと撮影し、観察もして教室に戻ります。

どらどら…とのぞき込むと、ピカピカのミニトマトといい笑顔。

2年生体育。すっっごく楽しそうにゲームしてます。

一時間は曇り空でちょうどよい感じでした。

1-1図工。自分でデザインした箱を作ります。
左手下は私の人差し指かと。

「ほらっ!」と、ときどき朝の横断歩道で話しかけてくれる子。内側もみせてくれました。あ〜ぁ、今日もたのしかったなぁ。

☆夕立☆
久々の雷でご心配をおかけしました。今後も急な雷の際は学校で待機させることがあります。予報に応じて時間を決めて延期等の措置をとりますが、設定した時刻前に天気が回復したり、逆に、さらに延びる可能性もあります。変更等についてもメールするようにいたしますので、夕立らしき気配がしたら、メールの確認をこまめにお願いします。よろしくお願いします。

0615めいじっこ

2021年6月15日 10時24分


2-1道徳は横手先生の授業。「いただきます」「ごちそうさま」などあいさつの意味など。担任の先生がする意味もあるし、いつもと違う先生の効果も大きいです。

3年生算数。距離と道のりのところ。そういえば時刻と時間とかありましたよね。区別つが曖昧になっちゃいますよね。

今日の要点をまとめてます

キレイにまとめますねぇ

さてさてはじまってます!1年生のパソコン。いい姿勢を見るだけで感動ものです。

ログインして次の指示を待ってるところ。

今日はカメラを使います。まずはその練習。ICT支援員が付くので安心です。

手をあげるとすぐに対応してくれます

カメラの切り替えもちょっと説明するとできるようになっちゃいます。

子どもはできるようになるのが早いですね。

早速、中庭で朝顔の葉っぱの観察。

みんなすんごく真剣です

このあと教室で写真を見みながらまとめをします。

こちらは1-1のパソコン授業が終わったところ。

2年生体育。授業の指導や相談、水飲みは木陰で。
運動するときは短時間で区切って。暑い子や息苦しい子は声を出さないようにしてマスクをずらしています。
午前中は風が涼しいですが、このあとは熱中症計とちらめっこです。
体力を高めることで体の抵抗力も高まりますが、熱中症を防ぐこととのバランスが難しい…。先生方も日々悩んでいます。

☆おまけ☆

初任者研修はここのところ教育センターではなく、校内でオンラインです。ちょっとのぞきに行くとけっこう頑張ってる雰囲気でした。二人とも日頃から授業や子どもの対応など実にしっかりみてくれています。研修などを通して多様な知識や力を高めてめいじっこに還元してもらいたいと願っています。

0614めいじっこ

2021年6月14日 14時37分


写真だけで失礼しました。こちら南門の登校の様子。月曜朝にも関わらず元気良いあいさつ。あいさつ率も高いなぁ。班長さんが面倒を見ながら登校する様子がよくみられます。車もめったに通らないし、のどかでいいですよね。

友だちを待っているチーム南門。待っているあたりものどか。

さらにこちらの1年生。登校してからしばらくブランコ付近で戯れてから校舎に入ります。心の余裕がすばらしい。

今朝は4学年の読み聞かせ。今日もオンラインでお送りしています。

4-1

4-2

4-3 食い入るように聞き入っているところを食い入っているわたし。

休み時間の図書室は6年生の割り振り。歴史漫画が流行のようです。社会科で学習した影響かな。

休み時間の校庭。まばらに遊んでいるのが新鮮です。主に鬼ごっこ系かな。
いつもより活気のある月曜日でした。いつもと何がちがうんだろな~(?_?)

0610めいじっこ

2021年6月11日 13時46分


1年生。クラス写真を撮ってます。

こちらでも。なんでだろ?あとで聞いてみよ。正解は、PTA広報の写真でした。一学期末に発行予定だそうです。

3年生の習字。毛筆です。

姿勢や左手の置き方、筆運びなどの基本を何度も練習し、徹底しています。今が大切。

5校時は避難訓練。3年生。

4年生。蜜を避けるために、校庭への避難はしないで、担任からの避難経路等の説明で終了しました。

1年生。いまだかつてない地味な写真でしたが、子どもたちがおしゃべりもしないで真剣に訓練している様子が伝わるといいな。

ただいま下校中。今週も凄い勢いで過ぎていきました。早くに年をとってる感じを満喫してます。
今週もお世話になりました。また月曜朝に眠そうな明治っ子に会えるのを楽しみにしています。がんばって起こしてくださるのを期待しています。よろしくお願いします。

0610めいじっこ

2021年6月10日 08時47分


いつもと同じ時刻の玄関前。ほとんど子どもの姿がみえません。調整していただきありがとうございました。子どもたちは登校してそのまま玄関に入れました。フーフー汗をかいている子も多数。助かります(>_<)ヽ

2年生は朝から英語で盛り上がってました。そして今日は耳鼻科検診。あれこれ後ろ髪を引かれながら今から会議にでかけます…


会議から戻ってきたら栄養士さんのオンライン食育指導

栄養士さんの顔は映らないけど、プレゼンが表示されます。

教室ではこんなかんじ。1-1,。

こちらは2年生。うなづきながら聞いてました。このシステムだと駒寄小にも配信できます。なんとかならないかなぁ。

3年図工。かわいいのができました。

この時間は観賞でした。

平成3年5月と6月

0630めいじっこ

2021年6月30日 09時09分


3年生の国語。初任の担任なので指導の先生がつきます

音楽。自分の歌っているところを録音して、自分で評価します。

よくできていた子はこちらで再生して発表できますね。

☆今日はこのあと9:20から、終日校長室でオンライン研修。缶詰です。夕方までなので今後のアップは難しいかなぁ。いや、休憩時間を狙います( -_-)

なかなかいいアイディアの植物観察。同じ方向を向いて観察してます。私はただいま研修の休憩中。さぼってるわけではありません。

0629めいじっこ

2021年6月29日 09時38分


二時間目の家庭科室に2年生

家庭科室だけど算数




みんなこぼさないように真剣です

清掃時間なう。短時間にすごい勢いで掃除します

廊下掃除

毎日の地味な作業ですが、一所懸命やってます。家でもきっと上手に掃除の手伝いできるとおもうんだけどなぁ。どうですか?

五時間目の体育館4-1

バレーキャッチボール

0628めいじっこ

2021年6月28日 09時53分

☆おはようございます。台風の影響はなかったものの台風一過のような晴天です。朝から暑いですね。
今日・明日で6月も終わり。1学期締めくくりの7月に入ります。事務処理日等でいつもとはちがって一斉下校の日も増えますのでご注意ください。事前の予定から変更のあった日については、本日、連絡メールでお知らせ致します。よろしくお願いします。

今学期最後の読み聞かせ。読み手は、私が一回目、二回目の明治小勤務の時に図書室の司書をしていただいていた方です。吉岡に長く勤務すると、長いお付き合いの方が多くて、居住地より居心地が良い感じです。

今日は一人で読むので、ちょっと長めの安寿と厨子王でした。

4組

3組

2組

1組

今日の快晴に合わせて、6-2の作品

こちらは左半分

2ー4の図工作品。絵具の水分調整の練習

2-1 みんなすごくがんばってました。キレイにできましたね。

一般的に、コロナでなかったとしても、授業参観後に飾られる作品は保護者の目に届かないことが多々あります。ちょっと作品も寂しさをかもし出しています。今はこうやってHPにアップできるので頑張りが報われますね。

三時間目の1年。アサガオの観察。しずかにー!と言っても外に出ただけで興奮してなかなか収まりませんが、観察を始めると黙って熱心に描いていました。響くは先生の書き方のアドバイスの声だけ。

☆金曜日の運営委員会
 そもそも。運営委員会とは学年主任があつまって開かれる会議。職員会議に出される議題を事前に協議してよりよいものが提案できるようにします。全体に関わる大切な取り決めもここで骨子が固められます。
 先週の金曜日はマーチングの今年度以降の方針や警戒度が2に下がった場合の緩和される学習の確認、保護者通知のデジタル化の精選などが協議されました。そのなかで一番白熱したのが「夏休みの課題」事前に、各学年から案を出してもらいました。「漢字練習は、毎日自分でしっかり取り組める子もいれば、書くのが苦手な子にとっては1行でも苦痛…(かつての私)」「ドリルについても、しっかりと一学期の復習ができる子もいれば、答えを丸写しの子もいる(かつてのうちの子)」「面談で、宿題がなければなにもしないので、夏休みはたくさん出してほしいという要望が何件かあった」「絵画や自由研究、作文を課題にしてしまうと保護者の負担になる。」などなど…。たくさんの意見が出た中で、ドリルは5年生までこれまで通り出すことに。6年生は、毎週クラスルームからスタサプなどの課題が届きます。他の学年でも自習勉強でICTは出されるかと思います。また、それ以外には学年の特徴であるアサガオ、ミニトマト、星空、都道府県といったものはこれまで通りです。3年生は毛筆が始まったので、小筆の練習が出されます。それ以上の学年でも絵の具セットや習字道具のメンテナンスはお願いします。図工や作文については、一部を除いてはどの学年についても必須ではなく希望者になる見込みです。
 最後に私からは、夏休み中の生活習慣を整えることが大切ということ(一番難しいかも)と、1~4年は、家の手伝いをしっかりと決めて毎日すること。高学年は家庭科を学習していますから、手伝いではなく家族の一員としての役割をもって毎日がんばるようにさせてもらいたいと先生方にお願いしました。「自分がやった方が早くてきれいなんだけど…」というおうちの方のつぶやきが聞こえてきますが、長い目で見てあげてください。なお、今後学年だよりで出される課題と違っているところがあったらごめんなさい。
 それからもっとこんなところも紹介してもらいたい、撮ってもらいたいというご希望があれば山崎まで。自分だけで撮っていると視点がマンネリ化するので。以前は、遠くに住んでいる両親に子どもの学校での姿を見てもらいたいからなるべくアップでおねがいという依頼もありました。親想いに感動してもちろん載せました。そこまでの理由がなくとも法とガイドラインに触れなければ喜んでお受け致します。
月曜から長々と重い話しを失礼致しました。

0625めいじっこ

2021年6月25日 09時20分



2時間目6-1。イングリッシュルーム。

今日は好きな国の紹介プレゼンを作成。文字を入れて写真も入れて。英語だけ使って作ります。

早速、沈黙の中キーボードの音だけ響いてます

フォントは普段、教科書で見たり書くときに使うものに変更しました。

はやいのなんの!さっさと文字入力。そしてアレンジ、更に画像挿入。

さっさと紹介の英文が入りました。

わからないと、調べたり友達や先生に訊く様子が随所でみられます。しかも教えてもらうと友達に対してもきちんとお礼。「たくましく生きる力」が着実に育まれていることを実感してます。

すごい集中力。ちょっと見せてもらおうと寄ったのに釘付けで、ついつい実況中継になりました。1年生だったあの頃のこの子たちの立派な姿を見てひたすら感動していた一時間。感動するのも疲れるんですね。

3年理科。風のはたらきの実験教材。

組み立て終わっていざ実験へ!

壁際には図工の作品

これまたカラフルでキレイ

カラフルな作品を堪能している隙に実験はどこでしているやら。完全に巻かれました…。探してたどり着いた体育館。

1-2の体育。いろいろな走り方を体験しています。運動に親しみ、運動を楽しみ、自ら健康作りができるように豊かな体験をさせたいですね。理科の実験はみられずじまいでした…。

今日はハヤシライス。「おいしい顔してー」のリクエストに、いい顔andそれどころじゃないほどおいしい姿(*´▽`*)

☆昨日は久しぶりの陽性者0。みなさんが日頃から我慢して新しい生活様式を努力してきたことが報われた数字ですね。警戒度も下がるかもしれません。ですが、デルタ株も暴れ始めたことですし、油断は禁物ですね。
 さて、台風5号が月曜あたりに太平洋側に接近するようです。あまり影響はないかもしれませんが用心を。二時間遅れとか措置があるようなら、日曜にはメールいたします。良い週末になるといいですね。

☆追伸

なんと、今日は第1回クラブでした。役員決めや計画など。

サッカー部は廊下でジャンケン。
5年生は去年できなかったので今日が初めて。とっても楽しみにしていたようです。
今度こそ、良い週末を。

0624めいじっこ

2021年6月24日 09時28分

☆警戒度について
 21日から警戒度が3に下がりましたが、教育活動にはさほど影響はありません。警戒度が2に下がりましたら、具体的な緩和策についておしらせします。

2-3。スタサプが使えるようにID登録をしています。家庭学習の幅も広がります。

昨日の雨で汚れているすべり台を真剣に掃除してるめいじっこ発見。とっても丁寧に水を払ってくれまた。ありがとう。
☆なう おんえあ〜☆

4年生対象のメディア教室。講師は中部教育事務所の先生です。4階からのオンライン。

1組





2組

3組

写真ではちょっと見づらいですが、右側の小さな画面でそれぞれのクラスの様子がわかるようにしました。何も映っていない画面に話しかけるのはけっこうむなしいものです( -_-)
たくさんの大切なお話を、具体的な事例やクイズなどを交えて話してくださいました。
どんなことに気をつけようと思ったか、ご家庭で声を掛けてみてください
 私には、一日に二時間程度ゲームやパソコン、スマホで楽しんでいると、年間30日間、つまりまとめると年間一ヶ月はメディアに浸っているということになる…この話がインパクトありました。
 「あいさつを元気よくしてくれるし、画面を見ているととても反応が良いですね。」と褒めていただいためいじっこでした。

0623めいじっこ

2021年6月23日 09時33分


2年生のクラス写真撮影。PTA広報の提出期限が迫ってます。

1年生のテスト風景。なんだかすっかり小学生になりました。

6年生の毛筆作品。快晴っぽい字が並んでます。

5年生。国語の俳句。

4年生理科。単元のまとめをしています。
終業式まであと一か月になりました。どの学年でもまとめにさしかかりました。そういえば中学生が制服で登校してました。期末テストみたいですね。
そろそろ職員室は第1回師走になります。


中活動の時間。久々の全校集会です。はずかしながら。4月7日始業式と入学式で話をした「誰もが楽しい学校づくり」と、コロナ対策として「大声を控える、密を避ける、早寝早起き朝ご飯で健康な体づくりを」というお話をしました。話し終わると拍手をしてくれているクラスも。やさしいね。どうもありがとう。みんなで楽しい学校にしていきましょう。

0622めいじっこ

2021年6月22日 12時07分


写真を上げただけで放置してすみません…。こちらは2-2。

低学年のスタサプも内容が充実してきたということで、家庭でもできるようにログインの方法を学習してます。

先生や支援員がひとりひとりの入力内容を確認してからログインしています。その待ち時間

低学年にも興味が持てるような工夫をしているそうです。一緒にのぞいてみてください。.

お隣の2-1。ぐっとアナログになって図工のフェイスマスクづくり。

…ではないようです。これがベースになって…

お面ができるようです。みんな、なかなかのデザイン。やっぱりアナログも素晴らしい

こちらは2-3のスタサプ

こっちは1年生。なんと授業のふり返りフォームの回答練習。

ミニテストの結果だけでなく、本人がわかったのか、楽しかったのかを集計して授業改善に役立てます。

隣のクラスも、フォームの入力練習。

清潔習慣検査やなかよしチェックなどもフォームでの提出になりました。

特に学級の状況やいじめの把握にもつながる「なかよしチェック」は、学年が上がるにつれ、友だちが周囲にいる環境で本音を書きづらくなる欠点がありました。入力期間を設けて家庭ででもできるので活きた情報が得られるようになってきています。

こちらは今日のお気に入り

0621めいじっこ

2021年6月21日 08時28分


今朝は5年生の読み聞かせです



5-3

5-2



そして5-1

8:30からは6年の学年集会

児童会・学級係から。最近の課題から、時間を守ることや清掃に無言で取り組むことの提案がありました。先週まで休み時間を返上して集会に向けて取り組んできた成果です。

学年主任からは、「手本となることが6年生の目標。日々を大切に過ごしていこう。」

学習担当から「意味のない言葉は覚えにくい。授業をしっかり理解して意味のあるものにしてもらいたい。そのままだと記憶は薄らいでいく。だからこそ宿題をすることで補っていくことが大切。」

生活担当からは「おおむねよくできている。静と動の切り替えができないことがある。」

その練習。開始の合図でゲームをはじめ、先生が話し始めたらすぐ注目して静になる。

静も動もよくできていました。
最後に司会の藤井先生から、一言くださいと話を振られて、「高い意識を持ち、落ち着いた6年生で安心している。修学旅行や卒業式、中学生活に向けて協力し合って頑張っていこう」的な話をしました。いつもだれにでも無茶振りしているので仕返しされたか…。
コロナ禍で活動が制限されるなかでも、早期に最上級生としての意識を高められた6年生と職員には頭が下がります。この先も楽しみ。

0618めいじっこ

2021年6月18日 12時05分


掃除の時間。流しの前。児童水栓になって手を洗う時の水の飛散がもんだいになってます。こんな感じで黒くなる。頑張っているのは2-4の良い子たち。

靴の裏が濡れて、靴の汚れが廊下に着いてしまうようです。

上が掃除前。下が掃除後。

20分休み。2-2で花壇の手入れしてました。

小さな草も丁寧にとってました

右下に大物。小さいのはたくさん生ってます。とったら収穫祭をするそうです。

低学年用タブレットで児童が作成した観察記録。「一昔前と比べると、こんなのが簡単にできちゃうなんて感動だよね~」と担任のM崎先生と盛り上がりました。

今月の栄養士さんの力作。今月に入ってだいぶ経ってるけど。正確には森田栄養教諭。

1年生体育はサッカー。パスの練習してます。

「ラーメン!」が蹴るときの合言葉。う~ん、明治小の伝統なのかな?

今日のお気に入り① 左からうつぼ、とばして、サメ、かじか。うつぼはスマホで調べました。母作。いいセンスですねぇ。

今日のお気に入り② お気に入りポイントを力説しているところ。力説されたので私も気に入りました。

見ていただきたいのは門の内と外の違い。外側も枯れ葉があったんです。暑い盛りに井堀先生から「誰か掃除してくれてる人がいます!」の掛け声に、二人で現場に急行。近所の方が見かねて竹ぼうきで掃いてくださっていました。「たいしたことじゃないんですよ、気にしないで」とのことですが、たいしたことだし気にもします。お礼だけでは申し訳ないほど感謝しております。ありがとうございました。

「1年生のかわいい後ろ姿を見送りながらちょっとさみしい金曜日」字余り。

六時間目は委員会。今日は園芸委員会の巻。

プランター用意して。土を運んで…。

プランターに土を入れて、いただいた花を植えます。

よく協力できるんだなぁ。スキルの高いメンバーです。

中村先生「一度の説明で自動的に動いてくれるから楽だなぁ。」1年担任。心の声が漏れてます。

花はNPOにぎわいの町吉岡さんからいただきました。

はい、完成形。この量をこの時間で。さすがめいじっこ(´ー`)

0617めいじっこ

2021年6月17日 10時13分



☆Jアラート試験放送
  10時に久々にあの音が鳴りましたね。ふぁおふぁおふぁおっていう。なんだか血の気が引くようなあのメロディです。時間がたっても脳裏に染みついているのを感じます。こちらは3-3。可能なクラスは対応してます。家庭でも、いざというときに何をすべきなのかを頭の中で整理する機会にしたいですね。

20分休みのニコ広に軍手をした子どもたち。

園芸委員のみなさん。

咲き終わったビオラ等の処理とプランターの整理をしています。

おつかれさま。あっという間に片付きました。明日はNPOにぎわいのまち吉岡がたくさん花をくださいます。それをプランターに移植する予定です。みなさん明日もよろしく!

1年生前の廊下を通りかかったら…。「ほら、できた」とおもむろに見せてくれた男子。中を開いてくれました。いろんな工夫満載です。完成して嬉しかったんでしょうね。私も便乗してうれしくなりました。見せてくれてありがとうね。

これがすごい一枚。
前回、給食のアナウンスで少しつっかえてしまった5年生。今日は事前に6年生が原稿を井堀先生にコピーしてもらって一緒に練習し、本番に臨みます。現在練習中の一枚。両脇の二人が丁寧かつ適所でアドバイス。放送後に無事にアナウンスを終えたところをのぞき込むと両脇の二人が拍手してました。日本の未来は明るいなあ…という一枚でもあり、自分が芥川龍之介のように文才があればもっとこの一枚の裏にある想いや物語が目に浮かぶようにみなさんに伝わるのになぁとじれったい一枚でもあります。

こちらもかなり斬新というか主体的というか意識高い系の数枚。

20分休みのイングリッシュルーム。6年生の代表が集まってます。

学年としての課題や目標などを考えて周知の方法を考えるチームと…

学年集会について企画や運営をするチーム。本番は月曜1時間目だそうです。どんな集会になるのか楽しみ。そーっと見にいくかな。
ちなみに写真は柳井先生からもらったので、順不同です。たぶんコメントと合ってない気がします。見てもらってから修正します。

0616めいじっこ夕刊

2021年6月16日 17時39分


4-3,朝のPCでの提出物確認。これから朝の会。

2年生。ミニトマトの観察。

操作は慣れたもの。

さっさと撮影し、観察もして教室に戻ります。

どらどら…とのぞき込むと、ピカピカのミニトマトといい笑顔。

2年生体育。すっっごく楽しそうにゲームしてます。

一時間は曇り空でちょうどよい感じでした。

1-1図工。自分でデザインした箱を作ります。
左手下は私の人差し指かと。

「ほらっ!」と、ときどき朝の横断歩道で話しかけてくれる子。内側もみせてくれました。あ〜ぁ、今日もたのしかったなぁ。

☆夕立☆
久々の雷でご心配をおかけしました。今後も急な雷の際は学校で待機させることがあります。予報に応じて時間を決めて延期等の措置をとりますが、設定した時刻前に天気が回復したり、逆に、さらに延びる可能性もあります。変更等についてもメールするようにいたしますので、夕立らしき気配がしたら、メールの確認をこまめにお願いします。よろしくお願いします。

0615めいじっこ

2021年6月15日 10時24分


2-1道徳は横手先生の授業。「いただきます」「ごちそうさま」などあいさつの意味など。担任の先生がする意味もあるし、いつもと違う先生の効果も大きいです。

3年生算数。距離と道のりのところ。そういえば時刻と時間とかありましたよね。区別つが曖昧になっちゃいますよね。

今日の要点をまとめてます

キレイにまとめますねぇ

さてさてはじまってます!1年生のパソコン。いい姿勢を見るだけで感動ものです。

ログインして次の指示を待ってるところ。

今日はカメラを使います。まずはその練習。ICT支援員が付くので安心です。

手をあげるとすぐに対応してくれます

カメラの切り替えもちょっと説明するとできるようになっちゃいます。

子どもはできるようになるのが早いですね。

早速、中庭で朝顔の葉っぱの観察。

みんなすんごく真剣です

このあと教室で写真を見みながらまとめをします。

こちらは1-1のパソコン授業が終わったところ。

2年生体育。授業の指導や相談、水飲みは木陰で。
運動するときは短時間で区切って。暑い子や息苦しい子は声を出さないようにしてマスクをずらしています。
午前中は風が涼しいですが、このあとは熱中症計とちらめっこです。
体力を高めることで体の抵抗力も高まりますが、熱中症を防ぐこととのバランスが難しい…。先生方も日々悩んでいます。

☆おまけ☆

初任者研修はここのところ教育センターではなく、校内でオンラインです。ちょっとのぞきに行くとけっこう頑張ってる雰囲気でした。二人とも日頃から授業や子どもの対応など実にしっかりみてくれています。研修などを通して多様な知識や力を高めてめいじっこに還元してもらいたいと願っています。

0614めいじっこ

2021年6月14日 14時37分


写真だけで失礼しました。こちら南門の登校の様子。月曜朝にも関わらず元気良いあいさつ。あいさつ率も高いなぁ。班長さんが面倒を見ながら登校する様子がよくみられます。車もめったに通らないし、のどかでいいですよね。

友だちを待っているチーム南門。待っているあたりものどか。

さらにこちらの1年生。登校してからしばらくブランコ付近で戯れてから校舎に入ります。心の余裕がすばらしい。

今朝は4学年の読み聞かせ。今日もオンラインでお送りしています。

4-1

4-2

4-3 食い入るように聞き入っているところを食い入っているわたし。

休み時間の図書室は6年生の割り振り。歴史漫画が流行のようです。社会科で学習した影響かな。

休み時間の校庭。まばらに遊んでいるのが新鮮です。主に鬼ごっこ系かな。
いつもより活気のある月曜日でした。いつもと何がちがうんだろな~(?_?)

0610めいじっこ

2021年6月11日 13時46分


1年生。クラス写真を撮ってます。

こちらでも。なんでだろ?あとで聞いてみよ。正解は、PTA広報の写真でした。一学期末に発行予定だそうです。

3年生の習字。毛筆です。

姿勢や左手の置き方、筆運びなどの基本を何度も練習し、徹底しています。今が大切。

5校時は避難訓練。3年生。

4年生。蜜を避けるために、校庭への避難はしないで、担任からの避難経路等の説明で終了しました。

1年生。いまだかつてない地味な写真でしたが、子どもたちがおしゃべりもしないで真剣に訓練している様子が伝わるといいな。

ただいま下校中。今週も凄い勢いで過ぎていきました。早くに年をとってる感じを満喫してます。
今週もお世話になりました。また月曜朝に眠そうな明治っ子に会えるのを楽しみにしています。がんばって起こしてくださるのを期待しています。よろしくお願いします。

0610めいじっこ

2021年6月10日 08時47分


いつもと同じ時刻の玄関前。ほとんど子どもの姿がみえません。調整していただきありがとうございました。子どもたちは登校してそのまま玄関に入れました。フーフー汗をかいている子も多数。助かります(>_<)ヽ

2年生は朝から英語で盛り上がってました。そして今日は耳鼻科検診。あれこれ後ろ髪を引かれながら今から会議にでかけます…


会議から戻ってきたら栄養士さんのオンライン食育指導

栄養士さんの顔は映らないけど、プレゼンが表示されます。

教室ではこんなかんじ。1-1,。

こちらは2年生。うなづきながら聞いてました。このシステムだと駒寄小にも配信できます。なんとかならないかなぁ。

3年図工。かわいいのができました。

この時間は観賞でした。