R3.4より前のめいじっ子

今日は梅雨空

2020年7月1日 08時43分



生憎の梅雨空で小雨が降っていましたが、3年生が町探検南コースに行ってきました。
諏訪神社で休憩を水分補給です。事故なく行ってこられました。

2年生の国語。スイミーの学習です。大きな黒いマグロ、迫力がありますね。

1年生の外国語の学習です。HelloとSee youのあいさつから始まりました。

1年生の体育。かけっこ。スキップ、サイドステップなどに取り組みました。
みんな上手にできるのでびっくりです。

5年生の理科。顕微鏡の使い方を学習しています。

梅雨の晴れ間

2020年6月29日 11時22分


今日は快晴。暑いですが風も心地良いです。
1年生は朝顔の観察です。

よく見て自分で観察ノートに書きます。

テストをしている教室の窓の外にひまわりです。
ひまわりは本当に太陽の方を向いていました。

4年生の国語の学習では新聞を使って見出しや記事の書き方に取り組んでいます。

今日の明治小

2020年6月25日 14時53分


昨日に続いて体育館での体育の学習です。
4チームに分かれてじゃんけんゲームです。
ゲームする子とじゃんけん相手、休憩に分かれて4分間。結構ハードです。

1年生の給食です。今日の献立は中華丼。配膳の簡略化のために、品数が少々寂しいですが、子供たちに聞くと、「おいしい!」と答えていました。

以前とは違いますが、日常の学校生活になってきました。

2020年6月24日 12時25分


3年生の算数。わり算に入りました。

隣の国語は漢字の音読みと訓読みの違いに気付く学習です。

1年生は丁寧にひらがなの練習です。上手に書いていました。
6年生の理科は先日の光合成の実験のまとめ。

5年生は体育館で距離をとっての縄跳びじゃんけんをしたり、

柔軟体操していました。

梅雨らしくなってきました。

2020年6月23日 11時31分


明治小の体育館裏のあじさいも満開です。梅雨の時期ですね。

1年生は初めての単元テストでした。
先生に問題を読んでもらって確認しながら進みます。

こちらは6年生の理科のテスト。机の配置を工夫して実施していました。

5年生の音楽は鍵盤ハーモニカの指の使い方を練習しています。
残念ながら音は出せません。

4年生の社会科。覚えた都道府県名を使っての都道府県クイズをしていました。
挙手が多くて立派です。

5年生の英語。こちらも名前当てのクイズをしていました。
テストとクイズが多い時間帯でした。

そして最後は3年生。聴力検査を実施できました。

通常登校2週目に入りました。

2020年6月22日 12時00分


おはようございます。通常に登校できるようになって2週目です。

玄関も密にならないように気を付けます。

3年生の外国語の学習。
ちょっと姿勢の悪い子もいますが、イングリッシュルームは広いですね。

6年生の社会科。憲法について学習しています。

5年生の家庭科。
今年は調理実習ができなそうですが、調理の仕方をしっかりと見につけます。

4年生はこんなに大きな桁まで算数で学習していました。


1年生は図画工作で箱の飾り付けです。きれいな箱がたくさんできていました。

2年生の硬筆書写。お手本をなぞって丁寧に書きます。

3年生は町探検で見てきたことを教室で地図にまとめていました。
どの学年も集中して学習していました。
今日は生憎の天気ですが、涼しいのでかえって良いかもしれません。

通常登校1週目 最終日

2020年6月19日 18時31分


4年生の音楽です。大きな声で歌えませんが、手拍子でのリズム打ちなど、工夫して楽しく学習しています。

2年生の音楽は、音に対しての反応を取り入れたリズム打ちでした。
楽しそうに学習しています。

1年生の手洗いの様子。密にならないように配慮して。

4年生の総合的な学習の様子です。ファイルの鮮やかな色にびっくりしました。
来週も安全に登校できると良いですね。

通常登校1週目の後半

2020年6月18日 11時36分

明治っ子はだんだんと通常の校時表にも慣れてきました。

1年生は校庭で広がっての準備体操。

そして50m走の測定をしました。
小学生になって初めてコースを使いましたが、みんなまっすぐに走れました。
精一杯走れたかな?


3年生はひまわりの観察と4年生は電気の流れです。理科も楽しいですね。


今年使えるようになった広いイングリッシュルームでの外国語の学習。
普通教室より広く間隔が開けられるので、マスクを使って発声もしています。

4年生の社会科では実物投影機を利用して気温の様子を学習していました。



2年生は漢字の仲間分けをしたり、道徳で思いやりの学習をしていたり、算数で
物さしのはかり方を学習していました。
今日はそれほど暑くないので学習にも気持ちが入ります。

通常登校3日目

2020年6月17日 10時26分


2年生が野菜のデッサンをしていました。

にんじん、ピーマン、とうもろこし。おいしそうな野菜を上手に描けるかな。

畑のジャガイモの葉がアルミホイルで包まれています。
なぜ?

6年生が光合成の実験に使っていました。
通常登校が始まり、理科の実験もできるようになりました。
自宅でのオンライン授業ではこうはいきません。良かったですね。


体育の授業も始まっています。
校庭での授業を多くし、体育館で行う場合は、十分に換気を行いつつ
互いの間隔もいつも以上に広くとっています。
内容も、3密を防止するため、縄跳びなどの運動から取り組んでいます。

通常登校2日目

2020年6月16日 14時14分


通常登校2日目、3年生の1クラス、学校周辺の町探検に行ってきました。
目前に見える榛名山と青い空、暑かったけど気持ちいいね。

日陰で休憩と水分補給、熱中症予防も忘れません。

逆光で見づらいですが、明治小発祥の地と書かれた看板があります。
このお寺が上野田の旧小学校として明治小が誕生した場所です。

そして森田本家、今年はコロナ感染予防のため、庭園の見学は控えました。

5年生の音楽、大きな声で歌いたいところですが、できません。
先生の弾くピアノを聞いてリズムを考える学習です。
大きな声で元気に歌える日が早く来てほしいです。

通常登校が始まりました。

2020年6月15日 14時43分

少しずつコロナと共生していく通常の日常が始まりました。

分散登校の時ほど間をとれませんが、一人一人距離をとっての教室での学習です。

全員そろって午前中からの学習です。

人数がいるのでどうしてもコンテナ室は多くなってしまいます。
コンテナ室への移動を一方通行の流れで統一しました。

児童の下校後、教職員で校内研修です。このグループはコロナ対策を踏まえた上での「主体的・対話的で深い学び」の仕方について検討しています。

こちらは、体育の学習の仕方について体育主任からの提案を基に検討しています。
分科会が終了したら全体会で全職員で共有します。
明治っ子が安心して学校生活を送れるように頑張っています。

分散登校最終日

2020年6月12日 09時54分

群馬県の警戒度が1になります。そして分散登校も最終日。
このままの状態が続けば、来週から通常登校になります。

さすがに分散登校だと密にはなりません。

帰りの雨を予想して傘も持ってきました。しっかり者の1年生です。

子供たちが楽しみにしている図書室の本も返ってきたものはきちんと消毒します。

下校後は職員が消毒作業

2020年6月11日 15時50分


子供たちが下校した後、トイレと流しは職員が消毒作業しています。
感染者を出すことがないように全校体制で取り組んでいます。

通級指導教室のコロナ対策

2020年6月11日 14時34分


通級指導では、近くで口を開けての指導となります。
そこで、写真のようなアクリル板の壁を手作りで作成しました。
これで通級指導も実施できます。

身体測定ができました

2020年6月10日 10時51分


臨時休業でなかなかできなかった身体測定ができました。
ここでも密にならないように配慮して。
さあ、明治っ子にはコロナ太りは無縁かな?

こちらは視力測定です。
臨時休業中にゲームをしすぎて視力低下になっていないと良いのですが。